
コメント

yue♡
体力がついてきて、周りにも色々興味が出てきたからかもしれません☺️💡
リズムを崩さないように夜中起きてしまっても、朝はいつもの時間に起こしてあげた方がいいかと思います💡
yue♡
体力がついてきて、周りにも色々興味が出てきたからかもしれません☺️💡
リズムを崩さないように夜中起きてしまっても、朝はいつもの時間に起こしてあげた方がいいかと思います💡
「生活リズム」に関する質問
上の子4歳半、下の子生後1週です。 先日退院して、今は上の子も一緒に実家にいます。 上の子ファーストがなかなかできず、自己嫌悪です。 下が新生児期、混合で育児中のため授乳のタイミングを延ばすのもなかなか厳しく.…
小3、自宅学習は1日どれくらいしてますか? 我が家は平日は宿題のみ。 週末も金曜に終わらせるので土日は一切勉強していません。 今の所は落ちこぼれることもなく、持ち帰るテストはだいたい100点、たまに80、90もあるか…
寝る時間の差がすごいです💦 朝寝〜お昼寝まで連続で何時間も寝る時もあれば、朝寝を少ししてから起きてる日もあります😣 機嫌は良くて体調も問題なさそうなのですが、日によって睡眠時間の差があるのはよくないですか?😭…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nanana
アドバイスありがとうございます😊
やはり体力や、もう遊びたいって気持ちが現れた成長ですね💦
一応いつもの時間に起こすのですが、座ったまま寝るという高等技術で8時まで寝てました😓
しっかり起こしてあげたいと思います💦
yue♡
座ったまま寝る高等技術…😂
想像して可愛くて思わずクスッと笑ってしまいました♡笑
遊びたいっていう気持ちが現れたのも体力がついてきたのも成長の証ですね☺️💡
日中たくさん遊ばせてあげて、体力消耗させてあげるといいかもしれないですね♫
あとはお子さんもだんだん上手に眠れるようにもなってくると思うので、それまで頑張って下さい☺️✊
nanana
凄いですよね💦😓笑
好きなものが出来たっていう証拠ですもんね🥰
毎日児童館や支援センターにお出掛けしていますが、まだ歩いたり走ったりは出来ないので、疲れるまではあとちょっと!って感じですね🤗💦
ありがとうございます♡
yue♡
グッドアンサーありがとうございます☺️✨
子供ってすごい体勢で寝たりしますよね😂✨笑
そうですよー☺️✨
歩けるようになれば行動範囲も広がってたくさん運動にもなりますし、夜ぐっすり眠ってくれるようになるかもしれないですね✊✨
歩くようになってくるとお喋りも上達してくると思うので、これから楽しみなことたくさんですね💓