![にゅんママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんが長男で旦那さん家族と同居されてる方にお聞きしたいです。私…
お世話になってます!
旦那さんが長男で旦那さん家族と同居されてる方にお聞きしたいです。
私と3ヶ月の息子は日中ほとんどの時間を自分の部屋で過ごしているんですが、毎日お義父さんやお義母さんがいる部屋にお子さんを連れてったりしてますか?
あと低月齢の赤ちゃんのママさんはお義母さんとどのように家事の分担をしていますか?
農業をしていてこの時期は義父はほとんど家にいて、義母は早朝から朝9時半までのパートに出てお昼からは家にいます。
昨日義母に「子供見とくからちょっとは掃除してほしい」と言われました。
二階建ての一軒家で私達夫婦の部屋は二階なんですが、義母が言う掃除は一階の廊下などの掃除のことで子供を見てくれるってことは暇なんだから義母がすればいいのにって思ってしまいます^_^;
今の現状で私がしていることは洗濯物干すことと主人が休みの日だけ夜ご飯作ってるんですが、やはりそれだけでは少ないでしょうか?
- にゅんママ♡(7歳, 9歳)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
トイレやお風呂掃除、玄関など共有スペースは一緒に掃除するべきかなと思います😅
![❤︎M❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎M❤︎
同じく同居してます。
うちは皆働いてますが、朝ご飯は義母で夜は私です。
洗濯も私かな。
義母が休みの時はやってもらってます。
私は基本的に連れて行きたくないので、たまにしか下に連れて行きません。
出来る事からやれば良いと思います。
やり過ぎると出来るんだって思われ負担が増えてストレス溜まりますからね。
程々にやりましょう!
-
にゅんママ♡
朝と夜とで分担しているんですね!
同じ月齢の赤ちゃんを育てられてて毎日夜ご飯作ってらっしゃるのは尊敬します(つД`)ノ
私も見習わないとですね。
うちの義父もテレビ見ながら子供抱っこしてて、泣いたりしてもあやさずにテレビの音量上げる人なので実はあんまり下に連れて行きたくないです笑
でも義母が連れてきてほしいと言ってくるので時々ですが連れて下ります。
できることから少しずつやっていこうと思います!
農業が忙しくなれば毎日ご飯も掃除も自分がしないといけないのでリハビリのつもりで頑張ります٩(ˊᗜˋ*)
ありがとうございます♬¨̮+.- 2月10日
-
❤︎M❤︎
あまり考えないで下さい。
確かに義親に見て貰った方が楽なんですけど、なんかそれが出来ませんよね?
やっぱり義親だからですよね。
最近は私実家に帰る事増えました。
楽とかじゃなく、気を使うだけでも疲れるので息抜きしに帰ってます。
うちは初孫なので、実親は喜んでます。- 2月10日
-
にゅんママ♡
ありがとうございます(>_<)
そうなんですよね...義親に預けたら家事も自分のこともできると思うんですが何故かできませんね。
私も正月に久しぶりに実家に帰ったらなかなか義実家に帰ることができず2週間も実家に居座ってしまいました^_^;
両家初孫で、うちの場合は男の子だし特に義親のほうが喜んでくれてるけどやっぱり実母に子供見てもらうほうが気持ち的にも楽ですね!- 2月10日
-
❤︎M❤︎
本当気持ち分かります。
やっぱり実親ですよね。
私も今実家なんですけど、本当は昨日帰る予定でしたが、来週帰る事にしました。
旦那には会いたいですが、義親にはって感じです。
うちは女なので、義母は可愛がります。
同居も色々ありますね- 2月10日
-
にゅんママ♡
同じ気持ちの方がいらっしゃって安心しました!
主人は子供いないと寂しいだろうけど私も今週末また実家に帰ります(>_<)
義親は子供のことをさっそく跡継ぎとか言ってるのもなんだか複雑です^_^;
なかなか言いたいことも言えないし気を使うで大変ですが、頑張りましょうね!- 2月10日
-
❤︎M❤︎
ありがとうございます。
少し実家に帰って気晴らしになるから、私はこれからも適度に実家に帰ります。
本当仲の良い嫁姑が羨ましいですね- 2月10日
-
にゅんママ♡
息抜きも必要だし、やはり自分の親が孫を可愛がってくれてる姿を見るのは嬉しいですよね(ˊo̶̶ᴗo̶̶`)
私も月に1回くらいは帰ってゆっくりしたいと思います!
