
保育園でお母さん抱っこじゃないと泣く子供を預けるのが不安。慣らし保育は大変だったか経験を教えてください。
お母さん抱っこじゃないとダメな子でもそのうち保育園慣れます…よね?💦
先日保育園の説明会と個人面談があり、息子を連れて保育園に行きました。
説明聞くのに後ろの方で預かりますよーと言って頂いたので、早めに預かられるのに慣れて貰おうかなぁと先生に息子を渡してみたところ、ほんの5分程で泣き出してしまいました😭
預けたときはきょとんとして普通だったのに、同じ0歳児クラスの他のお子さんが泣き出した途端、ふと思い出したように「ひに゛ぇ~!!」とつられ泣き😂
最近それはもう悲壮感ありありの声で泣くので、思わず受け取りに行ってしまいました…。
保育園の先生はプロなんだし私が我慢すべきだったんですよね💦
生まれてからずーっと家事より抱っこ優先でべったりで、このところギャン泣きすると私しか収められないのもあり…、4月から慣らし保育始まりますが、私も息子もこんなんで預けられるのか不安でいっぱいです。
同じようにお母さん抱っこじゃないと泣くお子さんをお持ちのかた、実際保育園通わせてみていかがでしたか?
やっぱり慣らし保育大変でしたか?
- べき(6歳)
コメント

退会ユーザー
現在慣らし中です!
うちの子も私の抱っこじゃないと泣きますが、2週間程はやはり離れるとギャン泣きでしたが、3週間ほどしてからは自分からおもちゃを取りに行ったり、先生の足につかまり立ちしたりするよるようになり、先週から朝保育園預けた時は泣かなくなりました!
ただ迎えに行って目が合うとギャン泣きして近づいてきます!
可哀想と思うかもしれないですが、泣いても強くいることが1番です!

はなまる
保育士ですが、必ず慣れます!
最初は不安で訳がわからなくて泣く子がほとんどです!ほぼ全員!
それがいつのまにか泣かずに笑って過ごせるようになるんですよね〜〜、正直保育士は大変ですが全てを任せてもらって大丈夫です!!!笑
-
べき
コメントありがとうございます!
我が子だけでさえもう大変なのに保育士さんて本当凄いと思います✨✨
心強いお言葉嬉しいです…!書類提出等あるので次の機会には思い切ってお任せしてみます‼️- 2月10日

ぽっくる
任せましょう。
おかあさんが手を出すと、他の子もおかあさんを思い出して辛くなる子がいると思います。
数カ月もすれば、笑顔で振り向きもせず
先生のところに身を乗り出していきます…😂
-
べき
コメントありがとうございます!
他の子も巻き込んでしまうのは思い付きませんでした💦
先生先生で振り向いてすらくれなくなると逆に寂しいですがそれも成長!と思えるようがんばります😂- 2月9日
-
ぽっくる
登園時に泣いてくれるのは今だけです😭
お迎えに行ったら、今度は弾ける笑顔を見せてくれますよ☺️- 2月9日
-
べき
子どもが泣かなくなると私自身が泣けそうですね😂
でも弾ける笑顔✨目指して親子で頑張ろうと思います!ありがとうございます!- 2月9日
べき
コメントありがとうございます!
預けた途端泣かれると辛いですが私が耐えないといけませんよね💦
3週間で先生に慣れてくれたんですね✨
お迎えでママじゃなきゃ!って思い出すんですね☺️