
4月から働くことに決めたが、旦那の反対が増えて悩んでいる。結婚式やマイホームの夢もあるが、自分の選択が正しいか不安。
こんにちは!4月で6ヶ月になる息子がいます。就職について…
私は今まで貯金をして来ていなく、貯蓄がありません。その為妊娠期から旦那さんに(冗談まじりではありますが)4月から働いてくれ!と言われていました。
先月に4月から働くことが決定しました。
保育士のため企業型に預け、その園で働く事も可能でしたが、私自身同じ園にいるというのに違和感があり、別の少し離れた園での就職になります。
旦那さんには了承を得ていたと思っていたのですが
最近になって
*本当に働くの?
*(息子)くんが可愛そう。
*働いて疲れてるから家事できないって言わないでね。
*同じ園だったら安心だったのに。
と働くことに対してマイナスな意見が増えてきました。
4月から就職することを楽しみにしていたのですが、私の選択は間違っていたのでしょうか。可哀想なことをしているのでしょうか。
たしかに旦那さんの収入のみでも暮らしてはいけるのですが、結婚式も早く挙げたい。マイホームも欲しい。と夢はあります。実現に向けて早く就職してほしかったのかと思っていましたが、今になって理解のズレがあって悩んでしまいます…
まとまりのない文章ですいません。相談できる相手がいなく、ここでお話しさせてもらいました。
- kanamam(6歳)
コメント

退会ユーザー
ご自身の考えはどうなのでしょうか?息子さんと離れるのはもちろんつらいけど家族の将来の為、働く決断をしたのではないですか?働くにあたって家事の分担なども事前に話し合うべきです。可哀想かどうかなんか、その家庭の考え方次第ですから、きちんと旦那さんと話し合ったほうがいいです。

ひなまま1024
生涯年金も増えますし、預ける場所があって働けるのは幸せなことだと思いますよ。
疲れてるから家事できないとか言ってもいいと思います。そこは協力すべき。バッタバタな日になってしまうと思うので。
二人目とか、結婚式の時期、マイホームの時期。貯金目標額とか、将来設計含めてよく話し合ったほうがいいと思います。
-
kanamam
お返事ありがとうございます。
今待機児童が増える中、預け先が決まったことを嬉しく思います。
今思えば結婚式したいねー、家欲しいねー、と、ふんわりした計画しかしていませんでした。私が働くまでの期間、たくさん計画を練りたいと思います。また、そこから働くことへのプラスになってもらえるようにします!
家事の件でのご指摘もありがとうございます。- 2月7日

anna
ご自身が保育士だから小さいうちから預けても大丈夫と思っておられるんですよね😊?
私も保育園がどんな感じか分からないから小さいうちから預けるなんて可哀想と思うタイプなので旦那さんの気持ちが分からなくもないです🤔
お子さんと同じ園で働く事に違和感があり、別の園にしたのは旦那さんと相談の上だったんですか?
旦那さんは安心できる母親が常に居る保育園が良かったのでは...?
-
kanamam
お返事ありがとうございます。
別の園で働くことは旦那さんの承諾を得ていました。
たしかに…私は保育士をやっていたので、大丈夫。って思い込んでいましたが、旦那さんははじめての子どもで他の人に預ける、というのは不安ですよね😢
自分自分で旦那さんの気持ちを考えることが厳かになっていたかもです…
もう一度ちゃんと旦那さんと話してみたいと思います。
気づけていない部分を教えてくださりありがとうございます😊- 2月7日
kanamam
お返事ありがとうございます。
旦那さんの意見を聞いて、私自身の選択にもマイナスになっていた気がします。どうして働くことを決断したのか、これからどうしていきたいのか、を自己解決していた部分もあるのでしっかりと旦那さんにも伝え、2人で協力していきたいと思います。