
子育てサークルで助産師に厳しい指摘を受け、小児科を受診するべきか悩んでいます。向き癖や頭の形が気になるが、受診するのは恥ずかしいと感じています。何かアドバイスをいただけますか?
向き癖で小児科にかかられたことがある方おられますか??
経過です。長くてすみません。
ふと行った子育てサークルで、サークル主催者に頭の形がひどすぎると言われ助産師さんを紹介されました。その助産師さんには、ボロクソに言われてしまいました(頭の形がひどすぎる。背中もまっすぐだし、目も寄ってるし、手も皮膚も色が悪くてかわいそう、と)勝手に写真も撮られました。まっすぐなベッドで寝かせるのはダメなので、まんまる育児をすることを言われました。そして今後も継続して赤ちゃんのケアに通うように言われましたが1回5000円です。いろいろと辛くなり、予約はこちらから連絡すると言い帰ってきました。
違う助産師さんに電話相談したところ、その助産師はきついことで有名であり、それで辛い思いをするお母さんが多いということ、一度小児科で気になることを相談することをアドバイスをいただきました。それで必要と言われたら継続してケアを受けることにすればよい、と。
ただ私は向き癖や頭の形は気になりますが、本当にこれで小児科を受診してよいのか?こんなことで受診するのは恥ずかしいのと、むしろ風邪をもらってきそうで困ってます。
何でもアドバイスいただければ嬉しいです。
- こたろうママ(7歳, 9歳)
コメント

ちゃん
地域に子育て支援センターとかはありますか?助産師さんが来る曜日などもあるはずですので市役所などに確認して行かれてみてはどうでしょうか?そこで相談してるといいと思います( ´ ▽ ` )!
今の時期病院は逆に怖いですよね( ; ; )
それにしてもその助産師さんキツすぎですね>_<私なら嫌な思いするの目に見えて分かるのでもしケアが必要であっても違う所に行きますね( ´•ω•` )

緑茶🍵GreenSmoothy
まんまる育児推奨なら、トコちゃんベルトの青葉の考えの所だと思うので、カルトではないと思います。私は自分で調べてまんまるねんねさせてます。首枕は寝る時だけでなく、チャイルドシートに乗せる時などにも重宝しています。
でも、まんまる育児が絶対いい!みんなそうすべき!とは考えてませんよ。それなら全国の産婦人科は赤ちゃんをまんまるねんねさせてるはず。でも違いますもんね。
育児法も宗教もそうですが、人を脅すようなネガティヴワードで誘うところは、それが正しい方法だとしても関わりたくありません。
-
こたろうママ
まんまる育児。されておられるのですね!今検索してホームページなど見ました。
確かにおひなまきすると横向きにしやすいので、無理やり横向きにするときのように嫌がることはなく落ち着いています。ただ、24時間すべき!と思わず、赤ちゃんの顔を見ながらゆるゆるとやりたいときにやる、その程度にします(^_^*)
まんまる育児そのものではなく、その考えを扱う人の問題であり、私とは合わなかったのだと納得してきました。
そして嫌な助産師さんは、赤ちゃんに「かわいそう」「ひどい」と連発していましたが、そんなことはない、と自信をもち愛情をもって接しようと思います。いろんな考え方があり当然ですよね。
せっかくの育児。変なことで泣かないようにします(^_^*)- 2月10日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
ずっと寝てた時期はそれこそ昼も夜もおひな巻きにして、まんまるベッドで寝てましたけど、近頃は昼は起きてる事がほとんどなので、その時間帯はまんまるねんねさせてないですよ。
湿疹酷かったし、頭の形も綺麗にまるっとはしてないです(笑)
お母さんが悲しんだり、ピリピリしたりするほうが、よっぽど赤ちゃんは可哀想ですからね。お互い楽しく育児しましょう♡- 2月10日
-
こたろうママ
そうですね。赤ちゃん起きてる時間くらいは手足をバタバタ動かして運動させてあげたいです。
私も笑顔のママに戻って楽しく育児します♪( ´▽`)- 2月10日

ロフティ☆
頭の形は向きぐせってよくありますよ。
でもだんだんと治っていくので全く問題視する必要はないですよ!
でもどうしてもきになるのであれば小児科に行くのもありかと。でも大丈夫って言われるだけだと思いますよ^ ^
-
こたろうママ
大人で、頭の形がそんなにひどい人っていないですよね(*_*)すべてのお母さんが赤ちゃんを必死に体位変換してる訳ではないですよね(^_^;)
やはり、大丈夫って言われるだけですよね(^_^;)ありがとうございます!- 2月10日

