※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii
子育て・グッズ

お昼ご飯を嫌がり、泣く息子に対応できず限界を感じています。育児で余裕を持つ方法についてアドバイスをいただきたいです。


お昼ご飯を極度に嫌がり反り返りながら
泣く息子、食べたいとくるけど口に入れては
大泣きして出すので椅子から下ろし眠いのかと
寝室へ連れて行きましたがそこでも大泣きだったので
落ち着くまで放っておきました
ずっと泣きながら叩いてきたりどいてとひっぱったり、
最終的には眠かったらしく抱っこして寝室へ行ったら
泣きながら寝ました

最初から抱っこしてあげればよかった
なんだか最近余裕がなくいろんな角度から
息子を見れない自分が嫌でしょうがないです
息抜きもしていいと言われても夜しかないですし
主人にも申し訳なくてできません、、
なんだか限界がきてしまいそうで毎日ふとした時に
泣いてしまいます
みなさんどう気持ちの整理をしているのでしょうか
余裕を持って育児ができません

コメント

さき

こんにちは。
そろそろイヤイヤ気の時期ですかね。
うちの子もなんでもイヤイヤしてました 笑
ごはんも食べずにイヤイヤ…
あたしも、イライラして、涙が出たりしてました。
ご飯の時に、ご飯だよーと向かいあって、私がパクパク食べていたら、いつの間にか食べてましたね
でも、ご飯には、ちょっと工夫はしました。一口サイズにマッシュポテトを丸めて可愛い楊枝で刺したり。
興味を持つように頑張りましたね。
miさんのお子さんの様子からすると、お腹空いてるけど、眠い!って感じですね。
ご飯を少し早くしてみたらいかがでしょう?
お昼寝して、起きたらおやつで補えばOKですし。
お母さんだって、人間です。余裕なんて無いですよ。
色々な角度から見て、すべてをわかってあげるなんてできませんよ。
あー、こういう事だったのかと後から学んで次に活かせばいいんじゃないでしょうか。
ご主人に申し訳ないなんて思う事もないですよ。2人のお子さんです!
ご主人にも頼んでみてくださいね

kn

うちも1歳半過ぎくらいからイヤイヤ期に突入し、最近は本格的になってきました。笑 うちも要求を満たしてもずっとイヤイヤする時あります💦抱っこしてほしいというので抱っこしても反り返る、車のおもちゃで遊ぶというので一緒に遊んでもギャン泣き…多分本人も何で機嫌が悪いのかよく分かってないのだと思います😅ただ、機嫌が悪い…大人も無性にイライラする時ありますよね💦
もう何しても泣く時は「そっか〜、嫌なんだねぇ〜」と放っておくことにしました。最初は放っておくことに罪悪感もあり、何だか複雑な気持ちになっていましたが、最近は本人が落ち着くための時間、と割り切ることにしました。本人のご機嫌は本人にしか解決できないこともあります😅
最近は、泣き止んで立ち直るのが少しだけ早くなってきたように思います。それでもずっとギャン泣きする時もあるし、私もイライラしちゃう時ありますが💦