※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
ココロ・悩み

育児できるといいのに、母乳も出ないし、いっぱいいっぱいです。

自然と涙が出てくる…
夜中目覚ましが聞こえず3時間間隔の授乳がズレてしまってテンパってしまったり…自分が眠すぎて娘泣いてるのに旦那に抱っこやオムツ娘のお世話してもらって情けなくなってしまいました…
母にマニュアル通りにはいかないしそんなにきっちりきっちりやろうとするとこれからもっと大変と言われました…
程よく適当に育児できるといいのに…

すでにいっぱいいっぱいになってて…母乳もあんまり出ないし…ごめんね(>_<)と思うことがたくさん…

コメント

ひまわり

そんなきっちりやらなくて大丈夫ですよー!
夜中は娘の泣き声でおきて授乳することばかりしてましたよ!目覚ましはしたことないです!
寝不足でしんどい時期だと思いますが旦那さんも子育てするのは当たり前だと思うのでそんな気落ちしないでください☺️

  • すー

    すー

    ありがとうございます😊
    寝れる時にたくさん寝て旦那が見てくれてる時は甘えようと思います!

    • 2月10日
つー

目覚ましなんかかけなくていいですよー!笑

泣いたらあげたらいいです😁

5時間とか空かなければ
大丈夫、大丈夫😍


赤ちゃん生きてれば多少雑でもなんの問題もなしです!!

  • すー

    すー

    ありがとうございます😊
    泣いたらあげるようにしてみます!
    そうですね♫

    • 2月10日
すー

目覚まし掛けて授乳しているだけ十分ですよ😊
最初からテンパらないなんて無理なんですから!
私は旦那がいる時は任せっきりなんてしょっちゅうですよ。笑
だって、旦那も親ですから!!
母乳なんて最初は大して出ないからミルク足すのが当たり前でしたし。笑
肩肘張らずにいきましょ😆

  • すー

    すー

    落ち着いて自分のペースでできるように頑張ります(^^)
    旦那が見ててくれる時は甘えてお願いしようと思います♫
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
たんたん

3時間なんて守らなくて大丈夫ですよー!日中は3時間おきに起こしてもいいと思いますが、夜は泣くまで寝てましょう😊すーさんの身体も産後で疲れてますから、休ませないとダメですよ!

  • すー

    すー

    夜は泣くまで寝るようにしてみます!
    日中も娘と一緒にたくさんお昼寝します笑
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
もちもっち

お疲れ様です!
そして、大丈夫!
子どもって思ってるより強いですよ☺️
涙が出たり精神不安定なのも産後のホルモンのせい、大丈夫!
パパがしてくれるって幸せなことじゃないですか☺️パパもしないと、うちの息子みたいにパパ見知りになります 笑

母乳は頻回授乳、最初は眠くて朦朧としながら大変でした💦
あとごぼう茶と万能茶も飲んでお昼寝をできるときにしてました💡

ごめんねと思うのは娘さんを想ってのこと。
素敵なママさんですね✨

  • すー

    すー

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います(^^)
    男の子だと思ってたら女の子だったので旦那がデレデレで…♡

    寝れる時にたくさん寝ようと思います(^_^)

    • 2月10日
  • もちもっち

    もちもっち

    デレデレなら尚のこと見てもらって育児に慣れてもらいましょ!
    子どもと遊んだりするのも体力使うので戦力は多い方が心強いです😊

    • 2月10日
ちょママ

上手くいかなくてもいいじゃないですか〜😊
そんな日もあるし、何もかも思い通りにいかないことのほうが多いですよ😊😊
大丈夫!大丈夫!!
ご主人もお手伝いしてくれるなら甘えてもいいと思いますよ☺️
情けなくなんかないです♡

  • すー

    すー

    そんな日もある(>_<)と思うようにしていこうと思います笑
    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います(^^)

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
まねに

おつかれさまです!
お疲れですね。ふたりのお子さんなので旦那さんが抱っこやオムツ替えしてもいいと思いますよ😀すーさんが全ての責任者ではないです。協力だいじですよ!

