※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とっとしゃん
子育て・グッズ

療育の先生と幼稚園の先生の考え方の違いについて相談したいです。

療育の先生と幼稚園の先生の違いについて。

言葉が遅い娘のために療育に通うことになり、今日は初日でした。
心療専門の先生と私と娘の三人でおもちゃがある部屋に通され、娘の遊びを見せてもらうと言う日でした。
とても優しい先生で娘はとても楽しそうに過ごせました。

何か子育ての悩みとかありますか?と言われたので、トイレトレーニングがすすまない(トイレに座りたがらない、トイレから降りた数分後におむつにおしっこをしてる等)と相談したら、先生は
「膀胱におしっこを貯める膀胱の能力が発達してないとトイレトレーニングは難しいので、おしっこが貯めれそうになってからでいいと思います。それまでおむつをこまめにチェックしてみてください」
と言われました。

しかし、四月から入園する幼稚園の園長先生には「おむつはなるべく入園までに取れるようにしてください。おむつではなくパンツで過ごしたら嫌がって取れるでしょう」と言われました。

なぜ、同じ子供をみる専門の職業をしてる人でこうも考えが違うのでしょうか?
娘は早生まれということと、言葉の発達の部分で1年ほどの遅れがあると療育の先生に言われました。
それをふまえた上で、トイレトレーニングは子供のペースでやりたいと思うのですが、幼稚園の先生は早生まれだからとかの考え?配慮?がないように思います。どこの幼稚園もこんなものなのでしょうか?それとも、幼稚園の選択ミスでしょうか?

コメント

ぽん

幼稚園は保育園とは違うので、園長先生が言うのも無理はないと思います。
極端な話、オムツが取れていない子がクラスの半数を占めていたら、オムツ替えで手を取られ、他の子との遊びが出来ませんよね?
集団生活なので、仕方ないかもしれません。

  • ぽん

    ぽん

    ちなみにうちも早生まれでこの4月に入園予定です。
    まだオムツ取れていません😅
    それでも入園まで出来る限り、楽しくトイレトレーニングを進めるつもりです。

    • 2月7日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    確かにそうですね。でもこの幼稚園にしようと決める前に見学に行った時は「その子その子のペースがありますからウンタラ…」と言ってたんですよ!と、ここで愚痴ってもですね(笑)

    トイレトレーニング、頑張りましょうね(T_T)でも親が焦って頑張ってもしょうがないんですがね…(*_*)

    • 2月7日
エスメラルダ

幼稚園の先生してました。
そして、辞めた今同僚達は療育の先生したりしています。
私の持った実習生も療育の先生をしています。
療育通園お疲れ様です。
お子さんに真摯に向き合っている姿がとても読み取れました。
園長先生のトイトレの件は昔ながらの考え方だと思いました。
今は年々オムツも取れる年が上がってきて昔はよく幼稚園入るころはみんな取れてたけど今は半数以上つけたままだったりします。
療育は一人一人の成長のペースに合った育児や声かけ、対応をご提案します。
幼稚園は万人に共通するように出来ない子や苦手な子も交えた上で進めていきます。
幼稚園の先生はその後に出来ない子や苦手な子に個別に当たって指導していきます。
園長先生はそのフォローの声かけが足りなかったのだと思います。
思い悩むことがたくさんあるかと思いますが、療育に行っている子は療育の筋書きを大切にされることをお勧めします。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    エスメラルダさんの回答を読んで涙が出ました。
    幼稚園という集団生活に娘をいれてあの幼稚園で大丈夫なのか、療育の先生とどちらの話に耳を傾けるべきなのか(幼稚園の先生の言うことは聞かないというわけではないです)、そもそも娘の発達が本当に心配だったのと、実母から娘の発達でまだおむつしてるのか?!とうるさく言われていて、ストレスと不安とでふさぎこんでいたのであたたかく優しい回答にココロが包まれました。

