
4月から保育園に通う予定です。手拭きタオルやエプロンは何枚ほど必要でしょうか?他に必要なものや登園バッグのおすすめも教えてください。
4月から保育園に通う予定です💡
そこで質問なのですが、皆さん手拭きタオルや食事の際のエプロン(スタイより少し大きめのもの)や口拭きタオルはいくつくらい買いましたか???
まだ説明会前ですが、いつもギリギリまで行動しないタイプなので、今回は早めに用意したいなと思っています。
思っているだけかもしれませんが😅
あと、これあると便利だよっていうものや、手拭きタオル・お食事エプロン・口拭きタオル以外に購入するものがあったら教えてください😃
登園バッグはどういうものが一番使い勝手がいいのかも教えて頂けると有り難いです😊✨
- めい(8歳)
コメント

na🧸
それぞれ毎日持っていく枚数×3ぐらいで用意しました😌
でも園によってサイズの指定などがあるので、説明会を聞いてからの方が、無難だと思います😅
うちは今別々の保育園に通っていて、下の子は転園もしましたが、それぞれで指定が違いました。
エプロン1つにしても、マジックテープ指定や、ボタン指定、手作り指定、でバラバラでした😅
お昼寝布団も必要な園もあれば、いらない園もあったり、他のものも指定される場合もあるので、説明会を聞いてから集めても大丈夫だと思います😌

退会ユーザー
うちのが通ってる保育園は、食事エプロンとおしぼりタオルは毎日2枚ずつ持たせるので、4枚ずつ用意しました!使用後は濯いであり濡れてるのでジップロックに入れて持っていってます。
手拭きタオルは2枚を交互に持っていってます。
登園バッグはリュックです。
-
めい
ありがとうございます😊
通園バッグリュックなんですね💡
子どもが自分で背負えるから良いですね😊
リュックは考えていなかったです❣️
説明会の時にリュックでも良いか聞いてみます💡- 2月6日

はじめてのママリ🔰
娘の園は0歳児の時は
手拭きタオル3枚、エプロン3枚
が1日持っていく枚数なので
各9枚は持ってました!
雨の日とか乾かないと困るし
すぐボロになるので😩
買い足したりして各9〜10枚で
定着しましたよ( ˶˙ᵕ˙˶ )
-
はじめてのママリ🔰
あ、手拭きタオル(ループつき)は
1歳クラスからなので用意せず、
おしぼり3枚、エプロン3枚です😳
いま1歳クラスで、手拭きタオル1枚
が1日の持っていくものですが
これも10枚は持ってます(笑)- 2月6日
-
めい
ありがとうございます😊
やはり3組は持っていた方が安心ですよね💡
たしかにすぐボロになりそう😅- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
0歳児の時はおしぼりを濡らして
口拭いたりして夕方持って帰って
翌日洗うって感じだったので
すぐカビがはえます😭
たくさん買い直しました😭
2ヶ月に1回は全部捨ててました!
エプロンもカビ生えるので、
ビニールではなく布?で洗濯
できるエプロンがおすすめです!- 2月6日
-
めい
ありがとうございます😊
カビ、たしかに生えそうですねー‼️
私も2ヶ月に1回は新しくしてあげようと思います・・・
カビ嫌ですね💦💦
布製のエプロンですね💡
全然そこまで気が回らないので、本当助かります🤲✨✨- 2月6日

810
サイズ規定があったり、うちの市は同じ市内の保育所でも準備物が違ったりしたので説明会後の方が無駄にならずにいいと思います😊
息子は1歳児入所でしたが食事エプロン、口拭きタオルは保育所で準備されて食事後に先生が洗濯して干してくれていました😊
お手拭きタオルは2歳児さんからで3歳児からはハンカチなのでとりあえず3枚買いました😊
登園バックは2歳児さんで自分で歩いて保育所まで行くようになってからはリュック使ってます😊
-
めい
ありがとうございます😊
やはり説明会後がいいですねー💦
食事エプロン・口拭きタオル、保育園で用意してくれるところ見学に行ったところでありました‼️
そこまでやってくれるの〜とびっくりしました💦
内定もらった園は自分で用意しそうですが😅
登園リュック、いいですね😊- 2月7日
めい
ありがとうございます😊
たしかに、サイズ指定だと面倒なことになりそうですね💦
やっぱり説明会後に用意します笑