
コメント

MAMA(22)
大概は先生が内診の時
指を入れて測ります!

ままり
え!お腹測ってもらったことないですか?
私転院したり、提携産院だったりで4箇所行ったことがありますが、子宮底長を1度も測らなかったところはないです。
子宮頸管は、私は初期の検診とお腹の張りが頻繁だったとき、後期にどのくらいあるか確認の為に測っていた覚えがあります。
子どもは2人産んでます😀
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
子宮底長、一度も測ったことないです。
子宮頸管は記憶にないだけですかね💦- 2月10日

みおmama
子宮頸管の方は妊娠してしばらくたってから1度しました、その時は先生から測りましょうといわれたので、、、
子宮底長は検診のたんびに、測ってもらってます、母子手帳とかにも書いてくれてますが、、、
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
母子手帳に記入欄があることは知っていますが、
一度も測ったことないんですよねー。
子宮頸管は本当に記憶がなくて、
今回の妊娠で記憶に焼き付けます🤣- 2月10日

👧👦👼👼🤰
内診の時に測ります。
切迫流早産の場合も測ります。
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
経腹エコーになったあと内診の記憶がなくて。
切迫流産の時はまだ経膣エコーだったので、
知らない間に測ってもらってたのかもしれませんね💦- 2月10日

はじめてのママリ
二人目の産婦人科はまだ一回も測られたことないですよー。
先生に聞いたら、一人目の時に切迫とかになってたら測るけどそうじゃないとその病院は測らないそうです💦
来週から内診が始まるようなのでようやくはかってもらえるかなー?って感じです🤣
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
やはり測らない産院もあるんですね。
なんだかホッとしました!- 2月10日

tia
子宮底長は、助産師さんが測ってくれる場合が多いと思いますが、ほとんど確認しないと思います。(昔エコーがない時代に羊水過多、過少や、子宮内胎児発育制限などの鑑別に使ったかもしれません。)子宮頸管長は、経腟超音波検査で、測りますが、30週台、後期のスクリーニング超音波検査のあたりでクラミジア検査と一緒に診察することが多いです。胎盤の位置確認の意味もあります。(前置胎盤の可能性をみる)
内診(医師や助産師が指を入れて診察)してわかることは、子宮口の開大度などで、お産の進み具合を見ています。経腟超音波検査をしない限り子宮頚管長は分かりません。
少なくとも30週台に経腟超音波検査がない病院はないと思います。どこも必ず検査しますよ。
-
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
子宮底長はほとんど確認しないんですね。
安心しました。
エコーでカバーできるってことでしょうか。
子宮頸管長は知らない間に測ってもらってたんですね。
何も言われてないってことは問題なかったんでしょうね。- 2月10日
-
tia
そうなんです。子宮底長は、母子手帳に書く欄はありますが、殆ど見ません。今の時代、経腹超音波で色々判明しますので。おそらく問題があれば必ず言われると思います。妊婦生活、お大事にしてください。
- 2月12日
ウメッチ
コメントありがとうございます😊
内診って経腹エコーになったあと
あったかなぁ?と記憶が曖昧です💦