
1歳4ヶ月の子供が朝早く起きて遊びたいが、親は困っています。同じ年齢の子供を持つ方、どのように寝かせれば朝まで寝てくれますか?
1歳4ヶ月の子がいます。
1歳から保育園に入れており、平日は保育園で遊び疲れるのか20時前には寝ます。
入園始めはそのまま朝の7時ごろまで起きてこなかったのですが、最近は明朝の3,4時ごろに起きるようになりました。そのまま遊ばせておくとまた勝手に寝るのですが、頭の上でガチャガチャおもちゃを鳴らされるので困ります、、
同じぐらいの子をお持ちの方、夜は何時に寝れば朝まで起きずに寝てくれますか?
- すずやん(2歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

あお
あと数日で1歳4ヶ月になります😊
保育園には通っていないので、参考にならないかもしれませんが、日中はなるべくたくさん遊ばせています💡
7時〜8時には寝ますが、起きるのは7時台です✨

オタママ
求めてるコメントと違うかもしれませんが、オモチャを触れないところに隠したりはできませんか?遊べるから目が覚めてさわってしまうのだと思います。
-
すずやん
おもちゃが近くになかったら、自由に動き回って突撃してきたり、一人で喋ってます。笑
一室しかないので、おもちゃを隠すのはなかなかできないですね(´-`)
コメントありがとうございます😊- 2月6日

ケロッピ
6ヶ月から保育園通ってます。
物音に敏感で、保育園では連続睡眠は長くて40分……早いと20分くらいで起きてしまいます(´Д` )
午前寝していた頃は、それでも30分を2回寝てましたが、一回寝になってからは、昼寝が足りません。
そのため、帰宅の18時前頃にはすでに眠いことが多く、19時台に寝ます。
朝は、4〜5時頃に眠りが浅くなりますが、やはり昼寝が足りていないので眠く……グズってまた寝た場合は、長いと7時すぎても寝ていて……(´Д` )
保育園に行くためには7時頃には朝食を与えたく、かわいそうですが、音や明るさで無理やり起こすこともあります。。。
そうすると、結局眠くて、午前寝して、30分で起き、
夕方四時過ぎに眠くなり、そこで保育園で寝てしまうと、また30分くらい寝るため、今度は夜眠れなくて(´Д` )
それでも21時頃までには寝かせますが、やはり朝起きられないという負のループです。
なので、週の後半は眠くて不機嫌で過ごすことも。かわいそうですが、仕事もあるので仕方なく。。。
そんなわけで、疲れていて、土日は昼寝を4時間くらいすることもあります。家だと静かな部屋で寝られるので。
保育園では、家でも昼寝の時テレビつけておくとか、音に慣れさせてみては?と言われるのですが、起きてしまってグズるのも辛く、つい、静かに過ごしてしまっています。
-
すずやん
保育園側の昼寝の仕方が変わってますね。うちは薄暗くして、暗くなったら寝る、明るくなったら起きる、単純なスタイルで行ってるみたいです。
娘は朝寝をすると昼寝が浅くなるようなので、保育園側が朝はできるだけ起こして、昼寝の質を良くしてくれています。
リズムが狂うと寝たり起きたりのタイミングが難しいですよね。お互い頑張りましょう( ´∀`)- 2月6日
-
ケロッピ
うちの保育園も、1歳児クラスからはそのスタイルですが、0歳クラスは、小さい子だと生後2ヶ月から受け入れがあるので、それぞれ眠い時に寝かせてあげられる環境になっています。
一応、しきりがあって寝室があるのですが、0歳クラスだけで20人近くいるので、なかなか周りが気になるのは仕方ないようです(´Д` )
頑張りましょう〜- 2月7日
すずやん
7時までに寝てくれたら楽ですね!
お昼寝は何時間してますか?
あお
昼寝は10時から11:30頃にしています💡
午後は昼寝なく遊ぶので早めに寝るのかと思います!
すずやん
保育園は昼食後の12:30〜15:00がお昼寝タイムなので、そこでガッツリ睡眠とってるせいもありますよね。
コメントありがとうございます😊
あお
保育園はお昼寝そんなに長いんですね😲💡
そのせいはありそうですね💦
妊娠中でもありますし、なるべくゆっくり眠れる時間が増えるといいですね😢