
生後7ヶ月の子の離乳食がうまく進まず、不安です。上の子と比べて悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後7ヶ月の子がいます。
離乳食を始めて2ヶ月ほど経ちますが、全くといっていいほど食べてくれません…。
形状はドロドロです。少し粒が残るのにしてあげてみましたが、それではおぇっとなってしまってだめでした。
まだ7ヶ月だし、大丈夫かなとも思いますが、でもこのまま食べなかったらどうしようと不安があり…。上の子はパクパクなんでも食べる子だったので、離乳食ではあまり悩んだことがなくて…。
皆さんのお話聞いて参考にしたいです。お願いします。
- ぶーちゃん410(6歳, 9歳)

でんでん虫
逆にもっと細かく液状にしてみる。
だしで少し味つけてみる。
めっちゃお腹減らしてからあげる。
とかでしょうか。
もうやってらっしゃるかもしれませんが(^_^;)
うちは上の子は手づかみにしてからぐいぐい食べるようになりました。下の子は今の所とろみつけてあげると食べます。魚も野菜も。
7ヶ月ならまだ慣れないだけかなーと思います。

たんこ
全く同じ状況です!
さらさら、トロトロ、粒あり等いろんなパターンを試しても舌の上においただけでおぇ~と拒絶からの大号泣。
味も素材のみやお出汁なども試しましたが全て撃沈。。。
もう7ヶ月半ばなのに…10倍粥から進みません。
なので昨日区の相談会で対応を聞きました!
まずは一旦離乳食をお休みして忘れさせましょうと。あと、おっぱいや水、麦茶以外の形状に違和感が強いかも。なので再開する時は重湯から慣れさせて少しずつドロドロや粒へ移行させましょう。との方法で試すことになりました!
あくまでもこれはうちの子の状況での対応ですが、もし参考になれば…。
コメント