
マイホームについての相談です。建てる場所でもめています。旦那の実家…
マイホームについての相談です。
建てる場所でもめています。
旦那の実家は東京都八王子市、私の実家は千葉県の柏市。電車を乗り継ぎ3時間ほどかかります。
お互い自分の実家の側に寄りたく、話がまったく進みません。
現在は千葉よりの都内で賃貸暮らしです。
旦那は自分の両親が心配だから、近くで暮らしたいと。
(今はとても元気で義妹と3人で暮らしています)
私は自分の両親や兄弟、友達がたくさんいる地元で安心して子育てしたい。自分の職場も近く、正社員で働いていますので、引き続き働きたい。
義実家の両親はとても良くしてくれ、娘も可愛がってくれています。が、やはりとても気を使い、行くたびに疲れます。
八王子には子育てしている知人は私はもちろん、旦那にもいません。
八王子にすると旦那の職場も遠くなり、帰りも遅くなります。
旦那は友達くらいすぐできるよといいますが、私は初対面の人と話すのは苦手で、そうは思えません。
申し訳ないですが、わたしには八王子に行くメリットが見当たりません。
ですが、ローンを組むのは旦那です。
やはり私が譲るしかないのでしょうか?
お互いの中間地点という話も出ていますが、それこそ2人とも縁も所縁もないところで子育てするのは不安です。
もうどうしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスを頂きたいです。
何もわからないところに嫁いだ方など、不安はないですか?
- まり(7歳)
コメント

ぷー
わたしなら真ん中を選ぶかなあ。。うちも実際そんなかんじで真ん中地点にしました!
知らない土地だけど住めば都!

ᴍ
私は離婚した時の事を想定して
中間地点にしておくか
主人側に譲ります。
最悪の想定も必要ですよね。
-
まり
最悪の想定…
正直あまりしてなかったですが( ;∀;)
そうですね。必要かもしれません。- 2月6日

おってい
うちはもともと主人の仕事場と私の実家がそう遠くなかったのもあって実家近くに住んでます。
やはり子育てするとなると女側の実家近いのは何かと安心です(><)
家にほとんどいて子育てするのは嫁なので、本当なら嫁実家の方に建てたいのは山々ですが、旦那様が譲ってくれないなら真ん中が一番公平かなぁと思います(><)
-
まり
そうなんです!旦那はほぼ家にいないので、子育てするのは私なのに!
ってつい思っちゃいます…
やっぱり真ん中ですかねぇ(*_*)- 2月6日

mamari
私も今、マンション購入検討中です!
お互いの実家が都心で、高すぎて買えないというのもありますが…全然知らない土地でもいいかなと思っています。
友達に会うときは電車に乗って…多少遠くてもそう頻繁には会わないかな?と思いますし、地元の友達よりも保育園や幼稚園の友達と遊ぶことのほうが増えるかなーと。
嫌がる主人をむりやり自分の地元に引っ張るのは、さすがに心が痛みます(*_*)だからといって主人の実家の近くも微妙ですし、中間がいいです!
-
まり
そうかぁ。保育園など通うようになれば、自然と友達増えますかね>_<
地元の友達は割と地元で子育てしてるので、私だけ出るのは不安でしたが、友達増えるかも?って思ったら少しは良く思えるかもしれないです^ ^- 2月6日

ままり
子育てするなら絶対自分の実家が近い方が良いと思います。(うちは主人の地元に家を買いましたが、基本親にも義親にも頼らずやってます)
けど、お互い実家に寄りたいのであれば、中間地点にします。そうなると多分都内で予算とか厳しいのでしょうか?
-
まり
やっぱりそうですよね。できるなら自分の実家近い方がいいです(;_;)
親に頼らないなんてすごいですね!
そうです。中間地点は都心なので、そこも悩みどころなのです…- 2月6日

mayu
夫が銚子出身で、私が野田出身です。マイホームを建てるとしたら間とって千葉市かなと話してます。
でも八王子と柏の間だと都心になっちゃいますよね。
-
まり
野田のご出身ですか!ご近所さんですね(^^)
中間をとるんですね!
そう、うちは中間だと都心で大幅予算オーバーなので( ; ; )たぶん埼玉の辺りにするのかな?と思います。- 2月6日

