※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

妊娠後期で安静が続き、家事や料理が辛い。他の元気な妊婦に羨ましさを感じつつ、辛抱しているけどイライラや涙も。一人で考えると不安で、うつ病になりそう。

何年もかかってようやく授かりました。
妊娠後期になり切迫から安静が続き家での生活に疲れてきました。
毎日同じ日々の繰り返し。動くとすぐにお腹が張り、思うようには動けず、身体も思いし色んな所が痛む…。
掃除は愚か、ご飯を作るのも面倒で昨日は旦那に夕飯を作ってもらいました。
妊娠後期でも元気な妊婦さんは買い物したり美味しいもの食べに行ったりと、インスタを見るとうらやましくなります。
でも、やっと授かったんだから、治療の日々に比べたらこんなこと大したことじゃない、あと少しの辛抱だと自分に毎日言い聞かせて過ごしています。
思っていたマタニティライフではなくてイライラするのと自分の身体が自分の身体じゃないみたいで。
ホルモンの影響もあるのか涙もろくなり自然と涙が出てしまいます。
一人で考えてるとうつ病になりそうでここにはきださせてもらいました。

コメント

ままま

気持ちとてもわかります。
私は安定期と呼ばれるはずの26週から入院になり、そのまま車で片道1時間の医大病院に搬送になりました。
入院した次の日、本当はマタニティフォトを撮ったりベビー用品を買いに行く予定だったのでとても落ち込みました。

そのまま36週まで入院で、面会時間がとても短いため旦那は週一面会。
何も出来ない自分に腹が立つと同時に周りの元気な妊婦さんが羨ましかったです。
私は安静を頑張ってるんだ!と思ってご褒美のおやつを買って一緒に食べてました(旦那に頼む)

出産したからこそ言えるのですが、産んでしまえば夫婦の時間全くないです😅
なので日々の大変さはあるかと思いますが、休みの日や夜など
たくさん旦那様とお時間作ってのんびりされてください!
愚痴なんて書いてなんぼですよ👌

  • まめ

    まめ

    入院生活とても大変でしたね…。
    私も産休に入ってからマタニティフォト撮ったり買い物たくさんしようって思ってたさなかの切迫、安静でした。
    ホントに自分に腹がたつのと周りの妊婦さんが羨ましくて…。
    時には旦那にあたってしまい反省です。夫婦の時間を大切に心穏やかに過ごしたいと思います😣

    • 2月11日
deleted user

気持ちめっちゃわかります!
私も不妊治療の末授かったものの初期から未だに悪阻で思い描いてたマタニティライフとは程遠く、毎日恥骨は痛いし気持ち悪いし…
買い物や外食なんて全然行けてないです。
2人の時間はあと少しだよとか言われますがそんな2人の思い出作りをする余裕もなく、3連休はほぼベッドで過ごしました。
私も毎日っていうぐらい泣いてます!
ちょっとした事でイライラするし、もう早く産んで楽になりたいです。

  • まめ

    まめ

    悪阻辛いですね。大丈夫ですか?
    本当、描いていたマタニティライフとは程遠くてつらいですよね。
    私も思い出作りなんてする余裕なくて自分の事でいっぱいいっぱいです😣
    私も三連休外に出てません…。
    イライラしますよね、涙も出るし。
    気持ちわかりますよ。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰さん

妊娠おめでとうございます☺️
ここまで来れたのはまめさんと赤ちゃんが2人で頑張ってきたからですね☺️

私も快適なマタニティライフでは、ありませんでした。
けどね。
赤ちゃんは、外に出ちゃったら、育ててくれる人がいれば生きていけるんですよ。
ママじゃなくてもいいんです。
お腹にいる間は、ママがいないと生きられないんです。
そう考えると、とっても愛おしくなりませんか?
出産したら、親元を離れていくのが成長です。いつまで甘えてくれるんだろうって寂しくなりませんか?

