
保活が困難で復帰に悩む女性。認可保育園が見つからず、インターナショナルスクールも高額。復帰後の短時間勤務で点数が下がり、育休延長も難しい状況。悔しさを感じる。
長い愚痴です。
こんなに保活が大変だとは思いませんでした。
4歳と1歳、2人同時申し込み、下だけ落ちました。
上だけ預かってもらっても復帰できません。二次募集もほぼ絶望的です。
無認可は近くに1件ありますが、空きがありません。3月中には空きがでるかも…との話ですが、会社の手続き上、復帰の手続きは最低1ヶ月前までにとなっています。
必ず入れる確約があれば良いですが、3月の結果が間に合わず、4月復帰できません。復帰できなければ、上の子の保育園は内定辞退となり、今年度の申し込みは減点対象です。
唯一、自宅から通園可能な無認可がもう一件ありますが、インターナショナルスクールです。かなり高額な費用がかかります。
ですが、兄弟加点と無認可加点があれば、長くても来年には認可保育園に入所できるという望みがありました。
しかし、インターナショナルスクールは預かり開始時間がやや遅く、また週4までしか預かってもらえません。
こちらに預けるとなれば、会社にある育児支援制度のうち週3日でフルタイム働くか、週5日で短時間勤務するかいずれかです。
しかし、フルタイムは通勤時間などの問題から、人事にお願いしてはいますが難しいです。
週5日となれば、1日預かってくれる人がいません。ファミサポ、一時保育もダメでした。最悪な場合、隣県に住む母が1時間半かけて毎週通ってくれるとは行ってくれました。
ですが、短時間勤務です。
フルタイムは無理です。
ですが、勤務先が遠方の時点で自宅付近の保育園でなければ認可保育園だろうが無認可だろうが難しいことに変わりはありません。
そうまでして復職したのに、復帰後は短時間勤務であることから、基本点数が満点から最低でも20点下がるそうです。
兄弟加点や無認可加点があっても、育休中の今よりも点数が下がります。
上の子は4歳です。本来なら年少の幼稚園です。ですが、下の子のこともあり、保育園には入れず側で成長を見守ってきました。
育休を延長すれば、保育園にはもう入れません。入れなければ、下の子の加点はありません。
育休は満3歳。恵まれていると思います。思いますが、3歳になったとしても幼稚園に通えるわけではありません。
道楽で働いているわけじゃないんですけど。
高齢の親まで引っ張り出してきて、それでも何とか復帰しようとしてるのに、なんなのこの制度。
そりゃ偽装離婚しようとする人もいるよ。うつ病だって嘘つく人もいるよ。ズルしたって仕方ないよ、働かせてくれないんだから。
会社の近くの保育園は、異動が多い会社なので頼れない。
資格のある仕事ではないから、辞めれば復帰できない。
小学生の頃からの夢を努力して実現させたのに、子供産んだら、その仕事を奪われそう。
なんなのかな。
私が悪いんだよね。こんなとこに住んでるから。
私が、資格のある仕事を選んでいれば良かったんだよね。
子供をもう1人産む計画があるなか、悪阻が酷くて数ヶ月入院病欠経験があるから、職場に迷惑かけないように連続して育休とったから悪いんだよね。さっさと0歳児で預ければ良かったんだよね!
私の考えが甘かったんでしょ。
だけど悔しくて仕方ない。
ごめんなさい。私が悪いと分かっているので、批判コメントはご遠慮します。
- (°▽°)
コメント

☻
おかしいですよね!この制度!
私も専業主婦で、義母の実家が近くで、激戦区に住んでるので
保育園ほとんど入れないと思います、、、
預けれないのに、働けるわけないのに日本あほなん?て感じですよね笑
私も2人目はほしいので、どうしようかと悩んでいますが、世の中のお母さんたちの気持ちがすごくわかります!
(°▽°)
気持ちに寄り添ったコメントを頂き、ありがとうございます。
私の準備不足なのでしょうが、もうなんだか働く気をとことん削がれました…
0歳児が入りやすいということで、兄弟加点を考慮して子供を預けるべきだったんだなと思うんですが、悪阻のことを考えるととても復帰してから妊活なんて出来ませんでした…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
激戦区の方は本当に家族計画を考えさせられますよね💦
預け先がない→復帰できない→育休切れる→妊娠でつなぐしかない。(下品な言い方で申し訳ありません💦)
これがこの国のやり方か…って感じです笑。
☻
子供産んだことない育てたこともない老いぼれたちがどうせ決めてるんやろて思ってます笑(口悪くてすいません)
母親を舐めてる制度としか思えないですね~😭
これから制度が変わることを期待するしかないのでしょうね、、、
(°▽°)
本当ですね💦
役所の窓口の方も仕方ないんでしょうけど、こんな時のマニュアル対応はつらくて…一時保育でお世話になってる保育園(上の子の内定こども園)の先生の方がよっぽど親身に相談にのってくださいました💦延長することになったら、制服代が勿体無いのでに幼稚園として利用してはどうかと…優しさに涙が出そうでした笑。