コメント
桃魚
特に可哀想だとは思いませんよ、我が家は3歳になって初めてチョコレートをあげました。
いつ、何を食べさせるかはその家庭の考えなので、可哀想とは大きなお世話ですね。
ぴーちゃん
うちは3歳まではあげないつもりです!
人それぞれですよ(^ ^)
-
an
そうですよね!
私もそれぐらいまで
あげないかな〜て感じです★- 2月10日
にゃにゃ(*'ω'*)
全然可哀想ではないと思いますよ!
やはり食べ物を与えるタイミングは人それぞれだと思うのでYaaNさんがあげようと思った時で十分だと思います(*'ω'*)
子育て十人十色です!
-
an
本当そうです!
人の育て方に可哀相とか失礼ですよね!- 2月10日
asumi7mama2
あげなくていいと思います!
大きくなれば嫌でも口にするだろうし!
虫歯にもなるしあげなくてすむならあげないほうがいいと思いますよ♡うちの子は残念ながら味を覚えてしまい大好きですf^_^;
-
an
そうですよね!
味覚えちゃったら
仕方ないですね(^з^)-☆
でも私は可哀相と思いませんよ!!- 2月10日
yui
そりゃあ おいしいですもん!
あげたら喜んで食べますよ!
でも、チョコ・ガム・飴・グミ 始めとする色々は いつどのタイミングであげるかなんて、親それぞれだと思います!
ウチは私が嫌いなのもありますがグミはあげてません。
飴も、何か特別頑張ったご褒美くらい。
大先輩ママさんに、
ママが食べないから 飴とかグミ あげてないんでしょ?
って言われた時は、確かに その通りですが イラっとしたの覚えてます。
ウチの方針じゃ。ほっとけって😅
-
an
わかります!
私の嫌いな物だからってあげないは
可哀相だよーて言われたこともあって
その時もイラっとしました!
本当ほっといてほしいですよね!- 2月10日
すみこママ
うちは、上の子は3歳までチョコレートはあげませんでした。
正直、可哀想、おいしいのに、と言うセリフが理解できません。
本当に人それぞれですし、そんな小さい子どもに甘いチョコレートの味を覚えさせて、良いことなんてあるんでしょうか?
と逆に聞きたいです。
自分の子どもにあげるのはまぁ勝手だと思いますが、私だったらその方とは考え方が合わないな、と思いますし、私もたぶんいらっとします。
個人的には、もうちょっと大きくなって自分で歯みがきするようになって、(もちろん仕上げ磨きは大人がします)お誕生日とか記念日にあげるくらいで、充分だと思います。
-
an
なにが可哀相なの?て感じですよね!
本当イラつきました!- 2月10日
SIH_26
私からしたら
あげてることに対してビックリです!!
1歳からあげてるって💦
子育ての価値観の違いですね!!
価値観の違う友達と子どもを遊ばせると
悪影響ですよね。
きっと私ならもうその友達と遊ばないですね!!
私も基本お菓子などは
上げる必要が無いと思っているので
きっと娘が2歳になっても
チョコはあげないと思います。
私もそれを可哀想だと思いませんね!!
-
an
そうですよね!
私もまだまだチョコをあげる予定ないですし、だからって可哀相なんて思いません!- 2月10日
nanaco
私は、飴は詰まらせたら怖くて、6歳まであげませんでした。
他は、ばぁば達に与えられてたみたいで知らないうちに覚えてましたが(´Д`)(´Д`)
今でも飴は殆ど食べさせてないです。
-
an
わかります!
私も飴はあげてないです!
こわいですよね!
棒がついてる飴は
ばぁばにもらって覚えてしまいましたが…- 2月10日
-
nanaco
ペコちゃんキャンディ位ですね( ´艸`)
親が最適と思う時期に与えればいーと思いますよ。
おやつなんてお菓子だけが全てじゃないし。フルーツでもいーわけだし。- 2月10日
-
an
そうです!★
息子はりんご大好きなので
おやつはりんごだけで満足してくれます!
