
娘が昼寝をしない日に夜中に目を覚まし、不思議な行動をすることがあります。これは普通の夢なのか、昼寝と関係があるのか不安です。経験や知識を教えていただける方がいれば助かります。
3歳になった娘が最近昼寝をしたりしなかったりなのですが、昼寝をしなかった日の夜に寝付いて少しすると、ほぼ必ずいきなり起きて普通に喋って、「お母さんいるよ、横になろう」と言ってもはっきりと応答せず、心ここに在らずと言った感じで、横になるとまた寝始めるのですが、これって普通に夢なんですか?昼寝してない時だけなので、それが何か関係しているのでしょうか?昼寝させた方がいいのかわかりません。
同じような方や何かご存知の方教えてください。
- きよちん(7歳, 9歳)
コメント

さり
昼寝との関係は分かりませんが、娘もスッと起き上がり、たまに喋ってまた寝ます。
寝ぼけてるだけだと思いますよー。

ana*
お昼寝をしなかった日は
1日頭をずっとフル回転させていたので
それを沈めるまでに時間がかかるみたいです!
なので
その影響かな?と思います✧‧˚
-
きよちん
お返事をありがとうございます。ということは、この動作が起きることでリセットみたいなことですか?
昼寝しない日が多くなるとなくなるんでしょうか?- 2月7日
-
ana*
まだ頭の中は
起きてる気でいるんではないでしょうか?
なくなりますよー!!
この微妙な時期だからみたいです!!- 2月7日
-
きよちん
なるほど、夢とはまた違うんですね。寝た後寝室からわたしが離れるんですが、下の子も夜泣きなどあり、敏感なのであまり起きて欲しくなくて。昼寝しなかった日は、少しの間は横についてるんですが、家のこともあるしいつまで続くのかとおもったりしてました。ありがとうございます。
- 2月7日
-
ana*
そうなんですね(´×ω×`)
ずっと続くのかなと思うとしんどいですもんね( ; _ ; )
とんでもないです!(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)- 2月7日
きよちん
お返事ありがとうございます。少し前は壁に向かって手をついたりしてよくわからない行動していたので、ストレスなんかなとか色々考えてしまいました。