

のんのママ
8ヶ月からそろえましょうと書いてあって、病院の検診の時にありませんか?と聞いたけど、あんまりちゃんとしたのはなかったなあ。
お店とか、雑誌とかの冊子で揃えた気がします!

退会ユーザー
1人目のときは6か月頃から少しずつ準備始めました。
2人目3人目は9か月頃からかな?
4人目は臨月入ってから。
産婦人科が開催する母親学級には参加しましたか?
妊娠後期頃にある母親学級で出産・入院についての話があると思います。
また、ベビー用品店には出産準備品のリストをまとめた小冊子がおいてありますよ。それを参考にするのもよいです。

pymh
私は病院から入院準備リストをもらったのは臨月入ってからでした。
その前にある程度準備してたので、病院で準備してくれる物も準備しちゃってました(^_^;)
早くに準備したいなら、病院に聞いてみてはどうですか?

(^ω^)
早速コメントありがとう
ございます。
やっぱり病院は詳しいことは
教えてくれないのですかね(´・_・`)笑
雑誌で勉強します(^O^)

退会ユーザー
(^ω^)さん、こんばんは。
私の通っている産院では、8ヶ月まで性別を教えて貰えなかったので分かってからすぐにベビー用品を買いました。
入院の準備リストも、9ヶ月に入ってから渡されたので今日買い物して来ましたよ!

(^ω^)
コメントありがとうございます。
前期は行きましたが後期は
8ヶ月からしか予約ができない
ので来月母親教室に行く予定です
その時に聞いてみようと
思います\(^o^)/

(^ω^)
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
病院で準備をしてくれるものは
なるべく買わないようにしたくて(笑)(笑)

(^ω^)
こんばんは。コメント
ありがとうございます\(^o^)/
わたしは先週性別確定
致しました^ ^
やはり準備リストは8.9ヶ月頃
もらえるところが多いみたい
ですね^ ^

サナまま
病院の母親教室で入院の説明があると思うので、それからでもいいような気がします!病院で用意してもらえるものがあったり、お店とかでもらえる冊子にはのってるけど、実際に病院ではいらないものとかもあるので。
ベビー用品は8ヶ月頃からでした!産休に入ったころだったので。

(*´ω`*)
7.8ヶ月頃からはじめました!
産院の後期の母親学級に8ヶ月で参加したのですが、その時に準備リスト貰いました^_^

ninicoco◡̈♡
私は、後期頃から揃えようと思っていたら、後期に入ったとたん切迫で安静となり、ほとんど主人に買い物してもらいました!ほぼ寝たきりでないといけないので、鞄に詰める作業も本当に少しずつしか出来ず、とても時間がかかりました!
早めに取りかかっていて損はないと思います(^ ^)
入院準備リストは、病院からもらいましたよ(^ ^)産後すぐいるものなども聞き出して、他の入院バッグとは別に、すぐ取り出せるようにしたりしています!
コメント