ありがとうございます♡- 2月10日
ちっち
かわいそうじゃないですよ!
うちも幼稚園まではあげない方針の予定でした(o_o)
自分で上手に歯磨きして、仕上げ磨きも嫌がらなくなるまでは、と思ってました。
なのに義母のヤローが勝手にコアラのマーチあげるから、毎回お菓子売り場で泣かれます。
それでも絶対買いません。
味を覚えるからがまんさせるのがかわいそうなんです。
知らなきゃ食べないんですから。
-
an
本当それです!
味を覚えさせといて
食べたらダメが一番可哀相ですよね!- 2月10日
ふじピー
かわいそうなんかじゃありませんよ~!
人それぞれです!
私も、そんなこと言われたらムカッときます>_<
-
an
そうですよね!
本当イライラしました!- 2月10日
退会ユーザー
食べたことないなら
その子にとっては『知らない世界』です!
可哀想じゃありません。
チョコを食べたことがあって、その子自身がチョコ大好きなのに『やっぱりまだ早いからダメ』と言われて食べれなくなってしまうのは少し可哀想かもしれませんが(^^;
うちも3歳まではあげないつもりでしたが、旦那の会社の人が勝手にあげてしまってチョコを知ってしまいました(T^T)
でも、あまり好きではなさそうです。笑
ほんと、家庭それぞれなので
YaaNさんの家庭の考え方で全然良いと思います(*^^*)
-
an
そうですよね!
与えずに育てているのに
他の人に与えられるの
すごい嫌ですよね!
ありがとうございます!!- 2月10日
トラジット
姉の子供は4歳ですがチョコまだあげてませんよ☆もうそろそろあげるかもとは言ってましたが…
可哀想の意味はわからないですね 笑
虫歯に早くなりそうで逆に可哀想ですが 笑
日本人はすぐに人と同じぐらいにしようとして、違うと偏見が凄いですよねー 無視しましょ☆
-
an
可哀相の意味わからないですよね!
よそはよそ!うちはうち!ですよね!★- 2月10日
93love
よけいなお世話やけん黙っとけってかんじですよね。
ってか1歳時にチョコやってる方がびっくりですね。
-
an
本当ですよね。
ほっといて!てなりました!- 2月10日
...yuka...
あれですよね、
「私、○○苦手で食べれないんだよね。」
「えー、人生半分損してる!!」と一緒。
私、牛肉が嫌いで焼肉とかステーキとかすき焼きとかしゃぶしゃぶとか大嫌いなので、よく言われますけど、人は自分が好きなものを食べないひとを否定したい生き物なのです!
私には年の離れた妹(今小3)がいて、娘が1歳になった頃に「欲しそうに見てたから」ってチョコをあげちゃって、味覚えちゃったんであげてますけどね!
知らないなら知らない方がいいですよ(^^)
-
an
わかります!
私も女子が好きなのが嫌いと言うか…
肉も苦手だし
チーズとかケーキとか苦手なので
よく損してる!て言われるけどほっといて!て感じですよね!笑- 2月10日
*maaya*
いやな感じですね…(>_<)
仲良くなれないです…
なんでそういう事言うのかな?
批判的な感じがしていい気持ちになれません…
不思議ですね…
私はチョコ、ポテトチップス、カップめん、コーラなど炭酸ジュース類…
子どもが好きそうな物は、本当大きくなるまで食べさせて貰わず、さほど興味もなかったのですが大人の今でも虫歯になったことゼロですよ!
大丈夫です。自分の意志を強くいきましょう!
-
an
与えないとダメなんてないのに
可哀相なことなんてないですよね!
本当にイライラします!
ありがとうございます!!- 2月10日
an
そうですよね。
ありがとうございます!!
本当大きなお世話です!