産後間もないしいまは寝れるときにしっかり寝てリカバリーしていくことが1番じゃないですか😊
娘さんもミルクでも母乳でも、お腹が満たされたらそれでいいと思ってると思います。

  • すー

    すー

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います(^_^)

    寝られる時にたくさん寝ておきます笑

    • 2月10日
  • すー

    すー

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
(•᎑•)👌💕

毎日お疲れ様です😌

全然そんな思い詰めなくて大丈夫ですよ( ; ; )
私なんて子供が泣くまで余裕で寝てましたよ^^;

泣いて起きて、オムツ見て替えて、ハイおっぱい、、、、わたし半分寝てる、、、みたいな感じでした😩

一応起きた時に「〇時間間隔か、、、」くらいの確認はしてましたが、そんなにきっちりしなくても大丈夫ですよ( ; ; )

気楽に!なんて言っても難しいし分かんないよ!って感じですが、
きっちりし過ぎなくて本当に大丈夫ですよ!!

  • すー

    すー

    泣いたて起きたら授乳するようにしてみます(^^)

    きっちりではなく気楽にできるように少しずつしていけたら…と思います♫
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
ままりまま

きっとお母さんの愛情、娘ちゃんにたくさん伝わってますよ😌
自信を持ってください✨
情けなくなんてないです!!

  • すー

    すー

    ありがとうございます😭

    • 2月10日
りばてぃ

私も産後すぐはそんな感じでした。
何もかもが情けなくなりますよね。
自分に子育てできるのか不安になるし
私も3時間じゃないと絶対ダメ!みたいになってましたが
4時間でもいっか〜😂ってまず思うようにしました😊
夜中も3時間おきに目覚ましをかけて起きたりしてましたが
夜中はそれを辞めてみたりしました!

しんどいことばっかりですよね😭😭
産後3ヶ月くらいで私は
なんとか明るい気持ちで育児ができるようになりました😊💕

お互いゆっくり。ママ頑張っていきましょう!

  • すー

    すー

    3時間じゃないとダメ(>_<)って思うのをやめてみようと思います!

    少しずつ育児に慣れていけたらと思います😭

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
deleted user

目覚ましなんてかけたことないです!

うちは入院中も4、5時間空いてました💦助産師さんには怒られて「すみませーん」と言ってたけど、オムツ替えてもこちょこちょしても抱っこしても起きないものは起きないんだもーん!!と心の中では開き直ってました😜

むしろ、すーさん起こさずオムツ替えたり抱っこしてくれるって、めちゃくちゃ良い旦那さんですよ!そのまま「旦那も育児して当たり前」精神を保ちましょうー!

  • すー

    すー

    寝てるときは何しても起きないときありますよね笑

    はい!
    旦那も育児して当たり前精神保ちます😭
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
パピコ

私もほんとに起きれなくて、息子もよく寝る子だったので3時間で目覚ましかけたのですが起きれず…5時間あいたり何度もしましたよ😄大丈夫ですよー!
旦那さんも親なので、やって当たり前です😄

  • すー

    すー

    娘もよく寝る子なので本当に気づかず💦
    目覚ましは聞こえないのに娘の泣き声で起きました笑

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
かな

こんばんは!
産後っていっぱいいっぱいになりますよね。私はすごくナーバスになってました😞でも旦那さんにしてもらってもいいんですよ。それが旦那さんとお子さんのスキンシップにもなります😊
マニュアルなんてあって無いようなもんですよ😳十人十色ですし☺️

  • すー

    すー

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫
    そうですよね!
    旦那も子どもとのスキンシップ大切ですよね!

    自分のペースで育児できるよーに頑張ります(^^)
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
  • かな

    かな

    すーさんは頑張り屋さんで既にステキなママさんです☺️あまり頑張りすぎずに身体に気をつけてお過ごしください✨

    • 2月11日
  • すー

    すー

    ありがとうございます😭

    • 2月11日
新ママ

私も退院後は病院での指導通り毎日アラームかけて寝てました。すーさんと同じように夜中目覚ましに気づかず焦ってしまった事も何度もあります。
でも今になって思えばそんなきっちりせずに寝れる時にしっかり寝れば良かったな〜って思います。子供にもよりますがほんとに寝ない子は寝ないので育児は体力勝負です。
みんな子育てでいっぱい②になるのが普通です!うちはもうすぐ9ヶ月になりますが上手くいかなくて泣いたり落ち込んだりなんてしょっちゅうです(笑)
子育ては一人では絶対出来ません。母親だから全部やらなくては!と思わずに旦那さんにもたくさん子育てしてもらいましょう😊