ひーこ1011
心配になっちゃいますよねf^_^;
ボロクソに言われてノイローゼになる位なら、その助産師さんと関わるのは止められた方が良いように思います。
もし、ケアしていくことにしたとしても、私だったら別の所を探します。
私は違う助産師さんのアドバイスに従った方が良いと思います(^ ^)
それか、市の保健センターに相談ですね。
ママ友は、断乳について小児科で相談してました。
私も寝つきが悪い事とか、癇癪起こしやすい事とか…その時心配な事、気になった事は、小児科行って聞いてます。
3ヶ月だったら、まだ予防接種に行かれてませんか?
もし、わざわざその為にかかるのが嫌であれば、予防接種のついでに聞かれると良いと思います。
-
こたろうママ
なるほど、市の保健センターという手もありますね。調べてみます!
小児科も相談のってくださるのですね。
予防接種は、これまで2回は受けていて次は2週間先になります(^_^;)4ヶ月健診がそろそろあるかな?という頃です。
頭の形も、今なら治るけど6ヶ月にもなると治らないと聞くので急いだ方がよいのかと悩んだりもしています(-_-)
自分の気持ちと相談して、楽になる方に考えていきます(^_^*)- 2月10日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜f^_^;
小児科、夜泣き相談とかもしましたよ〜!
先生が優しいので相談しやすいです!
そうですね(^ ^)
こたろうママさんの負担にならないよう、相談してみてください☆- 2月10日
-
こたろうママ
いい先生に会われたのですね。
私も、助産師さんが紹介された小児科の先生は、おそらく優しい方だから紹介されたのだろうなーと思っています。助産師さんも「私に言われた」と言うようにおっしゃっていたので(^_^;)
皆さんのお陰で前向きになれました(^_^*)ありがとうございます!- 2月10日

イモイモ
義母が息子の向きグセと頭の変形をすごく気にしてて、たまたま一緒に小児科に別件で行った時に、先生に聞いてました。
「何にも問題ないですよ〜!」
ズバリ、あっさり、言い放たれました。
今は、私もなるべく逆側にいて一緒に遊ぶようにしてるし、息子も寝る時にどちらも向いて寝てます。
変形はまだありますが、私はあまり気になりません。
その、まんまる抱っこ推奨って、一種のカルト商法のような匂いがします。
何かと脅すようなこと言って(反り返りするのは異常とか)、グッズを売りつけたり、教室に通わせたりして儲けたいだけかも知れませんよ?
向きグセや変形ある子なんていっぱいいるし、皮膚の色なんてそれぞれ違って当たり前だし、背中だって新生児は丸くても、生後3ヶ月ならまっすぐになってきて当然ですよ!
-
こたろうママ
やはり小児科の先生からすると、問題なしなのですね。教えていただいてありがとうございます。
やはりカルト臭しますよね(*_*)首に巻くまくらとか、ちょこちょこグッズは買いました(^_^;)気が向いたら使います。乳児湿疹とかあざとか反り返りとかすべて、身体のせいと言われています。
やはりいろんな意見を伺うのは大事ですね!ほっとしました。- 2月10日

退会ユーザー
検診や予防接種のついでに小児科で聞いたらいいと思いますよ。
急いでいくなら、小児科に電話して先に内容を話してからだと行きやすいですね。
ママにボロクソ言うような助産師は、私なら人として許せないし信じれませんから、そこには通いません。まして頭形や寄り目などママが厳しく言われるようなことじゃないし。
まんまる育児。。。。私ならやらない。
市の保健センターに電話相談も良いかと思います。
-
こたろうママ
ありがとうございます。
そうなんです、落ち着いてきた今となっては、断りなく赤ちゃんの写真を撮られたり、人としておかしいことだらけでした。
どんな寝かせ方をするかとか、まんまる育児をするかどうかとか、私が決めていいことですよね(^。^)正しいと思わなければやらないだけですものね。
ありがとうございます。楽になりました。- 2月10日

こたろうママ
みなさん、ありがとうございました。ご報告させていただきます。
小児科にはかからないこととして経過をみていました。
今日かなり小児湿疹が悪化して、ステロイドも2週間以上使っていたので、それらを含めて推薦された小児科を受診しました。
受付の看護師さんには、電話でも窓口でも冷たい感じで対応されましたが(^_^;)
先生も、頭の形は様子見です。と言われました(^_^;)
私の息子を酷評されたブログ、コピペします。バカじゃないの?って笑えるようになりました。でも、ほんと辛かったです。みなさんのおかげで気持ちがすぐ前向きになりました。ほんとうにありがとうございました。
こたろうママ
お返事ありがとうございます!
こんなボロクソに言われることもあるのだなと、帰宅してから涙が止まりませんでした。
私も2度とその助産師さんには関わりたくなくて、でも子どもに必要なら行くしかないのか??と悩んでいます。
電話相談した助産師さんにも、違う助産師さんを紹介するようお願いしたのですが、小児科の紹介だけでした(^_^;)
支援センター探してみます(^_^*)