
保育園に通う前にアレルギー検査をしたいですが、アレルギー反応が出てからじゃないと検査できないでしょうか?食材でのアレルギー反応はないが、見逃している可能性も気になります。安心のために検査を受けたいです。
無知ですみません💦
4月から保育園に通うのに
アレルギー検査をしたいと
思っているのですが
アレルギー反応出てからじゃないと
検査出来ないのでしょうか…?
一応、今のところどの食材でも
アレルギー反応は出たことありません!
が、私が見逃しているだけなのか?
とか考えてしまって…。
検査で何もなければ安心できるかなと
思ってやりたいなと…。
分かる方教えてください🙏💦
- いちご(7歳)
コメント

ゆず
何も症状が出ていないけれど検査したい時は保険適応外なので、全額自己負担になります😓それでも良いなら検査できますよ!ただ症状がないのに子どもに痛い思いをさせるのは…と個人的には思いますが💦

麗
うちも一時保育の為にアレルギー検査しました。
以前症状が出たのもありますが、小児科で血液検査してもらいましたよ。
-
いちご
症状が出てからの確認の方が子どもにも負担かからないしその方がいいんですかね…。
- 2月7日
-
麗
んーうちの場合は離乳食の時に出てしまい私自身もアレルギー体質だったので、保育園に行かなくても調べたと思います。
どっちにせよするなら一緒かな〜と🤔- 2月7日

退会ユーザー
食べたことある食材ならば
検査してアレルギーがあるなら
反応が出ると言われました☺️
私が検査してもらって時は
アレルギー検査で調べてほしい項目を選ぶ感じでした
金額は1,000円程だったかなと思います
私も保育園へ預ける前に検査してみましたが
特に反応なかったです💡
でも反応なかったから
気持ち的には安心して
保育園へ預けられました☺️
-
いちご
そうなのですね!
まだ試していない食材もあり、検査した方が安心できるし進めていくのも楽かなと思ったんですが😂
保育園に預けないなら気にしないんですけどね…😂- 2月7日

mf.107
何も症状がなければ、あえて検査はしなくて良いと思います。
一歳にもなればある程度の食材はもう食べられてると思うので、わざわざ痛い注射をさせるのはかわいそうかと思います。
もし検査をして、アレルギー反応の物が出てしまうと、その食材を一切食べさせない様になるので、それはそれであまり良くないみたいですよ。
一概に必ず検査をしないといけない訳ではないと、かかりつけの小児科のアレルギー専門の先生がおっしゃってました。参考までに
-
いちご
そうなのですね。
お恥ずかしながらまだ試していない食材も結構あるので、それで検査しておこうかと思ってました。
その方が安心できるかなと思い…。
でも、痛い思いさせるのも可哀想ですよね。
もう少しよく考えてみます!- 2月7日
ゆず
3割負担でも検査費や診察代やらで5千円ちょっとかかるので、全額自費となると2万弱になりますね😅
いちご
全額負担なんですね💦
今まで症状は出てないですがまだ試していない食材も多いので検査しておいた方が進めていくのも楽かなと思いまして…。
でも痛い思いさせるのも可哀想ですよね…。