  • すー

    すー

    寝れる時にたくさん寝ようと思います(>_<)!
    よく寝る子なので泣いたら起きるようにしてみます(^^)

    自然に涙が出てきて…旦那に気にしなくて大丈夫!と声をかけてもらい…母になったから強くならなきゃ!と思うけどなかなかなれません(>_<)💦

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫
    ありがとうございます😊

    • 2月10日
みゆき

大変だけど、マニュアルなんてないし、手抜きしながら楽な方法でやればいいと思いますよ。
中々難しいですが、きっちりやろうとすればストレスになるし、思い通りにはならないものですから。
一緒に頑張りましょうね😊

  • すー

    すー

    手抜きしながら楽な方法を探していけるようにします(>_<)

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
®️まま

きっちり3時間ごとにおっぱいあげたことなかったですよ!
いつもなくまで寝てました😂
旦那さんが子供のお世話するのは当たり前ですよ!自分の子供ですから。
母乳足りない時は旦那にミルク作らせて旦那がミルクあげてました!
その間私は寝てました🤣

そんなに悩まないでください!
手探りでいいんです!
手探りで育てても元気に成長しています!😊
あまり悩まずに寝れる時に寝てくださーい🙆‍♀️

  • すー

    すー

    泣くまで寝てみようと思います!

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫

    手探りで楽な方法を探してみます(^^)
    寝られる時にたくさん寝ます笑

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
よー

出産お疲れ様でした☺️
その気持ちわかります!
私もマニュアル人間で、完全に習得してから自己流アレンジする人なので、授乳間隔なるべく守るようにしてました😫
が、やはり毎度起きられないわけで。
ママリなどで見ていると「おなかすいたら泣いて起きるから気にしません」という方がわりといて!
本当に、育児に関してはきっちりやろうとするとこっちが先にボロボロになるなと気付かされそれからは適度にのんびりできるようになりましたよ😌
そういう時は肩に力が入ってるはずなので、大きく深呼吸してのびをしたり腕を振り回すと少しスッキリするかもです。
旦那さんがお世話してくれてるのなら、2人のお子さんですし2人で育児が理想なので授乳タイム以外はたまには甘えて眠るのもいいと思います。
全部すーさんが抱える必要ないですよ😭✨

  • すー

    すー

    少しずつ自分のペースで育児できるように頑張ります(>_<)!
    きっちりきっちりだと自分が先にボロボロになってしまいますよね…💦

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫
    寝られる時にたくさん寝ます笑

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
ちっちん

完璧にしようと思わないでいいんですよー!!!
ママだってまだ0ヶ月です!
突然環境変わってついてけるわけないんですよ~

素敵な旦那様だとおもいます☆
適度に甘えましょう!!

授乳もきっちり3時間とかじゃなくていいし、泣けば1時間であろうとあげればいいし機嫌よかったら間隔あけてもいいと思います👍👍

いっぱいいっぱいなってる時は、育児本とか見ないでくださいね😭❤


てきとう~に!てきとう~に!
赤ちゃんは強いから!


産後、不安定になるから
泣ける時に泣いてスッキリしましょー!
涙流すことってストレス発散にもなるのでなーんにも我慢しないでくださいね☆

  • すー

    すー

    旦那が見ててくれるときは甘えようと思います♫

    授乳もきっちり3時間ではなく子どもの様子見ながらあげようと思います(>_<)

    程よく適当に…!

    泣ける時に泣いて寝れる時にたくさん寝ます笑

    ありがとうございます😊

    • 2月10日
みゆき

あまり神経質にならないようにね。
ストレスにらなりますから。
一緒に頑張りましょうね😊

  • すー

    すー

    神経質にならないようにします(>_<)
    ありがとうございます😊

    • 2月10日