
上の子が赤ちゃん返りして、抱っこを求めるのでキツく言ってしまい、罪悪感や心の痛みを感じています。どうしたらいいか悩んでいます。
あーーー心が痛い…
わかっているけど、仕方ないけど心が痛いよ〜…
上の子が赤ちゃん返りしていて赤ちゃん抱っこするたびにママに抱っこするとずっと言ってる。
「ちょっとまっててね」と優しく言うけど本当にしつこいのでキツめに「待っててっていってるでしょ?」と言ってしまう時がある。
その時の泣きそうになったり悲しそうな顔が頭から離れない。
後から可哀想可哀想って罪悪感…
仕方ないし上の子の使命みたいなものだから我慢してもらうしかないのに心が痛すぎるよ……
今まで通りママにいっぱい抱っこしてもらいたいよね?
わかってるよ😫
毎日ちょっと待っててねばかりでごめんね…
- ちぃまさ(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
凄くわかります😭😭
泣きそうな顔が頭から離れないです😣
辛いですよね😫

るん
待っててという言い方を
いいよ😊
じゃぁミルクが終わったらね😊
じゃ赤ちゃんが寝たらね😊等
否定の言葉は一切使わずに
一度肯定してあげる言い方にかえるのはどうですね?
待っててだといつまでだかわからないから
時間感覚が大人と違う子供は物凄い長い時間に感じそうで😱
-
ちぃまさ
赤ちゃんがネンネしたら抱っこしようね、赤ちゃんお腹すいちゃったからおっぱい飲んだら遊ぼうねと言ってもダメな時はダメなんです…
確かに待っててだといつになるかわからないですよね😫- 2月7日
ちぃまさ
申し訳なくなりますよね…
早く落ち着いてくれると良いです。