

ぴーちゃん
イヤイヤ期って、何に対してもいや!って言います😅
叩いたりはしないような…
もしかしてイヤイヤ期プラス赤ちゃん返りじゃないでしょうかね??
甘えたいけどうまく甘えられず、色々と葛藤してるのかなと思います。
〜しないで!より、〜だと嬉しいな!の方が子どもの心には伝わるようです😁

YUN♪
ぴーちゃんさんへ
2歳になったばかりなのであまりこちらが言っていることがわかっていないと思っているだけで、色々わかって感じているのかもしれませんね。
おっしゃるとおり、イヤイヤ+赤ちゃん返りなんでしょうね(;_;)
つわりで気持ち悪いのでこちらもイライラして、ダメ!ばっかり言っていたかもしれません(;_;)

jojomama
まさにうちの息子、叩いたり、かじったり、物を投げたりのイヤイヤ期でした。三歳になってよりひどくなり、本気で悩みました。
保育園で他の子をかじったことはないのに、私や、心を許した?人には暴力的で。今まで一度も叩いたことはないのに何故?と悩みました。ネットでみると、そんな行為はママの関心がほしい、愛情不足、などと書いてあって、泣きたい気持ちになったり。私も妊娠中で、里帰りがあったり、不安定だったのもあります。発育相談にもいきました。
私が心がけたのは、まず、「変化のない、安定した毎日」です。それまでかわいそうだから、と遠出したり、毎日お友達と遊ぶ予定をたてたりしていましたが、すっぱりやめて、たまーにあそびにいく以外は、家でゆっくりしたり、家のちかくを散歩したり、息子の安心ゾーンからそれほどでませんでした。毎日手をつないで、少しでも笑えるように、○○しちゃだめ、ということを減らして(それでも毎日何かしらダメ!と言ってますが)○○ならしていいよ♪と言えるように心がけました。ダメ!というときは、あなたがそんなことしたら、ママがかなしい、と行為だけをダメというようにしました。
赤ちゃん返りして、赤ちゃんになりたがったら、あーよしよし、かわいい赤ちゃんだー、とぎゅうぎゅう抱っこしました。
時間はかかりましたが、最近は叩いたりかじったりはほとんどなくなりました。たまに感情のコントロールが効かなくなることもありますが、言葉で説明できることもふえ、ただイヤイヤ言ったり癇癪をおこしたり、暴力的に、なるのは落ち着きました。

YUN♪
すごく参考になります。。。
最近私も、怒ることを減らし、おもちゃ投げたら、悲しい気持ちを伝え、取りにいってくれたら嬉しいな!と言うのを心がけています。でもイヤ!!って言われてイライラしたり(;_;)
つわりでバァバに任せて居て、私と居る時間が少なくて、今までのリズムが崩れているせいなのかもしれません。
やっばり愛情不足なのかな(;_;)
もともと、自分からやる意欲がすくなくて、しつけ(生活力をつける)もしないといけない焦りがあり、甘えてくることを全ては受け入れず、自分でやらせる事を頑張っていたのですが、もう少し甘えさせても良いのか悩みます。。。
私もミセスJさんを見習って、気長に頑張ってみます(T_T)
有難うございます。
コメント