※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子どもを保育園に預けて社会保険に入るか、扶養内でいるか迷っています。社会保険のメリットデメリットを知りたいです。

社会保険に入るか迷っています
今旦那が夜勤と休みの日に子どもを見てもらい、扶養内で働いています
月々収入はバラバラですが、5.6万はあります。

子どもを保育園に預けて社会保険に入るか、今のまま扶養内でいるか迷ってます。

社会保険のメリットデメリットあればおしえてください

みなさんならどうされますか?

コメント

けけ

メリットとしては、厚生年金で将来お金が返ってくること、会社によっては社会保険加入と非加入で雇用形態等も違うと思うので、その点かと思います。

デメリットは、社会保険に加入すると厚生年金や健康保険の支出も発生するので、今以上に稼がないといけないこと。保育園の費用も発生するので余計お金がかかることかなと思います。

私ならですが、扶養の範囲内で生活が可能なら扶養に入って子どもは幼稚園から入れたいです😣でも現実無理だったので保育園入れながら仕事してますが😭

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね、健康保険と年金と保育料で5万以上は飛んでいきそうですよね😭
    手取り12.3万なら入っても損ではないですかね?😭

    • 2月8日
  • けけ

    けけ

    その12~13万を将来のために貯金するとかそれぐらいないと今の生活厳しいとか、何か目的があるなら損ではないと思います💦

    • 2月9日
deleted user

旦那さんは社会保険じゃないんですか?🤔
旦那さんが社会保険なら扶養内で働けばかりやんさんは社会保険料払わなくていいし、所得税もかからないし、旦那さんは扶養控除で節税になりますよね🙂
国保だと扶養という概念がないから人数分の保険料払わないといけないですが、社会保険なら旦那さんが払ってる保険料で扶養に入ってる家族みんな保険証使えますよね😲
もっと収入を増やすために扶養から外れて自分で社会保険かけて、税金も払うのと、今のまま扶養で働くのとどっちが得かな?って感じですかね?🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    収入は増えるけど、払うお金も増えるよってことですよね😢
    どっちがいいか、悩みます、、

    • 2月8日
ひな

【現状】
・ご主人の扶養なので、社会保険料はタダ
・国民年金3号なので、年金保険料はタダ
・将来貰える年金は少ない
・旦那さんの会社に扶養手当があるならそれが貰えている


【社会保険に加入すると】
・社会保険料がかかる
・厚生年金に変わるため、年金保険料がかかる
・将来貰える年金は増える
・扶養を外れるためご主人の会社からの扶養手当がなくなる
・保育園料がかかる

【結論】
社会保険に加入すると支払いが増えるので一見すると扶養内がいいかもしれません。ですが、支払いよりもそれ以上に稼ぎさえすれば、社会保険に加入した方が良いです。

例えばの話をすると、もし月に20万以上稼げるなら、社会保険に加入した方がいいです。保険料の支払いや扶養手当がなくなるよりもそれ以上に入ってくるお金が大きいからです。
もし月10万程度なら扶養に入っていた方が良いと思います。収入よりも支払いが多くて働く意味がなくなるからです。
(この20万10万というのは例えばの話で一概にこの金額ならというのは言えません)

要は中途半端に稼ぐなら扶養内がいいし、正社員になってもっと稼げるなら社会保険に加入した方が圧倒的に良いです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    月に20万はたぶん無理ですね。。。
    色々ひかれて手取り12.3万は貰えると思うのですがどっちがいいんだろう😭

    • 2月8日
  • ひな

    ひな

    フルタイムで週5勤務ですか?
    ご主人の会社からの扶養手当はいくらですか?あと保育園料も考えたらいいと思います。

    • 2月8日