
2カ月前から夜通しで寝るようになり、寝る時間が早くなり、朝5時に起きるようになりました。このリズムは問題ないでしょうか?昼寝はあまりしないです。
2カ月頃から夜は通しで寝てくれるようになったのですが、日に日に寝る時間が早くなり、その分起きる時間も早くなっています。初めは21時ー7時くらいでしたが、最近は19時台には寝て朝5時に目覚めます。このリズムでも良いのでしょうか?ちなみに5時に起きて再び寝ることがほとんどです。
また、昼寝はあまりしないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
20時に寝かせたら6時に目覚めるとかになるんでしょうか?😂そうなるのであれば理想的な生活のリズムだと思います😊

あち
私の娘も、日によってすごく早く寝て、早起きする日があります…。
ただ、断固として私は部屋の電気もつけず、寝たふりしてます😅
可能な限り、夜ちょっと頑張れーって起こしたりできるならやってもいいかもしれないですね!
昼寝は全くしないですか?それともまとまっては寝ないけど、ちょこちょこ寝る感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
お昼寝は、1回30分〜1時間くらいを1、2回くらいです。日にもよりますが^^;- 2月9日

ぴーさん
うちもそのぐらいから、19時前に寝て5時には起きるになってましたー😭 夜も1時間ごと泣くし辛かったです!! 19時に寝て5時に起きるは、普通の睡眠時間ですよ😁 5時に寝てまた眠ってくれるなら、親として最高じゃないですか🤓!!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
1時間置きは大変でしたね😥
5時起きでまた眠ったり眠らなかったり..通しで寝てくれるだけありがたいですね。ありがとうございました😊- 2月9日
退会ユーザー
あ、5時に起きて再び寝ることがほとんどなく、りささんがしんどいのかと勘違いしてました😅また寝てくれるのであればそのままでもいい気がします!
はじめてのママリ🔰
遅くなりました🙇♀️
ありがとうございます!