お腹に赤ちゃんがいてくれるこの瞬間がは一生のうちのほんの一瞬ですよ。
もっともっと赤ちゃんと自分、2人の世界に入りましょうよ☺️

  • まめ

    まめ

    心に響くお言葉ありがとうございます。
    そうですよね、お腹の中にいる間は私しか守ってあげられないですもんね。
    分かってはいるんですけど辛い事の方が多くて前向きに考える余裕もなくなってました😣

    • 2月11日
みっふぃー

私も妊娠中はほとんど自宅安静でしたので
お気持ちわかります。
想像していたハッピーなマタニティライフとは程遠く
幸せな現状を理解しているつもりでも
つまらなすぎて悲しくなってしまいますよね😞
私も全く同じで、
出産後はすっごく忙しくなるとは聞いていても、早く出産後の忙しさを味わいたい!とにかく動きたい!なんて思っていましたが、
今となっては本当に妊娠中の何もできないただ横になった生活が懐かしく、羨ましくもあります😂💕

本当に、産後はゆっくりできません😭見たい映画やドラマ、聞きたい音楽、読みたい本、赤ちゃんが生まれた後に買ってあげたいもの探し、など、少しでもやる気が出たら満喫してみてください✨
色んなところに夫婦でお出かけして、大人の時間を楽しむのが理想のマタニティライフと思っていましたが、それらは案外産後でも出来ます。
ただ横になり、旦那に甘えてだらだらさせてもらう、何もしない時間を過ごすことこそ、切迫ならではの優雅なマタニティライフだと気付きました💓

  • まめ

    まめ

    自宅安静がこんなにつらいとは思いませんでした。掃除も家事もままならずで悲しくなります。
    早く産後の生活を送りたいと思ってしまいました。
    産んだら大変なのはわかるんですけどね…人って無い物ねだりだなって思います。
    変わらずにのんびりと過ごします。

    • 2月11日
くみ

まめさん。お気持ちよく分かります。あたしも授かるまで不妊治療を頑張ってようやく授かれました。
初期の悪阻が酷くて5ヶ月入院、鬱病まで発症し…更に入院。切迫早産となり入院。
もう家事なんてしてません。楽しかった記憶があるのは妊娠する前の記憶です。
妊娠になってから辛いだけです(´;Д;`)
いまだに悪阻続いています。なにがハッピーマタニティライフだよって感じです。
でも、ようやくここまできましたね。あと少しが長く遠いですが…時が経つのを赤ちゃんと待ちましょう。

  • まめ

    まめ

    とてもとても大変な思いをされましたね。続いてる悪阻は大丈夫ですか?
    全然ハッピーマタニティライフではないです。
    お互いあと1ヶ月ちょっとですもんね。この気持ちから解放されたいですね…。
    お身体大丈夫して下さいね。

    • 2月11日
  • くみ

    くみ

    悪阻辛いのです(´;Д;`)

    本当に早く解放されたいです(´;Д;`)
    お互い身体に気をつけていきましょうね。ありがとうございます。

    • 2月11日
いちごっこ

私も治療の末、双子を授かりました。
旦那は喜んでいましたが、二人もいっきに育てられるかという不安ばかりで、マタニティライフを楽しめませんでした。
憧れていたマタニティヨガにマタニティスイミング、どれも双子妊婦はやってはいけませんでした。残念。

産まれてから今もずっとバタバタで、育休を謳歌してる人たちが羨ましかったです。
お腹もツラいし、他の人のようには、何もできませんでしたが、ダラダラと過ごせるのも今のうちだけです。
もうこんなにも堂々とダラダラできるのも今のうちだけです。
家でできる楽しいことをして、赤ちゃんを迎えてあげられるといいですね。

私はずっとドラマを見てました。もっと何かやればよかった。笑

でも、子どもはかわいいです。
二人して泣かれると泣きたくなりますが、日々あっという間に育っていきます。

イライラも涙もろさもホルモンバランスのせいで、あなたのせいじゃありません。
大丈夫ですよ。

  • まめ

    まめ

    双子ちゃんなんですね。
    かわいさも、忙しさも倍ですよね。お疲れさまです。
    私もずっとドラマ見て過ごしてます…。やりたいことも思いつかず…。
    ホルモンバランスのせいだと思って過ごします。

    • 2月11日