
10ヶ月の息子を放置し、感情的になってしまいました。自分に失望し、理由を考えています。家事や子育てに疲れているようです。他のお母さん方に比べて自分が我慢できないことに悩んでいます。
喝でも何でもいいです。お言葉いただけたら嬉しいです。
今泣いてる息子を5分ほど放置しているところです。
我慢してきた何かがプツンと切れたように息子に感情をぶつけそうになってしまった。手が出そうになった。
まだ10ヶ月の息子です。手だけは出したくないので、自分が落ち着くために今ちょっと泣かせています。
これを書いている間にも落ち着いてきてます。
こんなこと初めてで、なんでこんなこと我慢できないんだろうと自分に失望します。私はもういい大人なのに、まだ赤ちゃんな息子に対して感情的になるなんて。
こんなにいっぱいいっぱいな気持ちになることは本当に珍しいんです。なぜなら家事は旦那がよく手伝ってくれるし、ご飯作らなくたって文句一つ言いません。土日も子供のことよく見てくれます。恵まれてるのに、なんで爆発しちゃったんだろう。。
思い当たるのは、毎日24時間ずっと息子と一緒で、夜もまだ2時間おきに起きて私が睡眠不足なこと。離乳食あまり食べてくれずにイライラすること。病気が気になりスーパーにしかでかけていないこと。くらいかな。
でもこんなこと普通ですよね。他のお母さん方は私よりもっと頑張ってる人もいるの知ってます。なんで私こんなに我慢できないようになってしまったんだろう。情けないです。
そろそろ5分経つので息子のところに行きます。
読んでくれた方いたらありがとうございました。
- ままり(7歳)
コメント

オハ子
寝不足は人格かわりますよね~。
離乳食あまり食べてくれないなら離乳食をめっちゃ手抜きにしたらどうですか?
スーパーで買ってきたおにぎり。とか。可愛そうな気もするかも知れませんが子供にムカついて爆発するより互いに良いと思いますよ😃
頑張りすぎかもですよ。

まりも
気持ち分かりますよ(*。・ω・`*)
手をあげる前に別室に行けただけ凄いと思います♡
わたしも5ヶ月〜10カ月まで毎日1時間おきに夜泣きされて、睡眠不足すぎて辛かったです。
離乳食もストレス溜まりますよね。
爆発しそうな時は、少し1人になって気持ち落ち着かせるのも大事ですよ♡
土日とか、1時間でもいいから1人で出かけてみてはどうですか?気持ち的にだいぶ変わります!
大変なこと沢山ありますが、一緒に頑張りましょう♡
-
ままり
コメントありがとうございます。
全く同じく5ヶ月頃から毎日です。まりもさんもお辛かったですね💦
以前は土日に2時間ほどひとりででかけたりもしていたのですが、最近はすきあらば寝たいという思いが強くてリフレッシュできてませんでした。今度久しぶりにでかけてみようかなと思います!コメント頂けて本当に嬉しかったです、ありがとうございました(^^)- 2月6日

テリー
私の知り合いの方もよくイライラして手を上げそうになるからニュースで虐待してしまった人を見て少しは理解できると言っていました
その方は、でも、理解はできるけど同時に捕まった親に対してムカつくとも。
結局虐待をしてる人としてない人の違いは、どんなに怒りが頂点になったとしても手をあげるかあげないかそれだけの違いだと。
なので、その方は本当に我慢できないときは外に行くし、家族に預けるし、自分の時間を作ると。
それが無理なときは、少し子供と距離を置いて客観的に見るようにしてるそうです
私はまだ子供が小さくイライラするようなことはないですが母親も人間だから我慢の限界もありますよね。
私は周りに頼れる家族もおらず旦那は無能なので、そうなったとき、対処できる方法を私なりに考えておこうと思います。
回答勝手に書いてしまいすみません🙇🏻♀️
-
ままり
ごめんなさい間違えて返信を下に書いてしまったようです💦
- 2月6日

