
コメント

ひさこひろ
罪悪感とさみしさで保育園から職場の道中、さんざん泣きました!
途中でコーヒーを飲んだり、わたしは車なので、ラジオ聴きながらいきました。
それと…仕事してると考える暇もなかったのでかえってよかったです!

a.mama
私も2人目妊娠中に切迫早産になり
急遽1歳半の長男を保育園に
預ける事になり
とても不安で寂しくて
可哀想で
凄く心が沈みました(※´Д` ※)
いざ預けると一週間位は
登園時も大泣きされ
お迎えに行った時も顔見るなり
大泣きしてしがみついてきて
本当に辛かったです、、
ですが一週間位すると
馴染めてきて泣かずに行けるようになり
一ヶ月もすると
早く行くー!
帰りたくないー!
と凄く楽しんでいて
逆に寂しい位になりましたよヽ( ;´Д`)ノ笑
ママも子供も最初は不安だし
頑張り時ですが
自宅では躊躇するような
散らかる遊びや汚す遊びなどや
色んな経験もできるし
歯磨きやトイレトレなども
自宅では嫌がっていたのに
集団生活でみんながするから
毎日の習慣になり
自宅でもできるようになったり
凄くいいですよ♡
最初の不安なんて
どこへやら?って感じで
今は保育園に行って良かった!と思えます!
頑張って下さいq(q'∀`*)
-
ちえあみ
コメントありがとうございます!たしかに集団生活で学ぶことも沢山あり、子供にとっては慣れてしまえば楽しい環境なのかもしれませんね!
- 2月10日

グレープフルーツ
1人目復帰のときは出勤の電車の中でボロボロ泣きました…
息子も3ヶ月くらいは行くときに泣いてましたね(>_<)
休みの日はすごく嬉しそうだし、すごい罪悪感でした…
でも今は入園して10ヶ月ほどたちますが楽しそうに行ってますよ(^^)友達もたくさんできるし、話すのも早かったし、いろんなことが1人でできるようになるので今は良かったと思えます(^^)
-
ちえあみ
コメントありがとうございます!うちもグレープフルーツさんみたいに楽しく行ってくれたらなーと思います!
- 2月10日

あきママ
最初は子どもが泣いて泣いて、送迎時にも私にしがみついて離れないので、本当に辛かったです…なんとか先生に預けて去ろうとしても『ママー!ママー!』と保育園中に響く声で叫ばれて、息子は保育園で有名人でした(笑)
フルタイムなので、朝も夕方も延長保育を利用していましたので、毎日長い時間かわいそうだなぁと、心が痛かったです。
でも、心を鬼にするしかなかったです。笑顔で送り出して、ママー!と叫ばれても振り向かない。冷たいかもしれないけど、ママが不安な様子を見せちゃいけないな、と。
案外朝だけで、日中は楽しく過ごしているんですよね、子どもは。先生に日中の様子を聞いて、大丈夫、と思って頑張りました!
その代わり、家にいるときは抱き締めたりして愛情表現しましたよ♪
うちはギャン泣き長かったけど、同じ時期に入った子は数日したら、ニコニコでママとバイバイしてました。
ちえあみさんのお子さんがどちらになるかわかりませんが、心を強く持つしかない、がんばって(^^)v
-
ちえあみ
コメントありがとうございます!
預けると決めたからには私が笑顔で送り出し、保育園は楽しいとこなんだっていう雰囲気を作ってあげたいと思います!
私も強くなれるよう頑張ります!- 2月10日

6ari3
うちの子は訳わかってなかったからだと思うんですが、預けるときは泣きませんでした!
すぐ行ったほうがいいと言われ、泣きそうになりながら娘を預けすぐに仕事へいきました。
そしたら部屋の隅でシクシク泣いてたみたいで(T . T)
それ聞いて逆に悲しかったです‥
お迎え行くと顔を見るなりギャン泣きでした。
でも二週間くらいで泣かなくなりましたし、自分も慣れてきましたよ。
今では保育園とっても楽しんでますし、ママじゃーねー!と先生の所に走っていくほどです(笑)
ただ4月から下の子が保育園に入るので、今から泣きそうです(笑)
-
ちえあみ
コメントありがとうございます!やはり皆様、親のほうが泣きますね〜!うちのこも早く馴染めるように祈るばかりです!
保育園にはいるまでの一時をお互い大事にしたいですね💕- 2月11日
ちえあみ
コメントありがとうございます!
私も泣きながら少しずつ成長していこうと思います!