※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
ココロ・悩み

良い環境で育児支援があるのに、鬱っぽくなる理由は何でしょうか?

夫は育児手伝ってくれる。
実の両親が近くに住んでて、
子どもを見てくれる。
夜ずっと泣いてるわけではない。

こんな良い環境なのに
鬱っぽくなってしまいます。
なんでだろう??

コメント

あやか

私もなってました😭
6ヶ月になってやっと自分に余裕出てきました!
自分のやりたいことなどを我慢して自分のペースで生活できないからなのかな?と勝手に思ってました💦
わからないこと多かったり小さいことがストレスなのかな?と
休日などは旦那さんにみててもらって1時間でも2時間でも自分の好きなことさせてもらってました💕

  • ぶらうん

    ぶらうん

    いつか余裕ができるって、希望が見えただけでもありがたいです😭
    たしかに、自分のこと後回しで、やりたいこと出来なくて、時間を上手く使えなくて…こういうのとの積み重ねなんですかね😖

    • 2月7日
たんたんmama 🐰💜

逆にそういう方のほうが 鬱とかノイローゼとかに
なるのが多い気がします。
まあでもひとによりますからね。
みんな初めての育児で手探りでやってますから😌
まだまだ先は 長いですから気楽にいきましょう😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    甘えられる分、強くなれないんですかね…。情けないです😔😔
    育児って始まったら、ずっとこの調子なんだなーって驚いています。

    • 2月7日
いる

1人でいつでも
自由に出かけられないから

少しずつストレスが溜まるんだと思いますよ😊😊

実の親でも
旦那でも
少なからず気を使うと思いますし。

同じくらいの小さい子を持つ
お母さんと話すのが一番
分かり合える気がしますよ😊😊

私は子供ルームに行くようにしてます。

保育士さんや子供を持つお母さんがいるので
相談できますし😊😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    確かにそうかもしれません。どんなに暇でも、雨だから、外出は控えよう。とか、車の乗り降り可哀想だから少なくしようとか…。時間はたくさんあるのに、自由じゃなくて😭😭
    夫にも親にも預けても、泣いて困らせているかもって気になってしまいます。

    • 2月7日
  • いる

    いる

    もう少し温くなったら
    赤ちゃんと外に出て
    歩くだけでも気分が変わると思いますよ😊

    • 2月7日
てんてんどんどん

知り合いが鬱になりました💦
その子は環境に恵まれ過ぎて子供と2人っきりになった時少しずつ2人っきりになるのが怖くなり発症……
医者から少しずつ2人っきりで慣れさせ、その子が甘えてきても少しずつフェードアウトしなければ強くなれない。甘やかすなと言われていました💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    甘えたらだめなんですね。もっと強くならないと。

    • 2月7日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん

    適度に甘える事は大事ですよ!自分の息抜きしなきゃ✨
    ですが、子供を見てくれているのでは無く見てもらえていると考えてみて下さい。見てくれていると当たり前に思っていると、自分が苦しい時や辛い時に見てもらえないと余計に辛くなりませんか😥⁉︎

    今一度どの場面で鬱っぽくなるなと考えて見て下さい。そして一度きちんと旦那さんや両親に話して下さい。本格的に鬱になる前に。こんなところが辛くなるとか2人っきりの時が辛いのか……本当に鬱になると赤ちゃんが泣いていてもタオルを顔に被せてしまったりとしてしまうんです……
    まだ間に合います‼︎恵まれている環境なら尚更‼︎助けてと言いましょう😊
    必ず今の気持ちが楽になります‼︎

    私の叔母も昔、産後鬱になり実家にお世話になって治りました。だから産後鬱は治るんです😊

    • 2月7日
deleted user

同じ4カ月ですね💦わたしも最近あれっ…て思ってます。きっと、産後から気を張り続けてきて、それがプツっと切れてしまって、疲れを感じているんだと思ってます。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    新生児のころから比べて、少し楽になった分、欲が出てきてしまっているのか…😔なんだか、最近になって、あれれ?って思ってるんです😢疲れはありますよね。

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はじめは火事場の馬鹿力みたいな感じで気合いでやってこれたのが、ちょっと時間が経って、あれ…私疲れてる…って気づいたのかもしれないですよね。私はこんど、市でやっている産後うつになりそうなママの集まりに行ってみようと思ってます!

    • 2月7日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    そんな集まりがあるんですね😳😳同じママさんと話すと落ち着いたりできそうです…。普段、夫が両親としか会話を交わしてないですからね😭

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    地域でなにか開催されていないか、市役所とかでみてみるといいと思います!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

全く同じで自分が投稿したのかと思いました。
うちはまもなく4ヶ月です。
ここにきて急激に気持ちが落ちていきます💧

両家両親が近く、子供預かってくれ旦那さんもすごく面倒みてます、月に何回か赤ちゃん抜きで友達と会います。それなのにです(;_;)だから、愚痴なんて言っちゃいけない言ったらバチが当たる。これで鬱になったら、一人で頑張ってるママさんはどうなるんだ!わたしは甘過ぎる。だめな母なんだ…ってどんどん情緒不安定で、涙が止まりません。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    一言一句に共感でき、痛いくらいに気持ちわかります😭😭
    こんなんで愚痴なんて言えない、辛いって言えないんですよね😭
    自分弱いなーって情けないです。
    気持ちがわかるだけに、他に頼ったらって言えないです…。
    いつか安定しますかね😔

    • 2月7日