
保育園は基本的に住んでいる市で入ることになります。ただ、勤務先の市でも入れる場合があります。ただし、職場のある市で入れる条件はどのような場合なのか、区役所に確認が必要です。
保育園て、基本は住んでる市ですよね?
勤務先の市でも入れると聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?
勤務先の方で入られてる方いますか?
私の住んでるところは待機児童多いみたいなんです。
旦那が隣の市に職場があってそこだとどこでも入れるようなことを聞いたのですが、区役所の方に聞くと「一応、可能ではありますが、基本は住んでる市で入ることになります」と言われました。
結構「住んでる市で」のところを強調されて言われたので、やはり難しいんでしょうか。
どういった場合に、職場のある市で入れるのでしょうか?😭
- る(4歳1ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
市外の保育園でも申請できるけど、
市外の人ってだけで、
ポイントがかなり下げられてしまいます!
なので、余程、待機児童がない地域でないと、
市外の保育園には入りにくいかと、、、
認可外とか託児所なら、また違ってくるとは思いますが😭💦

ama
私の場合は、保育園のある中心部からかなり遠く離れた土地に住んでおり、隣町の保育園のほうが近いため、隣町の保育園に志望し入園できました!
自分の住んでる市役所に申し込んで、そこから相手の役所に申し込みしてもらう感じです◎
ちゃんとした理由があれば大丈夫ですよ!ただし、やはり住民優先なので優先順位は最下位になります💦

きんぴら
市の選考基準によって異なると思いますが、私の勤務先の市では、市外在住の人は-10点からのスタートになると明確に記されていました。
-10点からのスタートで共働きくらいでは難しいよね、ということになり認証保育園や認可外保育園を検討しました!
ご参考までに☺️

退会ユーザー
ウチはダメでした。
それまで勤務先がある市内に住んでましたが、近くの街に引っ越ししたら今預けてる市内の保育園は退園になりますと言われました。卒園式を控えた2月だったので、先生と相談して苦肉の策でしたがマンスリーを借りて住民票を1ヶ月だけそこにおき、卒園式まで通わせました(ー ー;)
る
回答ありがとうございます!
かなりポイント下がるのですね。。
だから、基本は住んでる市でってなるんですね。。
旦那の職場の市は待機児童0みたいです😳
なるほど🤔
ありがとうございます!!