※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなた
子育て・グッズ

新生児用スリングの使い方がうまくできず、おっぱいの授乳もうまくいかず悩んでいます。練習すれば上手になるでしょうか?可哀想だと感じています。

何をしても裏目に出てる気がして辛いです…
黄疸出てたので退院してすぐ通院したのですが、その時に抱っこ紐の必要性を痛感したので、新生児から使えるスリングをアマゾンで購入したのですがうまく使えず…うまくフィットさせれていないのか、娘泣いちゃいました。。
来てくれていた父にも『この紐はダメだな!』と言われてしまうし…せっかく買ったし、きちんと使えてる人も沢山いるのに、何故自分はうまく出来ないんだろう。。
練習したら上手に使えるようになるのでしょうか?
しかし娘を練習に付き合わせるのも可哀想な気がして…

そしておっぱいも上手にあげられなくなってしまいました。
途中でむせて泣く事が増えました。
吸啜にたどり着くまでの時間も、入院していた時より圧倒的に遅くなってしまいました…
ミルクを吐いて泣く事も増えました。
なんで上手に出来ないんだろう。
娘のこと泣かせてばかり…ダメなお母さんでごめんなさい。

コメント

ゆんちゃんママ

最初からなんでも上手にできるお母さんはいませんよ😳⚠️
そんなに自分を責めないでくださいね💦
自然と出来るようになった頃に今の出来事が笑えるようになりますよ☺️👏

はじめてのママリ

大丈夫です!まずは、深呼吸して落ち着いてくださいね。
まだまだお母さんになって数日…全てを練習している途中です。手探りなのは悪いことじゃないですよ😊
泣いていても、しっかり抱っこしてあげて、大丈夫だよー、ママはここにいるからねーっ!って声かけてあげてください😊
落ち着いて、落ち着いて😊💓

c

私もスリングを買ったばかりは上手く使えず、けれどスリングしかなかったので何度も使って上手く使いこなせるようになりました!乳首吸わせるのも上手に出来なくて💦けれど毎日やっていたら上手くなります。産んだから母親ではなくて、そういう経験をして母親になって行くんだと思います!最初から上手くできる方はいません。みんな同じですから気を落とさないでください(><)

フェリシティ

大丈夫ですよ☺️私も最初抱っこ紐上手く使えず病院へ連れて行く時1人で大変でした😂私は旦那に抱っこ紐をつけて調節の練習したりしました。何回か使っていくうちに上手になります✨母乳も沢山出てるから赤ちゃんがむせるんじゃないでしょうか💓赤ちゃんもまだ上手に吸えないから仕方ないです。その内ママもコツをつかんできます☝🏻ダメなお母さんなんかじゃないですよ。これからもお互い頑張りましょう😊

deleted user

抱っこ紐すぐに慣れてくれない子がほとんどだと思います 😂
私も新生児から使えるやつを購入しましたが、おとなしくしてくれたのが2ヶ月くらいでした 😭💦
最初から上手くできるお母さんなんていませんよ!全然問題ないです 😂 新生児から2ヶ月くらいまではわからない事だらけで大変だと思いますが、きっと慣れてきます 😢 大丈夫ですよ ☺️💗

み ゆ き

うちも黄疸ですぐ通院しましたが荷物多かったり大変ですよね💦
でも、最初から完璧なお母さんなんて居ませんし娘ちゃんと一緒に成長していくんで大丈夫ですよ😊
産後はホルモンバランスの乱れもあり色々考えてしまうかもしれないですが
ゆっくりでいいんです!

ストロベリー

全然大丈夫ですよ😄
そんなに自分を責めないで下さい!
初めから上手くなんでもできるお母さんなんていませんよ😁
私も1人目は授乳にかなり苦戦しました😂😂
上手く吸わせられなくて、めちゃ泣かれましたよ😂
でも、こちらも赤ちゃんも少しずつですが慣れてきます!
そして抱っこ紐は私も何度も練習しました!
練習しないと新生児は難し過ぎます😂😂

ねむねむ

全部、大丈夫ですよ✨
みんなできているように見えるけれど、できるまでに時間がかかっています💡
ダメなお母さんなんかじゃありません。頑張っている子ども想いな立派なお母さんです🍀

私は直接母乳をあげられるまでに1ヶ月かかりました💦娘も飲みにくい乳首を嫌がって泣かれ、もう一生飲めないんじゃないかと思っていましたが、ある日突然くわえてくれるようになりました。
ミルクを飲んで吐いてしまうのは、この時期は満腹がなく飲めるだけ飲んでしまって吐くということが多々あります💡また、赤ちゃんの胃の形はとても吐きやすい形をしているのでちょっとしたことで吐いてしまうこともあります。私も何回も吐かれて、何度慌てたことか💦
今はできないことばかりが目について、焦ってしまうかもしれませんが、そのうち子どももお母さんも必ず慣れて出来ることが増えていきます!
赤ちゃんは泣くのが仕事のようなものなので、そこまで自分を追い詰めずにゆっくり763さんのペースで大丈夫ですよ🙆‍♀️

deleted user

私もスリングのキャリーミーを買いましたが使えずに眠らせてます(笑)

試行錯誤やって、できた時だけ喜んで、できなかった時は凹まずに次どうしようと考えてたら良いかもしれませんね🤗

上手くできなくて当たり前です❗️
育児なんて正解はないのですから🤗

育児楽しみましょう❤️

ひなた


ご一緒での返信失礼します🙇‍♀️
この投稿の後も、
涙が止まらなかったり、
左手に神経痛が現れたり、
身体に力が入らなくなってしまったりして、
これはマズイ…と思っていたのですが、
主人が私の好きな飲み物を買って来てくれて、それを飲んで少し眠ったら(といっても授乳ですぐ起こされましたが😂)、気持ちも落ち着き、諸症状も止まっていました。
どうやら寝不足過ぎて完全に弱気になっていたみたいです💦
皆さま温かいお言葉をありがとうございました😢✨
読んでてさらに号泣してました😭
すごく励まされました!
これからも育児頑張りつつ楽しみます🥰