
赤ちゃんが16時頃からずっと寝てしまい、抱っこしないと泣いてしまう状況でお風呂の時間にも悩んでいます。昼寝の時間を決めた方がいいか、お風呂の時間はどうしたらいいでしょうか?
もうすぐ生後3ヶ月です。
最近16時頃からひたすら寝るようになってしまい、寝ないと大泣きするようになってしまいました。
抱っこじゃないと寝なくて、布団に寝かせるとすぐ起きてそうすると機嫌が悪くて抱っこ…でも抱っこすると寝る…といった感じで困っています。
その時間から寝るのでお風呂入れるときも泣きわめき、お風呂後も機嫌が悪いです。
お風呂の時間を早めてみたりしましたが、結局16時頃からひたすら寝て…
14時前後が寝る前のミルクになってしまうので、18時半~19時には無理矢理起こしてミルクあげるといった感じです。
こういったとき、お風呂の時間はどうしたら良いのでしょうか?
また、今お昼寝は寝たい時間にさせてて午前午後ともだいたい30分×2回なのですが、もっと時間を決めた方がいいのでしょうか…
朝は7時起き、夜は20時半には部屋を暗くしてます。完ミで起きてから3時間~4時間間隔であげてます。
- てとてと(6歳)
コメント

はるか
お昼寝が短いなーと思いました。短時間で起きてしまうのでしょうか❓
うちはお昼寝でもお部屋を暗くしています。そろそろ起きてほしいなーという時間に明るくしてちょっとうるさくしたり。
いろんな睡眠の本が出版されています。私は生後3ヶ月、毎日寝かしつけに苦労し6時間かかった日に限界を感じて本を数冊読みました。本のとおりではなくやりやすいようにアレンジしていますが、ぐっと楽になりましたよ😉
お風呂で上がった体温が下がるときに眠くなると読んだので、うちは寝かしつけの最初のステップがお風呂です。

ましゅまろ
うちは、昼間全然寝ない子ので、ひたすら寝るなんて羨ましいです!!
うちも抱っこじゃないと寝ませんし、寝ても昼間は30分程度でしょうか、、、💧
1日中抱っこしています^^;
そしてうちは、夫の出勤前の朝にお風呂入れてもらってます!帰ってくるのが0時回るので💧
寝るのが早く、機嫌が悪いようであれば、機嫌の良い朝とかにいれてみてはいかがですか??^^
-
てとてと
抱っこじゃないと寝ないのって辛いですよね😰
夕方からがっつり寝るなら昼寝してくれって思います(笑)
朝に入れるのもひとつの方法ですね!
ありがとうございます☀️- 2月9日

めぐ
昼夜逆転ほどでなくても、赤ちゃんの体内時計が少しズレてるのかもですね。
私は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を参考に、朝は朝日を浴びさせたり着替えや部屋移動して、朝だとわかるようにしてます。その後は子供のタイミングで生活しつつお風呂は18時前後、出たら寝かしつけ、というパターンを毎日繰り返していたら、生後3ヶ月半の今はかなり生活リズムが整ってきました!因みに朝7時起床、朝9時から1時間くらい朝寝、昼12時すぎから2〜3時間昼寝、日によって夕方も16時すぎに夕寝して、夜19時半〜20時就寝です。
寝かしつけも結構苦労しましたが、寝かしつけた時の抱っこの体制のまま一緒に布団に横になって(倒れ込んで)添い寝すると、背中スイッチが作動せず、作動しても抱きしめられてるからまたすぐ寝てくれることに気づきました!良かったら試してみて下さいね。
-
てとてと
その本、気になってました。
生活リズムが整ってきたなんて羨ましいです♪
ちなみに、お風呂の前のミルクってだいたい何時頃にあげてたり、お風呂出て寝るまでは結構時間空きますか?
また寝かしつけで抱っこの体勢のままというのは、腕枕してる状態になるのでしょうか?
質問ばかりですみません💦- 2月9日
-
めぐ
完母なんですがお風呂前はあまり気にせず子供が欲しがったらあげて、お風呂後は寝かしつけながら沢山あげます。
お風呂出てから寝るまでは大体1時間〜1時間半程度です。寝る30分前には部屋をうす暗くした方がいいそうなので、遅くても19時半には部屋を暗くして寝かしつけを始めてます。
抱っこの体勢で寝ると腕枕になります!しっかり抱きかかえて上腕に頭が来る感じで腕枕すると楽です。そのまま少しして子供が寝入ったら反対の手で子供の頭支えつつ腕を抜いてます。布団じゃないとできないかもですが^^;- 2月9日
-
てとてと
詳しくありがとうございます!
色々参考にさせていただき、今後の生活リズムが整うようにしていきたいです😃- 2月10日
てとてと
お昼寝は抱っこしてても短時間で起きてしまって…そのくせまた少ししたら眠くなって寝て…の繰り返しです💦
本を買ってみるのも方法ですね!
前までは5時半頃お風呂でそのあとミルク飲んで寝かしつけができてたので、ここ最近困ってしまいました😫