![おいしい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜中の起きるタイミングや起床時間、睡眠について相談です。朝早く起きてしまう場合、再度寝かせるべきか、生活リズムを変えるべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
おはようございます!🌤
赤ちゃんの夜中起きるタイミングと起床時間、睡眠時間について質問です!
うちの娘は夜中2回ほど起きるのですが、最近2回目に起きる時間が5時だったり6時だったりと、起床時間(娘を起こす時間)に近く、結局7時に起こさず朝寝たいだけ寝かせてしまってます。
目がぱっちりと開いて、朝だと理解して起きているのなら良いのですがそういう訳でもなく、眠たいのに泣いて起きるような感じです。
お昼寝も最近ほとんどせず、夜は6時くらいから寝ぐずりが始まります…お風呂はいつも7時半に入れているので、起こしておくのが大変です。
①起床させたい時間に近い時刻に起きてしまった場合、再度寝付いてからそのまま寝かせておくか
②寝ぐずりが始まる時間に合わせて生活リズムをずらすべきか(お風呂に早く入れるなど)
皆さんならどうするか教えてください🙏
よろしくお願いします!
- おいしい(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもその月齢の頃、生活時間の見直しをしました。
特にお風呂はぐずっている時間に入れなくても良いかな?と思い、17~18時に入れてましたよ。
朝に関しては泣いてるなら寝かせても良いかな?と思いました。うちは5時頃すっきり目覚めていたので、起こしちゃってましたが😅もし機嫌良い時なら起こしておくと 昼寝はすると思いますよ!
生活リズムが・・・とも思いますが、なかなか安定しないですよね。
![rumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rumi
わたしの息子も全く同じです!
朝も6時ごろ泣いて授乳しますが、眠そうな場合は寝かせてしまいますし、起床時間に起きなくてもそのままです!でも6時を授乳のワンカウントとして、次の9時から10時ごろに離乳食をあげてます。
お風呂も、大人の都合ですがそんなに早く入れられないのでぐずりますが、なんとかして耐えてます😂あまりにも眠そうな時は少し寝させてしまいます😂
-
おいしい
コメントありがとうございます!
寝かせておいてるんですね。中々この時間に起こす!って決めても難しいですよね💭
うちの娘は5時から7時の間にぐずる事が多いのですが、その時30分でも寝かせてしまうと夜は11時くらいまで寝てくれなくなってしまって😔起こしておくのも大変ですが今度は寝かせるのも大変なので、うちも厳しいですがちょっと早めにお風呂に入れてみようと思います😭- 2月11日
おいしい
ありがとうございます🙇♀️お風呂早めに入れようと思います🛁にゃんこさんのお子さんはどんなリズムで生活していましたか?
朝は授乳すればそのまますとんと眠るのですが、やっぱりそれでも寝付いてから30分とか1時間しか寝ていないのに起こしてしまうのが可哀想で…9時とかまで寝かせてしまいます😭
本当に中々安定しないですね!リズムが安定してきます、夜よく眠るようになります、と色んなところに書いてありますがそんなこともなく悩んでおります😩…
退会ユーザー
その頃のリズム
すっかり忘れてしまいましたが、お昼寝は2~3回、夜は8時過ぎには寝ていました。ただその頃から夜起きる回数は多くて 大変だった記憶が・・・😅
生活リズムを気にするなら、夜早めに寝かせて 朝も少し早めに起こすのが良いと思いましたよ。
これから保育園とかに行かないならのんびりリズムを整えても良いですが、行かせるなら起床はもう少し早めた方がのちのち楽になるかもしれませんね。
夜寝るようになります!
私もよーく「ウソだ・・・」と思っていました😭