

トマコ
あたしも意味がわかりません😅
旦那さんいわくそのお金をかえしたいなら
自分のお小遣いを貯めて返してほしいですね💦結婚式で返ってくるお金は二人のお金。それを片方の親だけに渡すのは違うと思います❗

くま
え、意味がわかりません😂
親戚などの結婚式に行きお祝いを払うのは常識なのではないですか?それをなぜこちらが返すんでしょうか?😂
例えば今まで旦那さんが若い時に苦労させてきたからとかならわかりますけど、、、

ぴょ
ん??ごめんなさい、ちょっと意味がわからなくて😣お祝いをいただいてないのに、余ったご祝儀をあげるということですか?

ママリ
???
親戚などの結婚式で払ってたのはご祝儀ですよね?
何故こちらが返すのでしょう(・・;)

退会ユーザー
私も意味がわかりませんでした😥
お祝いしてもらってないのも、ちょっと引っかかりますが各家庭によるのかなとも思いつつ😥旦那さんの意見は意味不明ですね💧2人が周りの方からお祝いでいただくもので、夫婦のお金だと思うので…

みぃ
全然意味がわかりません🤣
そんなに収入のいい旦那さまなのでしょうか?

ママリ
ちょっと意味がわかりません😅
義両親にご祝儀をなぜ返すのか…💦😅
親戚の結婚式とか関係ないのでは?

たま
わからないです( ̄∀ ̄)
結婚式は折半だから旦那のご祝儀代は好きにしてもらって。折半した結婚式費用は旦那の独身時代の貯金からだしたら、まぁいいかなと思います。
ママリさん宛てのご祝儀はママリさんの好きに使用していいと思いますよ。

りん
旦那さんの言ってる理由が意味わかりません(;ω;)
結婚資金出してくれてるなら返す意味わかりますが、自分たちお金ならまず返すって意味がわかりません(;ω;)
今までお世話になったとか、今まで親戚の結婚式に言った時親がご祝儀を代わりに払っててそーいうの含めて気持ちを返したい。的なのなら分かりますが、返すにしてもそれは自分で貯めて返せ。て感じで思います。
特にお祝いしてもらった!とかでもないのに、なぜ子供も産まれてお金かかってくるのに親にするのかわかりませーん(;ω;)

はじめてのママリ
旦那さん、意味がわかりませんが、何か義両親に借りでもあるんですかね?
お祝いで頂いた御祝儀は夫婦のものですし、むしろママリさん側から頂いたものはママリさんが持っていていいと思います!
旦那さんが意地でも義両親に渡すというならママリさんの頂いた御祝儀には一切手をつけないように言うか、ママリさんの御両親にも同額渡すか言ったほうがいいと思います😰!

あん
ご両親に何かプレゼントがしたいのであれば、両家に同じようにするのが普通だと思います。
ご祝儀を返すのであれば、内祝いという形でいただいた金額に見合うものを皆様にお返しするのが普通かな、と思います。

mi
なんで義両親に返すんですかね?
しかもお祝いも貰ってないのに笑
旦那さんは何がしたいんでしょうか(・д・`)

みゆ
旦那さんのご両親のみにもらったご祝儀を渡すなんてどうやったら考えつくのか…
結婚式費用は旦那さん一人が出すのでしょうか?
うちは私が60万ほど出して残りを旦那が出したのですが、なぜか全て旦那にとられました😑
それでもえ?と思ったのに、それを両親にあげるなんて言われたらケンカになりそうです😱😱😱
もし両親に渡したいというのなら、折半でママリさんのご両親にも同じ額を渡すのが条件ですよね😩
どう考えても旦那さんの意見は筋が通らないですよね🤷♀️

すにっち
意味がわかりません。
義両親が今まで結婚式で払ってきたお金は、他の方の結婚式の御祝儀とかですよね?それをもらったのは旦那さんではないので返すという考えはそもそもおかしいと思います😣
旦那さんが一緒にそういう結婚式に参加していて、本来自分で払うべき御祝儀を義両親が立て替えてくれてたとかならわからなくもないですが😰
お世話になったから、お金を渡したいという気持ちはわからなくもないですが、御祝儀は参列して下さった方々がママリさんご夫婦のためにわざわざ用意してくださったものなので、それを義両親にあげてしまうというのは、御祝儀を下さった方の気持ちを無下にすることになると私は思います。参列して下さるのが旦那さん側の親戚だけならいざ知らず、お仕事関係の方やお友達、ママリさん側の親戚方なんかにとってはとんでもない話だと思います。
その辺も言って、お金をあげるのであれば結婚前までの自分の貯金から、もしくはこれからのおこづかいを貯めてでお願いと言うのがいいと思います。

ひとむ
旦那様洗脳されてるのかな?
お金払うのは普通のこと
そしてそれは結婚式の料理とかで相殺されてるからまんま取られてるわけではない
仮に親が結婚式あげてるならそのときに親戚に同じだけもらっているからそこでも相殺されている
うちらがご祝儀でもらう分は結婚式の料理とかで消えているからまんま儲けではないし仮に差額でプラスになっていてもみんなママリさん夫婦にお祝いくれているわけで親へってわけではない
ママリさん側の親戚もそれなら渡さないと思う
もしご祝儀を親に渡すっていうならそれは金銭援助ってわけで援助するうちに余裕あるのか?
結婚式代は旦那の独身時代の貯金から全て出されているのか?
もし何言っても聞かないようならママリさん側の親戚は口裏合わせてお金包むの表向き一万とかにして差額は後からなり先にママリさんの懐におさめたほうがいいです
そもそも今時の式でプラスになることあんまりないですよ

ぴよ
意味わかりません。
勘弁してほしいですね!

み。
義両親に操られてる感が。。。😂

タマ子
本当に意味が分かりませんね。
義親から旦那さん何かを言われてるのでは?
毒親臭しかしない。

あおまま
おかしいと思います!😱
返すって…??ってなりますよね😰
あくまで、想像なんですが…親や祖父母などが今まで親戚付き合いをしてきてるから(冠婚葬祭など)お祝いを頂ける訳だから、返すって考えなのかなぁ…とちょっと思いました💦
コメント