ゆゆゆ
マイホーム、場所は色々揉めますよね💦
うちもお互いの実家の真ん中にしました。
ほんのすこしだけ私の実家寄りですが、雰囲気や値段で夫もここがいいとなりました✨
色々見に行ってみて、価格や雰囲気など見てお互い納得できれば一番いいですけど難しいですよね💦
-
まり
色々ご意見聞いてると、中間の方が多いような印象ですね^ ^
そうか。たくさん見に行ってみるのは大切ですね!
お互い納得。ゆうさんのお宅のようにできるように頑張ります!- 2月6日

はちみつ
ウチも建てる場所で意見が合わなくて、話が進みません。
もし同じ状況ならば中間を選択します。
でも一番は子供にとっていい環境かどうかを気にします。
保育所や学校関係等、子供の将来のことを踏まえて生活しやすい場所を考えます。
-
まり
そうですよね。一番大切なのは子供にとってどうかですね。
ほんとうに悩ましいです(;_;)
お互いいいようにまとまるといいですね!- 2月6日

ゆぁ
私なら旦那側に譲ります。
自分の実家の近くに住んだところで、友達はいずれお嫁にいって結局バラバラになりますし、どちらかが仕事をやめないといけない場合は私がやめるでしょうし、もしそれでも実家の近くがよくてと言うことであれば、最初から婿をとるべきだったかなって思います😅
-
まり
仕事が悩みどころです…
今のところは正社員でも働きやすいので💦
もし辞めることとなれば、新しい土地では初めはパートからかなー?とか考えてます。- 2月6日

ゆいぷぅ
お互いの実家関係なしに、旦那の職場に近いところにします〜
あとは自分の職場に通いやすいところです!
定年まで働き続けるには、通勤が短いところがいいと思うので😅
プラス、楽に付き合える間柄に寄せます! 実家が甘えやすいなら実家寄り、義実家が楽なら義実家に寄せます💦
主さんの場合は、働いているのでやはり何かあった時に気軽に手助けしてもらえるのは主さん側ですよね?
育児家事、旦那さんの方が負担が大きいなら別ですけど💦 普通はほぼママに負担かかるし、ワーママなら尚更だと思いますけどね。
旦那さん寄りにされるなら、今の賃貸のままの方がいいですよー!
-
まり
お互いの職場を考えるなら、今の賃貸が一番近いです。わたしチャリなので!とても便利です(^.^)
そうですね、ほんと旦那側に行くなら今のところに住み続けた方がよっぽどいいです!
ですが…とても狭くて(;_;)
旦那は、ママの負担をあまりイメージできてないんだろうなって思います…- 2月6日

アン
主人の実家の近くのマンション購入しました。
はっきり言って後悔してます。
やっぱり所詮義親ですよね…
娘を可愛がってくれますが気を遣って疲れるので結局車で1時間かけて自分の実家(柏の隣です♩)に頻繁に行きます。
購入前にちょっとでも迷っているならなんとしてでもご主人に折れてもらうしかないかなぁ…と思います…
マンション売って、実家寄りで戸建購入検討してます。
-
まり
そうですよね( ; ; )やっぱり気疲れしますよね💦わたしも結局、時間をかけて実家に通いそうです💦
実家はお隣さんなんですね!勝手に親近感です(*'∀'*)
旦那は今のところ、難攻不落って感じですが…💦時間をかけて話し合うしかないですかね。
どうかお互い少しでも良いお家に巡り合えますように(>_<)- 2月6日

☆
私なら自分の実家の近くに住みますね。いつも自分が家にいますし子供を面倒見るのも自分なのでなにかあったときに気を使わず子供を見ててもらうこともできると思うので。あと子育てするにあたって自分の知り合いがいる方がわからないときに誰かに聞けたりすると思うので私は絶対自分の実家側にしますね。それが無理なら中間にすまれるのもいいと思います。
-
まり
そうですよね!いつも家にいるのは自分と子供ですもんね。
知り合いが近くにいた方が心強いに決まってる>_<
もう少し説得がんばってみようかと思います!- 2月6日