ななみ
毎日お疲れ様です。
5分ぐらいの放置大丈夫ですよ🍀
うちは上の子もいるので、上の子優先してたら
5分放置なんてしょっちゅうです😂💦
私も一人目は何しても泣き止まない時とかプツンとなって
自分が落ち着くまでトイレに行ったりしてました。
みんなある事です🍀
夜はまだまだゆっくり眠れないですよね💦
でも、少しずつ寝るようになってくれるので
お互いぼちぼちで、息抜きしつつ
頑張りましょう😊✊
-
ままり
コメントありがとうございます。
そうですよね、お子さんが2人3人それ以上いらっしゃるママもたくさんいるのに、わたしときたら、、、と思っていたところでした💦
泣き声を聞きたくなくて寝室で布団を被って耳をふさいでしまいました^^;
息抜きの大切さを改めて実感しています。コメント本当にありがとうございました!- 2月6日

yuca
私の旦那さんもままりさんと一緒で恵まれてるママです!
これを見て泣いてしまいました😭
息子を愛していても考え方によって落ち込むこともありますよね😭
ままりさんご自分自身にたくさんご褒美してあげましょう😭❤️
恵まれてるからこそ、家事育児頑張らずたくさん甘えましょう😭❤️
お互い楽しく育児できるように祈っております🙇🏼♀️
-
ままり
コメントありがとうございます。
yucaさんの旦那様も頼れる方なんですね。とても良いことです!yucaさんも思いっきり甘えてくださいね(^^)
こんな風にはなりたくないから家事も手抜きしていたつもりでしたが、小さなものが積み重なったみたいです。コメントで救われました。ありがとうございました!- 2月6日

あいこ
わたしは 元幼稚園教諭で、今5ヶ月の息子がいます。
この間 旦那に息子を任せて買い物に行った時、帰らないとと思うと 一気に足が重くなり、涙がボロボロ出てきました。
息子と離れたことはほとんどなく、1人の時間が新鮮で
子どもと関わることは慣れていて、泣き声もそこまで気にしてなかったけど、気づかない間に疲れていたんだろうなと感じました。
幼稚園で働いていた頃は、今以上に 子どもたちにイライラしていました(笑)
言うこと聞かなさすぎて、ピアノの椅子に座って無になってたこともあります(笑)
幼稚園が嫌で 1ヶ月間泣き続ける子もいましたが、体も壊さず、元気でした!
5分くらい泣いても大丈夫です!
疲れた時は一回リセットして 子育て頑張りましょう😆😆
-
ままり
コメントありがとうございます。
お気持ちすごくよくわかります。こういう疲れは気づきにくいのかもしれないですね。
園で働いてらっしゃったときのエピソード、想像してちょっと笑ってしまいました笑
そうですよね。ちょっと泣くくらい大丈夫ですよね^^;もう一度リフレッシュして頑張ろうと思います。ありがとうございました!- 2月6日

mako
毎日ずっと言葉の通じない赤ちゃんと一緒でさらに毎晩2時間起きの寝不足ならそうなっても仕方ない気がします😭
私も離乳食が始まって好き嫌いとか出てきて食べてくれなくなってきたりしたその頃はすごいストレスでした!
辛いと感じる理由が明確なら、一つ一つ改善策を考えてみるといいかなと思いました💡
私は夜泣きや抱っこの寝かしつけに対応する忍耐力がなかったので4ヶ月からネントレして寝かしつけなし、夜泣きなしの子にしました。夜間授乳は半年くらいからは19時就寝〜6,7時起床までの間の1回だけになりそれはなかなかなくならなかったですが、母乳の出が悪くなってきたのと歯が上下生えて授乳も嫌になってきたのを機に、8ヶ月終わり頃から3回食にすすめて離乳食の量も増やし、9ヶ月からミルクの練習をして10ヶ月から母乳をやめてミルクにして栄養を確保すると同時に夜間の授乳もやめて、とにかく自分が楽になるように、でも赤ちゃんの負担にもなるべくならないように、どうするのがいいかあれこれ考えて対策しました😊
-
ままり
コメントありがとうございます。
それは本当に素晴らしい対策を取られたと思います!私は頭が回らずそういうことを考えたことがなかったので、次の子は絶対ネントレ早くから始めようと思ってます。
これからまた自我も出てくるでしょうし、大変さも変わってくるかなと思いますがまた頑張ろうと思います!ありがとうございました(^^)- 2月6日
-
mako
私も上の子がネントレ成功して寝かしつけに全く苦労せず夫にも安心して任せられるので下の子も絶対やろうと思っていました😁私がやっているネントレはジーナ式で授乳が肝なので、上の子の旺盛な食欲と哺乳瓶拒否に泣かされた反省から、下の子は哺乳瓶で搾乳やミルクもあげ続けつつ生後1週間からゆるっとネントレ開始しています🙆今のところ寝かしつけほぼなしで楽チンです😊
- 2月6日
-
ままり
そうなのですね!絶対やります!
ありがとうございます(^^)- 2月6日

