
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃は、ミルクを飲ました後に家事事をするようにしていました😄
少しは、泣かしていても大丈夫ですよ🎵自分の時間は、授乳中にしか無い状態でした😅
3ヶ月頃になると少しは、自分の時間が段々と出来てきますよ🎵

AKIPON💋
赤ちゃんは泣くのが仕事なので
そんなに申し訳なく思わなくても
大丈夫ですよ😊
お母さんもまだママになったばかりで
大変で当たり前ですし
それは赤ちゃんも一緒です😊
多少泣かしていても
それは肺を強くする為に
いいことですし、
ひと段落したら思いっきり
ぎゅーと抱きしめてあげてください🙂
あと01ヶ月もすれば
もう少し長く寝てくれるようにも
なりますし、その間に
ゆっくりしたり自分の時間を
過ごすことも出来るように
なると思いますよ🤗
家事も全て完璧でなくても
大丈夫ですよ😌💓
-
ここママ♡
返信ありがとうございます!!!
ほんとに、泣けました⊂((・⊥・))⊃かなり、溜まってきてるかもしれません。
完璧でなくていいですよね?気が楽になりました- 2月9日
-
AKIPON💋
家事も育児もはじめから
完璧に出来る人なんていません😊
ご飯も多少惣菜やレトルトが
あったっていいんです
洗濯も赤ちゃんのだけ毎日して
自分達の物は02日に01回とかでも
いいんですよ😊
どこかで手をぬかないと
しんどいことしかありませんし
それこそ、子育てを楽しいとも
思えなくなってしまいますからね😭
いい 加減 が大事です💓
いい加減なんじゃないですよ
家事も育児も自分なりの
いい 加減で出来るように
日々研究していきましょ〜〜🎵- 2月9日

とおまママ
授乳の泣きの時は構いますが、構ってーって感じの泣き方、眠いよ〜ってゆー泣き方してる時には、ちょっと放置して家事とかやってます😆
-
ここママ♡
返信ありがとうございます!!!
わたしも、ちょっと待ってもらいながら、上手く家事をしていきます- 2月9日

どじこ
中途半端でいいと思いますよ☆
完璧に、いつも通りに育児も家事もこなすことなんで出来ません。 ましてや1人でやるのは赤ちゃんの睡眠リズムが出来るまではとても難しいですよ。 それに毎日のことですから疲れて気持ちもついていきません。
私は下の子供が2カ月になる前に引っ越しをして同居になりました。おまけに引っ越し三日前にインフルエンザで準備すらままならずです(笑)
困った時、辛い時はそれなりにしかなりません。 だから自分でどうにかなることは旦那には旦那、1人目の子供には子供なりにやらせておきました。
赤ちゃんの生活リズムが整い始めるのもあと少しだと思います。今のしんどさは長くは続きません。 気持ちを楽にして構えてみて下さい。
-
ここママ♡
返信ありがとうございます!
そうですよね?いまだけですよね。
一日一日大切にしていかないとだめですよね- 2月9日

りんごほっぺ
分かります!
私も同じでした…(ーー;)
泣くのが仕事!って思っていても涙をポロポロ流す娘を見ると
申し訳なくて、泣かせてる自分が情けなくて、子どもと一緒に泣いたこともありました…
家事も子どものお世話も中途半端で、でも一杯一杯で…
かなり煮詰まりました(>_<)
しんどくなって、どうしようも無くなった時、
家事は放棄!で、ちょっと早いかな?と思ったけど、気分転換に30分くらいお散歩に出るようにしましたよ(^ ^)
後は、誰かと喋る!愚痴る!
弱音を吐く!
これで結構スッキリ!(^ ^)
スッキリすると、気持ちに余裕が出来、子どもが泣いても穏やかに対応出来るようになりました(^ ^)
今もしんどい時がまだまだありますが、家事より子どもを優先してます。
家事はかなりの手抜きしてます(^ ^)
-
ここママ♡
返信ありがとうございます!!!
ほんとに、励みになります。ありがとうございます
まさにわたしもいま、号泣してしまいました。もっと穏やかに過ごさないとなぁ。
家事は、手抜きしながらやっていきます- 2月9日

ねこ
毎日お疲れ様です(*^_^*)
ぼちぼち、ちょこちょこでいいと思います(>_<)
無理しないでくださいね♡
もう少し大きくなれば、オンブができますから、楽ですよ〜!
肩は凝りますが^_^;私は家事する時は必ずオンブです♪
-
ここママ♡
返信ありがとうございます!
優しいコメントほんとに、なけます。ありがとうございます!!!
いっぱいいっぱいになってました。。。- 2月9日
-
ねこ
ママさんが泣いちゃったら、赤ちゃんも不安になってしまいますよね(*^_^*)休憩しましょう(*^_^*)
掃除なんてしなくても死にません。ご飯も惣菜やお弁当でもいいんですよ。
適当にいきましょう♡- 2月9日
ここママ♡
返信ありがとうございます!!!
3ヶ月なったら、ねてくれるように、なりますかね。二ヶ月くらいは、あまりねませんでしたか?
はじめてのママリ🔰
私の息子は、寝る子だったのであまり参考にならないかも知れませんが、昼夜のバランスは崩れたままでしたよ😄3ヶ月頃からは、夜一度も起きなくて「あれ泣いてなかったかな」って、おもったぐらいでしたよ🎵