退会ユーザー
うちは、両家から1時間くらいの距離に住んでます。
同じ会社なので、通勤が楽なところで選びました。
私は自分の親にもベッタリになるのは嫌なので、今くらいの距離感がちょうど良いです。
どちらも譲らないのなら、同じくらいの距離にしたほうが、夫婦関係も悪くならないと思います。
-
まり
通勤が楽なのもすごく重要ですね!
確かに…幸せになるためのマイホームなのに、最近は夫婦関係がギクシャクしてるように思います(/ _ ; )
本末転倒です。
妥協案も必要ですかね。- 2月6日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
私はお互いの職場の中間地点に家を買いました!
ただ、今後妊娠出産子育てって考えると、ママは自分の親の方が気軽に頼れますよね??
そう考えたらママの実家に近い方がいいのでは??と思います!
-
まり
職場の中間ですか!それもアリですね!
2人目の予定はまだないですが、今後あるともないとも限らないし、ほんとそれです(;_;)
女心というか、嫁心というか、母心というか…分からない旦那で困ります(;_;)- 2月6日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
義理の姉は実家の近くにマンション購入したみたいで、旦那さんが提案してくれて、自分が仕事で居ない時に奥さんの実家近いの安心だからって言ってました!
うちは元々職場がお互い地元じゃないので職場の中間地点がいいよねってなったのでそこは揉めませんでした!
間取りでちょっと揉めたくらいで^^;
お家は一生物なので場所とか妥協せずに話し合った方がいいですよ(´∀`)- 2月6日
-
まり
なんていい旦那様!読んでて感動しました(;o;)仕事でいない時、心配じゃないの?って言ってみようかな。
大丈夫だって言われそうだけど 笑
お互い地元じゃないっていうのも、揉めなくていいかもしれないですね^ ^
ほんと、一生物ですもんね!時間をかけてじっくり話したいと思います!- 2月6日

さとみっち
今住んでいる場所の近くは無理なのですか?
少なからず、今の場所はお互い仕事に通えて、育児も出来る環境なのですよね?
私的には、主として働くのが旦那なのでしょうから、わざわざ通勤に遠くなる八王子に住む意味が無いかと?
-
まり
今のところは千葉寄りですが23区内なので、ちょっと予算オーバーでして(^^;狭いアパートで暮らしてます💦
主人的には通勤時間より地元愛みたいです 笑- 2月6日

あちゃちゃ
お互いの実家の近くっていう論点で
話し合いを進めると平行線なのかなと思いました!
子どもがいて正社員転職は大変だし
なにしろ今の仕事が好きで続けたいから
仕事が続けられるところ(通勤距離、保育園に入れるか、夫婦以外でサポートが受けられるかなど考えて)
に引っ越ししたいで話を進めたらどうでしょうか?
私自身は元々は川崎市に住んでいたのですが地元が夫が茨城で私は千葉で
松戸に家を買いました
仕事は私は辞めても良いかなと思っていたので悩んだ末辞めました😅
松戸にした理由は
常磐線で夫の実家にも帰れる
千葉県内なら私の実家にも帰りやすいという理由からです。そんな感じの折衷案みつかることを祈っています😃
-
まり
そうなんです。平行線がとどまるところを知りません 笑
それはいいですね!仕事を続けられるところ!
八王子に行くのは私の仕事探しも一からしないといけないというのも、とてもネックになっていますので>_<
松戸なんですね!松戸の辺りもわたし的に候補にあがってます(^^)/
折りあい案、頑張って見つけたいです。ありがとうございます!- 2月6日

そら♪
うちは共働きでお互い実家は都内と千葉ですが、特に実家に助けてもらう予定はなかったので、実家関係なくお互いが通勤しやすい場所で探しました。
元々知り合いはいない土地ですが、保育園や地域の児童館でママ友はすぐ出来ましたし、昔からの友人は大人なので電車でどこにでも行って会えるし特に困ってません。住めば都ですよ😊
-
まり
そうですかね。友達すぐできますかね。なんだかちょっと安心しました(^^)
住めば都なのかぁ
実際の体験談聞けて良かったです。ありがとうございました!- 2月6日

