
4歳の息子が妹に対して意地悪をし、言うことを聞かない悩みがあります。イライラしてしまい、怒りやすくなっています。将来が心配で、落ち着くのは年齢を重ねたらでしょうか。
年少の息子に毎日イライラ、ストレスが溜まっています😭
とにかく活発で、言葉も達者でよく喋ります。
妹が産まれ、本人も色々と我慢することが増えたと思います💦
産まれてすぐは赤ちゃん返りがひどく、とても荒れていましたが今は落ち着きました。
ですが、次は活発になってきた妹に対し、ライバル心を燃やし、意地悪をしたりおもちゃを奪い取ったりと乱暴にします💦
幼稚園から帰って来て寝るまで事あるごとに意地悪しています。
また、言うことも聞かず、服を着替えるのにも20分ほど。
危ないからやめて!ドンドンしないで!等、伝えても全くやめず、調子に乗る。
そして、妹にぶつかり泣かせる💦
口答えもすぐしてきます。
上の子を優先にしていれば意地悪もなくなる。等、よく目にしますが、あまりにも度が過ぎていて意地悪したり危険なことしたり、言うことを聞かないことに対しても、怒ってしまいます。
何を言っても聞かないので、優しくするつもりで居てもイライラしてしまいきつく言ってしまいます。
優しく言っても今の彼には注意も届きません。
4歳ってこんなにやりにくいもんなんですかね?😰
毎日同じ事を何十回と注意し、疲れてきました😰
怒る機会も増えて、これから先大丈夫かな?と心配になってきました。
怒鳴ってしまうこともあるし、言うこと聞かないからイライラして何でも頭ごなしに叱ったりダメダメ言ってしまうのが良くないのは分かってますが、、ついつい😭
年齢が上がれば少しは落ち着きますか?
先が見えずにしんどいです💧
- she727(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
幼稚園に行っているなら、幼稚園でのストレスも多少はあるんじゃないでしょうか?幼稚園で我慢した分、安心できるお家でワガママになっちゃうとか。
ママとずっと一緒にいれる妹に嫉妬しちゃうとか。
怒ると悪循環になりやすいですよね(>_<)そんなときこそ、褒めるのが良いかと(^^)

うさぎ
4歳児やりにくいですよね〜💦
ちゃんと耳ついてんのか?って思うことなんて毎日あります。
反省なんてしませんね〜
笑いながらごめんなさいって言ってますから、どーしたものかと。
この間も、はぁ?何言ってんのか訳わかんないんですけど〜って言ってきましたよ。笑
指摘した事は1秒で忘れますけど、
落ち着いてくれると信じてやってくしかないと思ってます😭
-
she727
コメントありがとうございます✨
やりにくいですよね😂
色々と話せるし、悪い口調で口答えしてきたり...
うちの子も怒っても謝ればそれでいいと思っているのか、ごめんね!と言いますが、行動が伴ってなくてまたイライラさせられます😵
全く言うことも聞いてないし(笑)
イライラするので、ヘラヘラふざけて言うこと聞かないときは軽くあしらってますが、それでもこちらの不満は溜まっていきますね😂
年長ぐらいになれば落ち着いていることを願って頑張りましょう😭‼️笑- 2月6日

ゆうゆう
男の子って怒れば怒るほど、キツく言えば言うほど反抗的になりやすいです💦
小さい時から男の子は女の子と違ってプライドやけなされるのを嫌うと思います🙇♀️
なので、〜なら出来るよね?とか自信を持たせる言い方に変えたら効果的だと思います!
出来たら抱きしめてめいいっぱい褒めてあげて下さい💕
イライラするのわかります💦
私もイライラして怒鳴る事もありましたが、ダメだと思い接し方を変えました😊
そしたら目に見えて素直になったり、褒めてくれる嬉しさや心が満たされます。
どっかで満たされないと意地悪な行動に出たりしちゃいます😫
男の子なのである程度は自由にやらせてあげたらいいのかなぁと思います☺️
-
she727
コメントありがとうございます✨
確かに怒れば余計に反抗的になる時があります。
ダメ!やりなさい!等、言うよりも、自信を持たせたり褒めながらの方が効果的なんですね😊
毎日悪循環で、私もイライラしてるのできつく言ってしまい、優しくしてあげたり褒めてあげたり、、良いところをもっと見つけないとダメですね😵💦
もう少し自分の気持ちを落ち着かせて、怒らずにしっかりと伝えていこうと思いました✨
少しずつでも落ち着いてくれることを願うばかりです😵- 2月6日

