![あいこ(^○^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休前の有給取得について総務から質問がありました。会社の制度によるかもしれませんが、有給消化が必要か悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
★産休前の有給取得について
今日総務より産休産後休暇の話がありました。
正社員で働いているのですが、今の会社は小さい会社で、育休とった人も1人?しかいません。
前職の会社では、産休入る前に有給消化して、そのまま産休に入る方が多かったように思うのですが、 今の会社ではそういった方はいないようで、総務からはなんで有給消化する必要があるの?と言われてしまいました。
でも、産休、復帰のタイミングにもよるかもしれませんが、有給が残ってる場合は、新たに有給付与される時点で繰り越せない日数分は消化しておかないともったいないと思ってしまうのですが。。
会社の制度にもよるとは思いますが、みなさんはどうされましたか?やはり、有給とらずに産休からお休みする方が多いのでしょうか?
- あいこ(^○^)(6歳, 8歳)
コメント
![しょこらんてぃーぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこらんてぃーぬ
私も前例なしで育休とりました。
有給を消化するように調整して育休に入るのが普通だと思ってましたよ。笑
私はつわりがひどくて欠勤していたのでそれに有給をあてていました。
![さくさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくさく
地方公務員ですが、産後休暇の後に有給をつけてその翌日から育休ということにするのが慣例のようです。
もちろん休みたければ産休前に有給消化してもいいのでしょうが、特に休む理由もなかったので私はそうしてもらいました。
有給捨てるのはもったいないですよねー!
-
あいこ(^○^)
私は団体職員なので、規定としては公務員の方と近いと思うのですが、小さい組織だからか、今まで事例がないからか、頭が固くて困ります(*_*)やっぱり産後休暇のあとでも消化すべきですよね!
- 2月10日
![さっちょ:-)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちょ:-)
私は産休の前に有給使いました( ^ω^ )
産休まで待つとかなりお腹も大きくなってるし、有給取って良かったなーと思いました。
有給は使う権利があると思うので、仕事に支障が出ないのであれば使ってもいいとおもいます*\(^o^)/*
ちなみに私は引き継ぎの関係があったので、有給を全て消化できず10日ほど残る感じになりました。けど、春から復帰予定で繰り越しできるので結果オーライでした笑。
-
あいこ(^○^)
お腹大きいと通勤も大変ですもんね!仕事の調整できれば、早めに休みに入りたいです〜
有給ぜんぶ繰越できたら悩まなくてもいいんですけどね笑- 2月10日
![けだまたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けだまたろう
私はつわりでお休みしていたときに
消化してしまいましたが
本来なら産休前に消化する
予定でした。その後、
仕事に戻る保証もないし。と思いまして。
小さい会社だと暗黙の了解みたいに
なっているのかもしれませんね…(;・д・)
消化しないともったいないと
思いますよ!!
お金に関することなので
復帰までに消滅してしまうかも
しれないので消化させてください
と言えるなら言って
消化したほうが良いかと思いますよ(>_<)
-
あいこ(^○^)
確かに、今は復帰する気でいますが、保育園の問題など辞めざるをえなかったりしますもんね。そしたらもったいない!!
まずは上司に相談して、仕事の調整してみます!- 2月10日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も団体職員ですが、1月中旬から産休開始だったので有給あてて、年始から区切りよく休みに入りました(^○^)
急な体調変化があるかもしれない、と有給使わないようにしていたのですが、健康妊婦で産休前まで有給使うことなく、結局少し余りました。(年度が変わるので繰越超過分が消失しました)
時間休がとれたので、産休直前は昼休み長めにとって少しでも消化するようにしてました!
あいこ(^○^)
やっぱり普通ですよね!まだ入社ばっかりでそんなに有給はないんですが、なのでつわりの時期はなくなったらやばいと思いなんとか通ってました。まだ少し残ってるので使ってしまいたいです。。