HANA
私は自分の実家の近くに家を建てました!
むしろ結婚する時の条件でした😅
旦那さんには可哀想かもしれませんが、子どもを産むのは私、育てるのも基本は私、慣れてるところで生活し、育てたい、親の協力を得たい、嫁にいくって寂しい感じあるけどそばにいれば寂しい思いさせない、うちの場合旦那に姉2人いたので、親のそばにはいずれ娘がそばにいればいいと思うと、勝手かもしれませんが、向こうの親も嫁より娘の方が絶対にいいので、そうさせてもらいました!
万が一離婚することあっても私は建てた家からでるつもりはありません。
もちろんこちらのせいで離婚したら話は別ですが…😂
ローンを組むのは旦那でも、2人の家であることには変わりません。
それを理由に譲る必要はないと思います。
昔は男が大事にされる世の中でしたが、男だって女が産んでるんですよ!笑
譲れない部分はあります。
譲って後悔してきてる友達をたくさんみてきました。
それが離婚の原因になった人もいます!
子育てって男が思う以上に大変です。
子どもをメインに育てる人が環境を選ぶべきです。
とはいっても難しいですよね、、
あくまでも私の場合なので、勝手に色々とすみません🙇♀️
2人の話し合いが上手くいくことを祈っています✨
-
HANA
あ、ちなみに私も柏です❣️
- 2月7日
-
まり
なんて羨ましい( ;∀;)
理解のある素敵な旦那様ですね❤️
嫁より娘が側にいた方がいいって私もずっと思ってましたー!お互いたぶん気疲れしまくってますから 笑
時間をかけてじっくり説得してみるしかないですかね😓
柏なんですね❤️やっぱ落ち着きますよね❤️笑
HANAさんとご近所さんになれるようにもう少し頑張ってみます!ありがとうございます^ ^- 2月7日

n..*°
我が家は旦那の実家の近くに家を買いました。
旦那は一人っ子、片親(母)で病気で通院もしていたので、まぁ仕方ないかなと思い…
義母が癌だったこともあって息子を連れてちょこちょこ会っていました。
初孫だったので、喜んでいましたがこちらは気は使いました。
私の実家は車で1時間半くらいなので、そんなに辛くなかったですが、知らない土地に引っ越し頼る人がいない中での出産、子育ては本当に辛かったです。(両家の親は仕事しているので、里帰りもせず育てました)
義母は亡くなってしまいましたが、こちらに引っ越して良かったのかなと思ってます。
今は、希望する保育園に通いママさんとも少しずつですが話せる人や頼れる人も出来てきてなんとかやっていけてます。
-
まり
やはり知らない土地で一人でっていうのは辛いものですよね…
里帰りせず、すごいです!
頼れる人が新しい土地でできるのも、すごいことだなと思いました。
色々聞かせていただき、ありがとうございます^ ^
とても参考になりました!- 2月8日

ちゃっこ
私も実家が柏で旦那の実家が八王子です!!
思わずコメントしちゃいました。
私は諸事情で実家を出て八王子に住み始めてから、八王子で旦那と出会ったので、八王子にマイホームを購入しました。
旦那さんは職場が遠くなっても八王子に住みたいんですか?
柏からなら、2人とも通勤出来る範囲ですか?
私の旦那もですが、八王子の人って地元愛が強いですよね。
子育てで親に頼るなら、やっぱり自分の実家寄りが良いと思います。
うちは旦那の実家寄りですが、子育てで頼った事は1度も無いです。(あまり仲良くなくて・・・)
仕事も子供がいて正社員なら、なかなか辞めたくないですよね。
引っ越して、就活&保活も厳しいですし・・・
ママ友は、自分から行かなくても子供同士が仲良くなって、付き添いのママ同士が話すようになる感じで、なんとかなると思います。
-
まり
わぁーまったく一緒なんですね!何だかとっても嬉しいです(*^^*)
八王子にお住まいなんですね。
ほんとそうなんです!八王子愛が強くて^^;八王子じゃなかったとしても西東京がいいみたいで…
柏市民にとって西東京は未知の領域なので 笑 ちょっと抵抗があります(._.)
柏だったら転職しなくていいので、そこから説得していこうかな💦
でも柏の方が八王子で頑張ってることを知れて、勇気が出ました!
ありがとうございました(*^^*)- 2月9日
まり
真ん中選んだんですね!
住めば都!スバラシイ一言!早くそう思える日がくるといいな(*´-`)