ゆぅウサ
うちも上の子が4歳で、下の子が1歳なので同じような感じです💦
妹にいじわるしたり押したりして泣かしたりしますが、うちは下の子も負けていないのでケンカすごいです😅
ほんとに言うことも聞かないし、口も達者だしイライラしますが…
最近ちょっと魔法の言葉を覚えました✨
「さすが4歳のお姉さんだね」みたいに言うと、嬉しそうにしていました!
お姉ちゃんなんだから〜とかの言い方をやめて、さすが!4歳だからすごいね!と言うと得意げ満足げになりました😂
-
she727
コメントありがとうございます✨
下のお子さんが2歳前だとどんどん強くなってきてますよね😆✨
うちの下の子は、上の違っておっとりさんで言葉もまだまだといった感じなので、やられることの方が多いです💦
まだヨチヨチしてる感じなので、ちょっとでも押せばバランス崩してひっくり返ってるし、頭とか打ち付けてるので、危険だと伝えても聞く耳も持ちません😵
怒られる!とは分かるみたいで、やってしまった!という顔はしてますが、すぐまた同じ事をしてますね😂笑
魔法の言葉、すごくいいですね✨
今朝、着替えが遅かったときに、上手にボタンとめたり履けた時に、さすが!😍と使ってみました✌🏻
お姉ちゃんだから!お兄ちゃんでしょ!とかって重荷になりますもんね💦
褒めて伸ばせるように少しずつでも変えていきます!- 2月6日

ママリ
うちも同じです😭
このコメント見て、全く同じ過ぎて私が書いたのかと錯覚するぐらいでした😳
うちも帰ってくると妹の上に乗って泣かせるし、うちの息子は怒ってると寝たふりします。またそれが怒れてきて…😤
うちの息子は最初は幼稚園でいい子過ぎて、ストレスたまってるんだなと思って流してたけど、最近は幼稚園に行きたくないとか、生活発表会の練習に参加してないとかワガママ言うようになり余計にイライラしてます。
ごめんなさい🙇♂️全く回答ではなかったです😣同じような人がいてコメントしちゃいました😣
-
she727
コメントありがとうございます✨
同じように、共感していただける方がいて、嬉しいです😭
怒っている時に寝たふり、聞いている方は可愛い~💕なんて思ってしまいますが、その場ではイライラしますね😭
うちも同じです!幼稚園ですごくいい子にしてます😂
攻撃性もなく、お友達とも関係は良好✨
問題行動もないようなので、我慢したりしているのは分かります💦
ただ、その反動だと言っても、度が過ぎててイライラしちゃうんですよね💦
お互いに少しは落ち着いてくれることを願って頑張りましょうね😭
あー、あと1時間もすれば帰ってきます😂
優しく出来るように頑張ります!笑- 2月6日
she727
コメントありがとうございます✨
元々とても神経質で、同じクラスの子よりも色々と状況を読んだり、大人びてるようです!
なので、そう言った面でストレスも溜まっていると思います💦
幼稚園ではとてもお利口で、おもちゃを取られたりしても攻撃性もないと言われました。
なので、家でワガママしてるのも分かります。
怒ると悪循環ですよね💦
分かっていながらも、私も小さなイライラが重なり怒ってしまうことが増えていたので、今日から少しでも改善していきたいと思います!
ありがとうございます✨