
旦那の姉のご主人のお母さんからのお祝いについて、どうすべきか迷っています。お姉さん夫婦のお子さんの入学祝いについても同様に悩んでいます。ご意見をお聞かせください。
旦那の姉のご主人のお母さん(義母)から
出産祝いや初節句祝いを頂くのですが
そもそもそういう立場なのでしょうか?
お姉さん夫婦のお子さんが入学される際など
私の親からもお祝いを出した方が良いということなんでしょうか?
旦那の家もお姉さんの嫁ぎ先のお家も昔ながらの硬いお家で、私の実家は正反対でこういったことが全くわかりません💦
教えてください(>_<)
- kana(5歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
そこまでいくともはや他人ですね😂💦
旦那に断ってもらえませんか?
これから一生その付き合いに悩むのめんどくさいですね( •́ .̫ •̀, )

とめ
いや、なかなかそこまでの繋がりないですよ😅
けれど、そういったしきたり?があるなら、従った方が無難ですね💦旦那様に聞いてみたらいいと思いますよ!
一般的には、そんな遠い親戚とあまり関わることないと思います!
-
kana
コメントありがとうございます😊
やはりそうですよね😭
そんな感じのお家なので旦那の他の兄弟の子供が生まれた時はうちの親から気持ち程度のお祝いは出したのでかろうじて理解できたのですがお節句祝いはちょっと理解できなくて…💦
旦那に聞いても分からなくて、貰っちゃったねぐらいなんです😩
この場合はやはり入学祝いなど出した方が良いんですかね?- 2月6日
-
とめ
旦那さんもわからないのは困りますね😱
遠い親戚ですし、あまりお祝い金を増やすのはどうかと思いますが😥
私なら貰った物のお返しをして、入学お祝いはやめておこうかなと思います。- 2月6日
-
kana
そうなんですよ💦
お互いもらったりあげたり面倒ですもんね!私達からは出しますが私の親からは辞めておこうかなと思います😩- 2月6日

えんだ
私は兄のお嫁さん(義理姉)のご両親から出産祝いをいただいたので内祝いでお返ししましたがその時に気になさらないでくださいねと一言伝えました😊
でももう一人の兄のお嫁さんの実家からはいただいてないですしそれが普通だと思うので出さなくていい気がします...
-
kana
コメントありがとうございます😊
出産祝いならかろうじて理解できるんですが、お節句祝いはびっくりでした💦あげたりもらったりキリないですもんね!- 2月6日

姉妹ママ
うちも出産祝いを貰いましたよ😅
義母が「私が返しとくから」と仰ってたので返してませんが💦
Kanaさん自身がお返しをして終わり...でもいいと思います💡
完全他人の私の父の友人とその友人のお母さんからもお祝い頂いたので、お返ししましたし😅
-
kana
コメントありがとうございます😊
出産祝いはかろうじて理解できたのですがお節句祝いはびっくりで💦
とりあえずお返しは返して甥っ子へのうちの親からの入学祝いは考えます!- 2月6日

怪獣あんこら
出産祝い貰いました。多分ですが、義理母とそのお母様が親密な関係で、kanaさんにお祝いをしたかったんだと思いますよ。もらったらありがとうございますとお礼内祝いをする。
お姉さん夫婦に子供がいるならお祝い事に贈ってあげてください❗多分義理母の方ですると思いますが我が家はもう義理母が亡くなってるので、自分達でします。
-
kana
コメントありがとうございます😊
出産祝いはかろうじて理解できたのですがお節句祝いはびっくりでして💦
もちろん頂いた分のお返しはしますが、私達から見たら義理母に当たるんですかね?
私達から甥っ子への入学祝いは出しますが、私の親からは出すべきなのかがわからなくて💦- 2月6日

Maddie
うちも、父が義姉(主人姉)の結婚祝いとか渡していました。
もちろん血縁はありませんよね。ただ、家的な感じなんだと思います。主人は父にとっては娘の旦那=息子、その姉はまぁ自分の娘、くらいの感じ?でしょうか(笑)
田舎とかの方がそういう考えあるかもしれません。
-
kana
コメントありがとうございます😊
旦那のお姉さんの嫁ぎ先も田舎なので田舎ならではなんですかね💦正直他人ですしもらったりあげたり面倒で😩- 2月6日
-
Maddie
確かに面倒ですよね。- 2月6日
-
kana
とりあえず節句のお返しはして入学祝いなどは考えてみます💦キリがないので😩- 2月6日

退会ユーザー
夫の弟が結婚・出産した時には、私の両親からお祝い送りましたし、
私が出産した時も、義弟の奥さんのお母さんからお祝い頂きましたよ。
結婚・出産祝いくらいは、送ってもおかしくない間柄だと思います。
そのお母さんからしたら、息子の義家族の出産ということになりますからね。
初節句とか入学祝いとかまではしませんが…
ちなみに、私の両親は義弟には私の結婚式でしか会ってないし、義弟の奥さんとは会ったことありません。
私も義弟の奥さんのご両親とは、義弟の結婚式でしか会っていません。
田舎でもないです。
-
kana
コメントありがとうございます😊
うちも結婚の時も頂いて結婚出産はまだ理解できたのですが、五節句までとは思わず💦
頂いた分のお返しはしますが、入学祝いはうちの親からの話になってしまうので両親に相談してみようかと思います😩- 2月6日

はじめてのママリ🔰
我が家も主人の妹の旦那親から、お祝いやらお年玉を頂きます。私は面識もないです。
ですが、うちの親もそういった習慣もないので、主人の名前で妹の旦那親宛にお歳暮、お中元を毎年送ってます。
多分堅い方で、うちは子供二人、妹は三人でお祝いやお年玉で釣り合いが取れないことを気にしていらっしゃるのかな?と思います。
-
kana
コメントありがとうございます😊
同じような感じですね😩
私も面識ないので申し訳なくて💦
お歳暮お中元ですかなるほど!!
それが一番いいかもしれませんね!
うちの義姉夫婦も子供が三人いるのでそういった可能性もあるのかもしれないです🤭
かなさんでしたら入学祝いは私達夫婦からのみにしますか?- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね!!
そうです、うちは私達夫婦からしか入学祝いなどは渡したことないです。多目に包むとまた気を使わせてしまいそうなので、常にお祝いはお返しなしの1万円です。- 2月6日
-
kana
そうですよね、金額も考えないとまたそれもキリないですもんね💦
うちもそうしてみようと思います!
ありがとうございます☺️- 2月6日
kana
コメントありがとうございます😊
ですよね!やっぱり他人ですよね😭
旦那の他の兄弟に子供が生まれた時はうちの親から気持ち程度の出産祝いは出したので、出産祝いはかろうじて理解できたのですが、お節句祝いはちょっと理解できなくて…お返し考えるのも面倒なんで頂きたくないんです💦
断り入れるのは失礼にはならないんでしょうか?😢
ママリ
お気遣い頂きありがとうございます。
的な感謝を述べてから…😂
か、旦那にお兄ちゃんに伝えてもらって、それを奥さんからお母さんに行ってもらうのが一番手っ取り早いと思います😭!
kana
そうですね…😩旦那に相談してみます💦ありがとうございます!