他人同士が一緒に暮らしてると難しいですよね。
お互いに良好な関係が築けるといいですね(>_<)
こちらこそありがとうございました!- 2月10日
![かえさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえさん
少ないと思います。洗濯物と旦那が休みの日だけ夜ご飯を作ることだけって羨ましい😂
私は実母と同居ですが母は働いている為
すべて私ですよ〜
-
にゅんママ♡
やっぱり少ないですかね(つД`)ノ
主人の実家も農業が忙しくなれば何もかも私がしないといけなくなるので今だけはと思ってしまってました...
ちょっとずつになると思いますが、私も掃除などしていこうかと思います!
ありがとうございます◡̈⃝- 2月10日
![りな( ̄^ ̄)ゞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな( ̄^ ̄)ゞ
少な過ぎだと思います。
みんなで使う共有部分は、あなたも掃除するべきじゃないですか?子供が小さい事を理由にはしてはいけないと思います。あたの言い方「子供を観てくれるって事は暇なんだから義母がすればいいのに」は、あり得ないですよね。何様ですか?
-
にゅんママ♡
子供が小さいからということを理由にしてる部分もあり、甘えてるなと思います...
急に全部の掃除などはできないと思うのでちょっとずつ掃除やご飯を作る日数も増やして行きたいです!
ありがとうございます❁*·⑅- 2月10日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私も同居です。
うちは、定年退職して義両親共にずっと家に居ます。
基本的に夜までずっと一階のリビングに居ます。義母もいることが多いです。
義母は午後から自分の部屋に入って韓国ドラマ見て、お昼寝しますf^_^;
私はずっと家に居るとストレス溜まるので、娘の運動がてらに午前中は支援センターに連れて行きます。
義父はずっと自分の部屋に入っていて、ご飯の時しか出てきません。
義父の部屋に犬が居て、犬見るのが大好きなので、犬を見るついでに、義父の部屋を覗くことは1日に何回かあります。
朝ごはんは各自、お昼は私が家に居れば私が作り、夜ご飯も私が作ります。
洗濯は義両親の分は義母が、自分たちの分は私がやります。
掃除は一階は義母。二階は私です。
-
にゅんママ♡
詳しく教えていただきありがとうございます!
うちの義父は連れてって子供を抱っこしてもらっててもパソコンしてたりテレビ見てたりするので連れていかないほうがいいのではと思ってしまっていました(>_<)
掃除は一階と二階で分担されてるんですね(^^)
私も現状そうですが、少しずつ一階もしていこうと思います!
ご飯も作れる時は作るようにして今より作る日数増やしていこうと思います♬¨̮+.
ありがとうございます❁*·⑅- 2月10日
-
ひーこ1011
同居は気も使うし大変ですよね〜f^_^;
夕ご飯作ってもらえるの、羨ましいです(笑)
うちは、旦那が早く帰ってきて娘を見てくれてる時でも、ソファに寝転がってテレビ見てるので…(´・ω・)
娘を義母に見てもらって、旦那が台所に手伝いに来て欲しい位ですが、娘もパパみたら、パパと遊びたいばっかなので…f^_^;
子供が小さいと大変ですよねf^_^;
未だに毎日てんやわんやです💦- 2月10日
-
にゅんママ♡
気を使いますね(>_<)
確かにうちはほぼ毎日ご飯はしてもらってるので恵まれてるし感謝すべきですよね!
娘さんパパのこと大好きなんですね♡*:.✧
うちの主人は不規則な仕事で睡眠時間も少なく家にいるときは寝ていたりしますが、休みの日は子供のこと結構見ていてくれるし主人にも感謝です!
小さいと大変だけどこんな時期も今だけと思い家事も育児もがんばっていこうと思います(^^)
ありがとうございました!- 2月10日
![kaka.1115.kaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaka.1115.kaka
旦那が長男で、息子が1歳になるまで同居してましたが、掃除してましたよ。
夕飯も産後2ヶ月から台所に立ち、少しずつ進めてました。
泣いたらあやす、寝たり、機嫌良かったら見えるところに置いたり。料理しながら歌い、踊りしながら。笑
四年前の地震があり、新築に引っ越ししましたが、ちょうど義理姉妊娠などで里帰りとかあり、同居解消しました。
でも良好ですよ。
首座るまでは怖いですが頑張って下さいね。
-
にゅんママ♡
産後2ヶ月から毎日台所に立っていらっしゃるのすごいですね!
