
子供が自分の思い通りにならないと黙り込んで無視し、お風呂や歯磨きも拒否する様子に困っています。意見を聞きたいが伝えてくれず、怒りたくないが毎回困っています。アドバイスをお願いします。
イヤイヤ期なのかな?
上の子は自分の思いどおりにいかないと、
黙り込んでずっと無視。
お風呂も入りたくない、
歯磨きもしたくないなにも手がつきません。
なにをしたいのがこっちから尋ねても
お話もしてくれなくて困っています😱
この年頃はこんな感じですか?
あまり怒らりたくはないですが、毎回こうだと
こっちも角が生えちゃいます😫
なるべくはお話しして本人の意見を聞きたいんですが、
なかなか伝えてくれません。
なにかアドバイスあれば教えてください😭
- m!(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
黙り込んで無視とは、大人のようですね!かわいいです(笑)
思い通りにいかず怒ってるんでしょうね。
2歳だとまだ自分の気持ちわからないと思います。
何をどうしたかったとか、だからどうしたいとか。伝えたくても伝えられなくて、またそれも伝えられなくて。。。
気持ちを代弁してあげるといいそうですよ!「○○したかったんだね~」「できなくて嫌だったね~」と、代弁して共感すると満足するようです。落ち着いたら抱き締めてあげたり(^^)
あとは、どうしたいの?のように沢山の選択肢からよりも、これとこれどっち?の二択の方がわかりやすいそうです(^^)
m!
ほんとですよね😂
いっちょ前ですよねʬʬʬ
選択肢出しても、無視したりするので
困ります。
挙句の果てには泣いて余計に
どうしたいのかわからなくなるので😅
今日も同じようなことあって、
結局5分以上泣かせたままにしてました😂
泣かせ続けてると、本人も諦めて
耳傾けたり、お話してくれるので。
結果ギューして欲しかったみたいなんですが。
何も話さないのでわからずでした😫
察するのも難しいので大変です😭
下の子もいるので余計に。
なるべくは上の子を優先していきたいとは
思っているんですけどね😅
退会ユーザー
下の子への焼きもちもあるのかな。
まあ、もしかしたら理由なんてないのかもしれないですしね!
うちの2歳も「パパがサメ食べた」とか「雪だるまないよ、サンタよ。サンタないよ、雪だるまよ」などよく分からないこと言ってますからね(笑)
質問しすぎるのも良くないようなので、とりあえず「嫌だよねぇ」「上手くいかないねぇ」と共感してあげるよがいいんじゃないでしょうか(^^)
m!
そうですね!
共感が1番安心するかもしれないですね🥺
うちの子は少し言葉覚えが遅いのもあるので、
選択するのもまだ難しいのかもしれません😭
子供の立場になって少し接してあげれる
ように頑張ります!
ありがとうございます