ママリ
私はよく面倒な時泣かせっぱなしとかある程度放置して寝る!とかしてますよー😁
生きてりゃセーフレベルまで家事育児の手を抜いたり、家族と言っても距離を取っていかないといろいろ溜まって爆発しちゃいますからね!😁💪
お互いほどほどに頑張りましょう〜💗
-
ままり
コメントありがとうございます。
ほどほどに。本当にそうですよね!心がけていたつもりがいつの間にか自分を追い込んでいたようです。マヨネーズさんはもうすぐ赤ちゃんが産まれるんですね!安産祈願かけときます!!コメントありがとうございました(^^)- 2月6日

ままり
わたしも似た環境です(^^)
旦那さんはよく手伝ってくれるのに感情的をコントロールできずに手を上げてしまいそうになることもありました。
辛いですよね、、
でもみんな通る道だと思ってます。
赤ちゃんの安全だけ確保して、イヤホンで好きな音楽を聴いて気持ちを落ち着かせたこともなんどもありました(^^)
大丈夫ですよ(^^)
-
ままり
コメントありがとうございます。
大丈夫ですよというお言葉にとても救われました。心が軽くなりました。
今日は寝室で布団をかぶり無になっていましたが、次もしこういうことになったら音楽プラスします😂本当にありがとうございました(^^)- 2月6日

退会ユーザー
他のお母さんと比べなくていいですよ✨ままりさんのキャパシティがあります。ままりさんは自分ができることを毎日頑張ってますからあまり自分を責めないでください😊
私も毎日娘と一緒にいて、夜2時間おきに起きるし、インフルエンザが怖くスーパーくらいにしか行けてません💦もうほんっっっとにストレス溜まります。外で自分のスケジュールで動ける旦那が羨ましいです😓仕事は仕事で大変だと思いますが…なのでたまにテレビを見せて私自身、休むようにしてます💦テレビ育児はよくないですが、いないいないばあをつけると静かに見てくれるのでこの間にコーヒー飲んだり、お昼寝したりしてます😅
1ヶ月後には外もあったかくなってインフルも沈静化すると私は思ってます💦あと1カ月耐えて、3月からはいっぱい外に出て遊びましょう!!!!
-
ままり
コメントありがとうございます。
とてもよくわかります😭自分で何でもしたいようにできるという普通のことがどれほど羨ましいか。子供ができたじてんで覚悟はしたけど、大変ですよね💦
そうなんです、うちの周り子供が多くてインフルやらノロやら蔓延してるのでちょっと躊躇してしまって💦ストレス貯めずに緩くやってきたつもりでしたが、なんかプツンしてしまいました😭でもコメント頂けて本当に嬉しかったです、ありがとうございました!- 2月6日

ままり
コメントありがとうございます。
正直、私も虐待親の気持ちだけは理解します。テリーさんのおっしゃる通り、手を上げるかどうかですよね。私は絶対にしたくないので、今日は別室に行って布団被って耐えました^^;
家族は遠方なので、頼れるのは旦那だけです。幸い頼りになるので、今度ひとりでマッサージにでも行ってみようかなと思います。ありがとうございました!

ままり
皆様コメント本当にありがとうございました!
皆さんのおかけで心が軽くなりました。
息子は鼻水と涙で顔がぐちゃぐちゃ、ベビーサークルの中で足踏みして泣いてました。抱っこした瞬間泣き止んで眠そうにしてました。
温かいなー(寝室はとても寒かった。。)と思った瞬間私も涙が溢れてました。泣いてスッキリ!もう少しリフレッシュを大切にしてまた育児頑張ろうと思います!
みなさまも、毎日本当にお疲れ様です。ママさんたちはみんな戦友みたいなものです!!みなさんも楽しく育児ができますように。本当にありがとうございました(^^)
ままり
コメントありがとうございます。
人格がかわる、、本当にそのような感じになってます。離乳食は、作り置きをレンチンしてるだけなので手抜きのはずなんですが、食べてくれないと『はあ〜泣』となります💦
恵まれてるはずなのにと追い込みすぎたのかもです。コメント頂けて本当にうれしいです、ありがとうございました(^^)