
赤ちゃんの授乳について相談です。昼間は母乳で、夕方以降にミルクをあげています。授乳間隔が短く、睡眠時間が少ないことが心配です。ミルクを足す必要があるか迷っています。
生後50日の赤ちゃんです。混合で昼間は母乳、夕方以降に2回ほどミルクあげています。
1ヶ月検診にて哺乳量を計測したところ、左右10分×2で70CC飲んでいました。その日だけは外にでたせいか?飲んだ後2時間間隔きっちり空いたのですが家に帰ってくると授乳の間隔は1時間前後になっています。昼間は泣いたら母乳にしていますがミルクを足す必要があるのでしょうか。
昼間1時間以上寝ることが無いのですが少しでも長く寝かせてあげる為、ミルクを足したらいいのか迷っています。
1日トータルの平均睡眠時間が6~8時間程と少なく発育に問題ないのかが心配です。
- くー(6歳)
コメント

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
母乳が足りてないのであれば
ミルクを足すのもありだと思います!
くー
お返事ありがとうございます。毎回母乳の後に寝てしまうのでミルクだけの時間も作ってみようかと思います。
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ
あげて大丈夫なのでたくさん飲ませても
足りずに泣いたり寝ない時は
ミルクを足して寝かすのも
いいかと思います(*´`)
くー
ありがとうございます。ミルクあげて母乳の順番でも試してみようと思います。