※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら11。
子育て・グッズ

幼稚園ママさんへの質問です。朝のルーティンや朝食について教えてください。春から入園するので参考にしたいです。

幼稚園ママさんに聞きたいです。

朝お子さんは何時に起きて何時に家を出ていますか?
朝ごはんはどんなものをたべさせていますか?
起こしてご飯食べさせて身支度が大変とよく聞きます。
春から入園なのですが参考に教えてください。

コメント

みわ

大体7時に起きてます。お弁当持参の園ですので朝ごはんは大体お弁当の残り物+パンの日ならスープ、ごはんの日ならお味噌汁を作る程度です💦8時半に家を出て、近くの幼稚園ですので歩いて行きます。

  • とら11。

    とら11。

    遅くなりすみません。
    お弁当の残りを朝ごはんに出しちゃうのは良いですね^_^偏食な子なので食べてくれるものも限られちゃうのですが😂一時間半前に起こせば大丈夫ですかね^_^

    • 2月14日
りかぽ

朝バスが8時15分に来ます😄
7時15分に起こしています🎵
自分では起きません。笑
朝はパン・ヤクルト・ヨーグルト、パパっと出せるものです🙋‍♀️!!
今はもうすぐ卒園なので、身支度は全て自分でやっていますが、年少の頃はバスが来る20分前くらいまでご飯食べたらボーッとして着替えもしませんでした・・笑
入園当初は、大変と思うお母さんが多いと思います😆💦

  • とら11。

    とら11。

    一時間前に起きるのはなかなかハードそうですね笑
    身支度とか自分でまったくやらないので時間が読めません😂
    いままで時間に追われなかったので心配です💦

    • 2月14日
慎ちゃん

すみませんけど、うちは幼稚園ではないですけど、うちは6時半に起きてきます🙄
なぜなら上のお姉ちゃんが小学生なので😅
朝早く起こさないと遅刻してしまうので、6時半に起こしてます。
そしたら下の子供も6時半に起きてきますょ➰☺️
上のお姉ちゃんが7時半から7時50分までには出るので下の子供は8時10分までには家を出発して8時20分には保育園着いてます。

  • とら11。

    とら11。

    上にごきょうだいがいると一緒に起こした方が効率良いですね^_^お姉ちゃん送り出して下の子の準備とご自身の用意も家事もあるし、、朝は戦争とよく聞きますが大変そうですね!お疲れさまですー!

    • 2月14日
  • 慎ちゃん

    慎ちゃん

    そうですね(^-^;
    結構朝はバタバタで大変ですけど、後はゆったり家事して下の子供のお迎え時間までのんびりしてます。

    • 2月14日
ゆうひ

朝だいたい七時です。
多少前後しますが!
9時20分に家出ます😃
朝はコンフレークなどパン、前の日残ったご飯をおにぎりにしておいてとかです🤣
朝からきちんと支度してられません😜

  • とら11。

    とら11。

    朝ごはん十分だとおもいます!
    幼稚園は近いんですかね。ゆっくり出発なのにちゃんと起こしていて偉いです!私もがんばらないと💦

    • 2月14日
  • ゆうひ

    ゆうひ

    本当朝ごはんは適当で!w
    起こしてないですよ🤣
    勝手にその時間に起きます😂
    まず私が布団から出た時点でもぞもぞし始めて気配を感じ無くなるのかぱっ!と起きる感じです😅
    幼稚園は車で10分ちょいぐらいです!

    • 2月14日
めめめ

両親働いているので、こども園に一歳から通っています。
朝は6時半頃起きて、8時頃家を出ています。
毎日決まった時間に起きるようになるコツは、平日だろうが土日だろうが同じ時間に起きる生活をしています。

ご飯は30分以内に切り上げます。起床がずれれば20分以内です。

朝食は
①しらすご飯、茹で野菜(その時冷蔵庫に作り置きしてるもの)、果物、牛乳
②チーズトースト(テーブルナイフで食べやすいサイズに切り分ける)、茹で野菜、果物、牛乳
のパターンが多いです。

子どもと一緒に母親も食べてます。子どもは自分で食べます。まだ小さい頃はしらすご飯を100均にあるフリフリすると小さなおにぎりができる容器で一口サイズにして、手づかみできるようにしていました。

服の着替えは今では自分でやれるので、服だけ用意してあとは自分で着させてます。それまでは母親が着せてました。

最初生活リズムが出来るまでは大変かもしれませんが、今から練習していれば少しは楽かも?しれません。

2歳のイヤイヤ期の頃は車に乗せるまでに30分かかっていましたが、流石に3歳近くになると普通に乗ってくれるようになりました。
とはいえ、初めは嫌がるかもしれないので、余裕をみた時間に起こした方がいいかもしれませんね。

  • とら11。

    とら11。

    一時間半あるとだいぶ余裕ありそうですね^_^
    いまから早寝早起きやらせたいんですけどつい、つい、、笑
    ありがとうございます😊

    • 2月14日
なっちゃん

学期ごとにバスが一時間違い8時半の時は7時に起こして9時半の時は7時半に起こしています🍀
朝御飯は、ふりかけご飯にウインナーとか、卵ご飯とか、パンにコーンスープだったり、コーンフレークやヨーグルトとかが多いです😅
少食なのでとりあえず給食あるので何かしら口にしてくれたらそれでいいかなと思ってます。

  • とら11。

    とら11。

    出発時間が学期ごとに変わってもだいたい七時くらいには起こしているんですね^_^朝ごはん参考になります。バランスとか考えないとって思うんですが作ったところで跳ね返されるので食べるものを出すとふりかけやスティックパンになってしまいます。ちょっとでも食べればいいかな。

    • 2月14日
まいっちょ

9:10に家を出るために逆算してます。

8:00 子供たちを起こす

ご飯を食べさせる

8:30 お着替え開始

9:00 出かける前のトイレ

こんなスケジュールです。

朝食は前の晩に作った物を翌朝分を取っておいて食べる事が多いです。

後はオムライス、チーズリゾット、ホットケーキ、パンが多いです。

朝起きてすぐだし、あまり食べれないので少量にしてます。

  • とら11。

    とら11。

    ありがとうございます。うちも朝はたくさん食べてくれないです。なんかダラダラしてるし💦

    • 2月14日
  • まいっちょ

    まいっちょ

    うちも放っておいたら1時間くらいダラダラと食べてます💦

    なのでネズミさんと食べるのを競走するアプリを使ってます。

    これでだいぶ早く食べれるようになりましたよ。

    朝の忙しい時にダラダラ&食べ残しはイライラします(>_<)

    • 2月14日
怪獣あんこら

五時半か6時起床
六時半ご飯ごはん、味噌汁、卵焼きやウインナー等お腹に何か入れて貰います❗
着替え、歯磨き、
バス停行く前にトイレさせ
冬場は早めにスノーウエア着せ
8時20分頃バス停へ、行きます。

  • とら11。

    とら11。

    早起きですね!朝はダラダラするから早めに起こすのがよいですよね。ありがとうございます。

    • 2月14日