私もいつまでも甘えてないで徐々にしていかないとですね(つД`)ノ
うちの子も日中昼寝ほとんどしなくてしたとしてもずっと抱っこしてないとすぐ起きてしまう子ですが、料理しながら歌ったり踊ったりすごく楽しそうで微笑ましいです◡̎⃝♡॰ॱ✧˖°
参考にさせていただきます。
同居解消されても関係が良いというのは羨ましいです!
やはり家事などうまく分担されたりしたほうが良い関係を保てるような気がするので少しずつご飯作る日数増やしたり掃除もしていきたいと思います。
ありがとうございました(^^)- 2月10日
![ひゆきまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひゆきまま
私も同居です。
私の家の家事分担は、、、
洗濯は旦那と私と子供達の分。
朝御飯は旦那と私と子供達の分。味噌汁などは義父母にも作る。
昼御飯は曾祖母に食べさせるため私が作る。
夜御飯は家族全員分を私が作ります。
掃除に関しては、一階が義父母で二階は私。
毎朝、玄関とトイレと洗面所のお掃除は私の仕事です。
農家なので日中は、草むしりやら畑仕事やらやりました。義母は働きに出ているためスルーです。
そして極めつけが、お弁当です。義父母と旦那の分を私が作る。さすがに三人目が産まれてからは、パスしてますが…
同居して10年…晩御飯を義母に作ってもらえたのは、三人目が産まれてから21日間だけでした(T^T)22日目以降は無言でまた私に戻ってきました。
まだお子さんも小さいので大変だと思いますが少しの合間を見つけて共同スペースのお掃除でもすれば義母も気が済むんじゃないですかね^_^;
気を使うので大変ですよね( ̄。 ̄;)
-
にゅんママ♡
お子さん3人もいらっしゃるのにそんなにたくさんの家事をされてるんですねヽ(;▽;)ノ
朝、バタバタするだろうにお弁当まで...
そう考えると私は甘えてるほうですね(>_<)
更に農業まで手伝われてすごいです!
やはり義母の世代だと農家だし台所はお嫁さんがって感じなんですかね。
うちは農業始まったら義母も朝早くから夜遅くまでなので子供産まれる前は朝晩ご飯作ったりしてましたけど、農業スルーのお義母さんなら休みの日ぐらいご飯作ってよって感じですよね₍₍⁽⁽(ી(;▽;)ʃ)₎₎⁾⁾
うちの息子ももう少しで首が座るだろうし掃除もおんぶしながらでもやらないとなって思います!
気を使いながらの生活ですが、息抜きしながら頑張ってくださいね(つД`)ノ
私も頑張ります!
ありがとうございました♬¨̮+.- 2月10日
![Chanmiiiii_](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chanmiiiii_
私はつい最近同居始めました!
義実家は農家なのですが今は暇な時期なので私はなんもしてません!ただ洗濯とか掃除とかはやります。あと夕飯の手伝いとか。妊娠中だからだとは思いますが・・・・・
もちろん産まれたら農家は繁忙期がくるのでご飯作ったり掃除したり私がほとんどやることになります(笑)今は環境慣れって感じですかね。
こんななんもしない嫁もいるのであんまり思い詰めないで下さいね(⌒▽⌒)
-
にゅんママ♡
最近同居されたんですね!
掃除や夕飯の手伝いされてるんで私よりも家事されてると思います(>_<)
しかもお腹が大きい時期でしょうに!
私も去年の妊娠中、農業忙しい時期にお腹の張りなどあって農業の手伝いは流石にしなかったです。
だけど風邪で熱があっても毎日ご飯作ってました笑
Chanmiiiii_さんはお子さんが産まれてから繁忙期ということで私よりも大変だと思います(つД`)ノ
お互いに同居生活頑張りましょう!
まだこれからもっとお腹大きくなって大変だと思いますが家事などお義母さんや旦那さんに甘えて無理なさらないでくださいね。
元気な赤ちゃん産んでください*⑅♥︎
ありがとうございました(^^)- 2月10日
にゅんママ♡
そうですね(>_<)
今は首が座ってないんで首が座ったら抱っこ紐など使ってちょっとずつしていこうかと思います!
ありがとうございます❁*·⑅