
1. 未経験のパート保育士補助か、専門資格を持つパートか。どちらがいいですか?
皆さんだったらどちらで働こうと思いますか??
参考にさせて下さい(><)!!
1. 資格は持ってなくパートの保育士補助 未経験
9:00~15:00 6時間程 時給900円 週5 家から近い
子どもを一緒に預ける事が出来る保育園勤務
(そこで働く場合は月10000円 働かない場合は25000円の保育料が掛かります。) とても安いです。
2. 専門資格を持っています。パート勤務で
時間はまだ未定ですが午前中のみ 4時間程 時給1800円
扶養内で働く予定なので週4日程
保育園から場所が反対方向 保育園から車で片道15分
上の子は4月から幼稚園に通います。
15時頃〜 バスで帰宅してくる予定です!
- あ(6歳, 8歳)
コメント

ぽむぽむ
私なら2番です☆
保育士をしていたのですが、自分の子どもを預けている保育園で勤務すると、自分の子どもが気になって仕事にならないと聞いたことがあります(´・・`)💦保育料が安いのは魅力的ですけどね、、♥
行事なども保育者側になると、保護者としてゆっくり見れなかったりもすることもあるみたいなので私だったら2番です💕

ナツ花
私も2です(^ー^)
同じ保育園に親子でいると、デメリットが大きいと感じます💦
プロとして働いていた先輩たちでそう感じたので、未経験でしたらなおさらだとおもいます。。
-
あ
ご意見ありがとうございます♡
そうなんですね…😢
これからもし働くとなったら参考にさせて頂きたいので、どういったデメリットがあるか教えて頂けますか😩?- 2月10日
-
ナツ花
*子どもの前で、他人を可愛がらないといけない
*良くも悪くも子どもの評価を耳にする
*行事が保護者側で見られない
*自分の休みが把握されるため、リフレッシュ休暇はとりにくい
*家族の体調不良も知られやすいため、休みにくい
どれも園によりますが、一個目、二個目は必ずあたる壁です💦
とくに一個目……
新しい環境にいれられ、ただでさえ寂しいのに、ママは自分以外を可愛がっている状態はかなりお子さんの負担です。。- 2月10日
-
あ
なるほど…😫
全てありそうな事だな、と納得しました!それに私は保育補助として初めてですし、尚更ですよね💦
長々と丁寧に回答して頂けて嬉しいです🙇🏻♀️✨ありがとうございます!!
専門職の方で考えようかと思います!- 2月10日
-
ナツ花
いえいえ(^ー^)
少しでもお役にたてればなによりです🎵
お仕事決め、なにかと大変ですが頑張ってください(*´▽`*)- 2月10日

ひとみ
私なら2番です😌
少し時間に余裕がなかったり自分の時間がないとキャパオーバーでしんどくなってしまうからです😣👍
-
あ
ご意見ありがとうございます♡
そうですよね。私も時間に余裕が無いとダメなタイプです😔- 2月10日
あ
保育士さんの意見が聞けて嬉しいです♡ 子どもと一緒にいて働けると…良い面しか考えておりませんでした😫逆に大変なんですね。
分かる範囲でどう言った点が大変か教えて頂けますか?(><)💦