コメント
あーか
内部事情的なことじゃないですかね?!
私が勤めてたところも、自分の園には預けたくないって人が多かったです(´・ω・`;)
担任になった先生もやりにくいしとか、周りのママさんも先生の子って接するし…とか。
kisa
無理をさせてまで給食を食べさせたりしてるとことか見ると(他の子はお昼寝の時間なのにその子だけ食べるまで座らせたてたり)
こんなとこには預けたくないなと思いますね💦
-
ゆりか
コメントありがとうございます!無理して給食を食べさせたり、、とかは可哀想だと思ってしまいますね、(´×ω×`)
- 2月9日
-
kisa
なので
その園はさっさと退職しました😭
ほんと園選びは大事だなと思います💦
私は保育士として復帰しないので
以前働いてた
優しい先生たちの保育園に娘のこと入園させます😌- 2月9日
-
ゆりか
園選び大事ですよね(><)
わたしが見学に行った時、ちょうど0歳児クラスがお散歩に行ってて、保育状況が見れなかったので不安になりました、(´•̥ ω •̥` )
自分の意見が言えるようになる年齢になればそこまで不安はありませんが、自分の思いが泣くことでしか伝えられない0歳児に対する保育はとても気になってしました(><)- 2月9日
-
kisa
0歳児じゃなくても
嫌な保育されてるところは
自分の意見先生に言えない子が多いです。
みんな言いなりで寡黙でした。
そして静かに泣いてました…
そんな子どもたちを見るのがつらくて、つらくて…
でも
こんな保育園は稀だと思います😭- 2月9日
-
ゆりか
子どもたちが、可哀想ですね、、(´•̥ ω •̥` )(´•̥ ω •̥` )
見学に行った際、そのような感じではなかったので、そこは安心していますが、そんな保育園もあるんですね、、(><)
子供を守るためにも、保育園選びはとっても大切ですね(><)!- 2月9日
♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
四月から保育園に子どもは行き、私も保育士として復帰です!
多分、同じ園には預けられないということじゃないですかね?
園長の方針とかで、同じ園だとお互いが気になってしまったりしてしまうから親子は別々にしてほしいってとこもあるからかなと思いました♡
-
ゆりか
コメントありがとうございます!
分かりづらくてすみません(><)保育園に預けるのが嫌だというニュアンスでした。しかし、現在保育士として働いている方にこのようなコメントを頂けて、保育園に預けるのが嫌だと思っていない方もいらっしゃるということに安心しました(*´˘`*)♡ありがとうございます!- 2月9日
ちまき。
元保育士です。
私の働いていた保育園は、自分の子は入園させてはいけない。
と、園の決まりでした。
どうしても、災害時や緊急時に自分の子どもを優先させてしまうから。
家ではママ。保育園では先生と呼びなさい。と子どもに伝えても、子どもが小さいと理解できないし、切り替えも困難。
など、様々な理由はありました。
が、絶対に入園させてはいけない、という決まりはありません。
実習や視察などで訪れた保育園では、ご自身のお子さんを同じ保育園に通わせている先生は沢山いました。
保育園ごと、なのか地域ごと、なのかは分かりませんが、概ね園ごとの決まりによると思いますよ。
-
ゆりか
コメントありがとうございます!
分かりづらくてすみません(><)
保育園に預けるのが嫌だというニュアンスでした。
ご丁寧にありがとうございます!
元保育士の方に詳しく説明頂けて、有難いです。- 2月9日
れおん
質問読んでてお友達さんのおっしゃってることで私も悩みました。
最終的には自分の働いてる園に入園させて、自分もそこに復職します。
園長がそもそも産んだらうちの園に入園させてね!という考えの人なので、むしろ別の園に預ける話をするだけで怪訝な顔しました😂
メリットは何かあったらすぐ駆けつけられる、園の事情全て把握してるため見通しが立てられる
デメリットは知ってる先生がみるから気を遣われそう、園の先生という立場だからママ友ができないかもしれない…園内行事どちら側の立場で参加すべきか
すでに入園式どちらの立場で出るべきか悩んでます…
デメリットが目立ちますし、最初預けたくないと思ってましたがそれでも入れた理由は、うちの園が区内でもありがたい話人気の園で、集団生活で学ぶことの方が多く子どもにとってはプラス要素しかないと思ったので決断しました✨
ママ友は小学校行ってからでも出来る!!笑
澪
保育士をしています。
保育士をしながら自分のお子さんを自分の園や他の園に預けている先生もいるので、意見はそれぞれだと思いますが、、
個人的には保育園に預けたくないなと少し思います。
0.1.2歳の間は特にそう思います。
子どもが大好きで、あんなに可愛くて日々成長する時期は自分で見たいという思いが強いです(T_T)♡
それと、やっぱり一対一でしっかり愛情を注いでもらうことが大切な時期なので、、
保育園だとどうしても集団の中で少なからずの我慢があるのかなと。
お仕事から帰ってから沢山の愛情を注がれているご家庭でも、園で沢山の人と関わって色んな経験ができても、
子どもの様子を見ていて
やっぱり寂しいよね〜、、と感じる時もあります(>_<)
ゆりか
コメントありがとうございます!
質問が分かりづらくてすみません(><)保育園自体に預けることが嫌だというニュアンスでした。確かに、自分が働いてる園だと気を遣いますね(><)
あーか
そういうことですね!
自分の子を預けて他人の子を見るのが嫌だなと感じる。
子どもの行事に行きにくくなる。
とかそういうのはあります(´xωx`)
ゆりか
分かりづらくてすみません(´×ω×`)
確かに、自分の子を他の人が見て、自分は他人の子をみるのは嫌だと感じそうです。←わたしは保育士ではないので、余計ですね。
行事がかぶるのも大変ですよね(><)
いずれも子供が可哀想な思いをするとかでなくて、安心しました!!ありがとうございます(*´ω`*)!