    園長先生はご指摘の通り昔ながらの考えだなと入園前ですが薄々感じてました。。療育の先生を頼りに頑張ります。

    • 2月7日
  • エスメラルダ

    エスメラルダ

    ベストアンサーありがとうございます。
    今は不安がいっぱいで、母子離れることがなにより心配なのに預け先に信頼が置けなかったら辛くて仕方ないですよね。
    お母様からもお言葉があったのですね。
    身内からの言葉はさらに心に刺さりますよね。
    私もいろいろな子ども達を何百人と担任してきました。
    それぞれお母さん達の悩み苦しみ、子どもたちの喜び、成長ありのままを肌で感じてきました。
    一緒に悩んで苦しみを分け、一緒に喜んで分かち合いとしてきました。
    園にはそれぞれの方針があります。
    園長先生は個人経営だとクラス担任を持つことがなく、経営と書類の世界です。
    特に家族経営だとクラス担任を持つことはあまりないと思います。
    なので、子どものことは細やかな対応はされない場合が多いです。
    なので、担任の先生はきっとわかってくださる方に恵まれるのではと願っています。
    ちなみに幼稚園の免許取得にあたり、児童心理学や発達心理学なども勉強します。
    実習生にも教えていきます。
    なので、幼稚園の免許と保育士と持っていると、幼稚園教諭、保育士、療育の教諭、乳児院、託児所、病児保育士などさまざまな働きの場所があります。
    どこでも生かされるように学んでいますので、信頼できる先生のことを1番に頼ってください。
    ちなみに年少入園ですか?
    私が5年前に担任した時は半数はオムツつけてましたよ。
    年少は生活リズムを整えることが1番の教育ですからオムツに時間割いて当たり前です。
    みんなが行くから行くようになったり子どもってしっかりしてます。
    夏には全員取れましたよ。
    2歳児クラスの先生は取ってから進級させるのを目標に頑張ってくれてました。
    なのでとれてる半数は進級児。
    とれてない子はみんな新入園児。
    みんな一緒でいいと思います。
    あまり無理をされないでくださいね。
    排泄は意外とデリケートなので、ゆっくりお子さんと向き合ってみてください(*´˘`*)♡

    • 2月8日
  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    ありがとうございます。
    エスメラルダさんのような先生といっしょに園生活を送られた園児のみんなと親御さんは幸せ者ですね。私もそんな先生と出会いたかったです。
    娘は年少入園です。娘に合わせていこうと思います。
    本当に本当にありがとうございました。

    • 2月8日
  • エスメラルダ

    エスメラルダ

    私でよければいつでもお話聞きますので、娘さんの発達で心配なことがあられましたらご相談ください。
    話すだけでも楽になることもありますし。
    私も上の立場だったので、いろいろな子を見てきました。
    米、小麦、牛肉、卵全てアレルギーの子
    4月入園でお母さんが4月中旬に亡くなった子
    ネグレストでいつも同じ下着や洗っていないお弁当箱だった子
    脳性麻痺で自分で歩けない子
    お母さんが10代の子
    みーんなかわいかったです!!
    言葉が遅い子もたくさん見てきました。
    友達の子も実際遅いと言われて療育に通っています。
    春にかけてお子さんと楽しく入園準備ができますように♡

    • 2月8日
ぽよ

幼稚園はオムツ取れてないと入園お断りとか多いみたいですね💦
療育の先生と比べると、平均的な情報でしか動かないし発達が遅れてる子への寄り添いも少ないです。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    確かに、寄り添いは感じないです。
    入園を決めた幼稚園の他にもうひとつ迷ってた園があったのですが、そこははなっから「早生まれだからと言って特別扱いはしません」とかよく分からないこと言われ驚きました…
    なんで寄り添ってくれない幼稚園ばかりなのでしょうか…ちょっと悲しいです…

    • 2月7日
にこ

幼稚園と療育では目的が違うからそう感じるのではないでしょうか?
例えば、幼稚園は教育、療育は発達支援、のように目指す目的が違えば指導の仕方も変わってくると思います。

私の周りで聞く話ですが、幼稚園でトイレトレーニングをしてもらったという人はあまり聞きません。
集団生活を送るため、個々のペースに合わせるのにも限界があるのでは…と思います。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    そうですよね、集団生活を送る以上仕方ないですよね。だからこそ、フォローは療育でしてくださいってことですよね。
    療育に通えることになって心底安心です。通えてなかったら不安でしょうがなかったです。

    • 2月7日
deleted user

心療専門というのがどういう資格なのかはわからないですが、療育というと少なからず医学の知識をお持ちです。
幼稚園は教育する場なので、幼稚園の先生は経験則でお話しされたと思います。

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    すみません、心療専門というか心理士の先生だったかそんな感じだったと思います。。
    幼稚園教諭をする上で、子供の心の勉強(療育の先生のような勉強)もされてるものだと思ってました。
    療育に通うことになって、幼稚園ではフォローしてくれないところをフォローできることが今さらになって実感できて安心してます。。

    • 2月7日
りんりん

幼稚園の選択ミスだと思います←療育の状況状況、3月生まれまったく同じです← 春から幼稚園ですが、オムツでも大丈夫と言われました。下の子も生まれたばっかだし、本人はいかない!と固くなにトイレに行かず…療育の先生とも春から頑張りましょう!とお話になってるので、3月から頑張ろうと思ってます

  • とっとしゃん

    とっとしゃん

    本当ですよね、今から不安ばかりの幼稚園です…⤵️
    近場の幼稚園がふたつあったのですが、フォローしますと言ってくれた幼稚園にしたはずだったのですが…そう言ってくれたのは生徒に直接接している先生で、園長先生はそうではないのかもしれません…⤵️⤵️⤵️

    • 2月7日