
赤ちゃんが指しゃぶりをしているが、最近口から指を出し大泣きする繰り返しで、寝つけない。保健師に相談したが、学習するのか気になる。同じ経験の赤ちゃんがいるか知りたい。
指しゃぶりについて。
生後2ヶ月位の時から指しゃぶりを始め、眠くなったときだけ指しゃぶりをします。
先月あたりから指を口に入れてしゃぶっても2、3秒で口から出し大泣き、また口に入れるのに数秒で指を抜き大泣きの繰り返しを30分以上します。
その繰り返しで寝ないので結局ずっと抱っこをして落ち着かせます。。
以前保健師さんに相談したところ、赤ちゃんは自分の手を動かしたら口から指が無くなるのに気づいていないのでは?と言われたのですが、もう1ヶ月以上同じ事の繰り返しで流石に赤ちゃんでも学習するのでは?と思っています。
同じような赤ちゃんいらっしゃいますか??
- くろ(6歳)
コメント

みゆき
うちの子はもうすぐ3ヶ月ですが、眠いときに指が外れると泣くのである程度うとうとし始めたらおしゃぶりに交換してます☺️
まだ手の存在には気づいてなさそうです。
学習するといってもまだこの世に生まれて数ヶ月なので、まだ手の動かし方もよく分かってないんじゃないでしょうか?😸

みゆき
そうなんですね😅
赤ちゃんなりに何か気に入らないことでもあるも知れないですね😅
私は指が外れて、おしゃぶりでも嫌がる時は外れた指を口に入れてあげて吸いやすいようにしてみたり、抵抗する時は手を洗って消毒したあと、自分の小指を吸わせたりしてます!
-
みゆき
あと、ゲップが上がってきたけどうまく出なくて苦しい時も指をしゃぶっては外してってしてる時があります!
縦抱きでしばらく背中トントンしたらゲフゥって出して寝るときもあるので、試してみてください!- 2月7日
くろ
2ヶ月の時からハンドリガードをしているので手の存在は気付いてると思います💦うちも3ヶ月の頃口から外れてよく泣いていましたが、今は自分で口から外しているんです💦