※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tomoco.f
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が離乳食をあまり食べなくなり、夜中に4〜5回起きるようになりました。夜間断乳を検討中ですが、離乳食が不安定な状況で心配です。この時期の食事量についてアドバイスをお願いします。

離乳食の食べについてアドバイスをお願い致します😣

来週で9ヶ月になる息子がいます。
離乳食初期は順調に進み、種類も量も食べてきました。
ですが、離乳食中期の後半からあまり食べなくなり、まれに120gほど食べますが、ほぼ用意した半分を残します。いつも大体100gを用意します。
このまま、3回食に進むのもなぁ...と悩んでいます。

完母なのですが、段々起きる回数が増えていき、最近になり夜中4〜5回起きるようになってしまいました。夜間断乳すると食べるようになると言う記事もみますが、離乳食を食べない状態での夜間断乳は心配で踏み切れていません。

最終的な目的は夜寝てくれることです(笑)

本人のペースもあると思うのですが、この時期食べなくても心配ないのでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント

レオまま

私はあえて離乳食スタートを遅くしました🍀本当は一歳位から始めたかったのですが、保育園の関係じょう予定り早く、といっても九ヶ月後半からスタートしました🍀
まだ消化器系も未発達だから、慌てる必要ないとアドバイスをもらったので😃
そんな息子ももうすぐ3歳ですが、アレルギーも、好き嫌いもなく他の子よりよく食べると保育園で言われるくらいなので、お子さんのペースで大丈夫だと思います❤️

  • tomoco.f

    tomoco.f

    お返事ありがとうございます!!
    やはり急ぐ必要はないのですね♡初めての子供なので、何かあるたびに調べては不安になっていました。アレルギーが心配で5ヶ月から離乳食を始めましたが、息子のペースに合わせたいと思います☺️ありがとうございました♡

    • 2月9日