※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HS
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんがRSになり、その後ウイルスによる蕁麻疹が治らず心配。1歳過ぎると色々な病気にかかると聞いて、自分の管理が悪いのか不安で眠れない。

まだ6ヶ月なのに12月にRSになったと思ったら
今度はウイルスによる蕁麻疹が治らず、、
こんなに体調崩すもんですか?😭
1歳過ぎたら色々かかるって聞くけど、、

私の管理がダメなのかな、、
今日も心配で寝れそうにない(;_;)

コメント

まめ

保育園通ってたりすると、色々もらいますよね😂

  • HS

    HS

    まだ通ってないんです😭

    • 2月5日
m

私の息子は、8ヶ月ですが
これまでにウイルス性胃腸炎、それに伴う痙攣、RSにかかりましたよ💦
毎月病院通ってました😅
小さい頃にたくさん病気してたほうが
免疫力がついて強くなると聞きました!

  • HS

    HS

    そうなんですね😭大変でしたね💦同じような方がいて安心しました😫免疫力ついて強くなるんですね!その言葉に救われます😭ありがとうございます😣💕

    • 2月5日
deleted user

アデノ、手足口、ウイルス性胃腸炎に一歳前になってます笑
大丈夫です、みんな病気して免疫つけてくんですから😊

  • HS

    HS

    そうなんですね😭1歳前でも皆さん色々かかられてるんですね💦ちょっと安心しました😣
    そうですよね!前向きに考えられるようにします😭ありがとうございます!!

    • 2月5日
SOMAMA

うちも6ヶ月にRS、それから2ヶ月は風邪やら中耳炎やらでずっと病院通いでした😣

  • HS

    HS

    そうなんですね😭RSのあとって色々かかりやすいんですかね💦
    なんだか心が折れそうになりますよね、、

    • 2月5日
  • SOMAMA

    SOMAMA

    2ヶ月くらいは肺がかなりダメージ受けてるみたいで、すぐ風邪ひきやすいのでインフル等注意してくださいね😣😣

    • 2月5日
SoRa

我が家も5ヶ月でRS、風邪、最近は胃腸炎、便秘で病院、乾燥性湿疹、その他謎の赤いプツプツ…
1歳までに色々やりましたよ‼️保育園に行ったりもしてないのにw

免疫機能が未熟なんですもん、そりゃ弱いウィルスにだって負けますよ。
親の管理云々の話しじゃないと思いますよ。

ご心痛も寝れないのも痛い程分かりますが、そういう時にネガティブな事考え出したらキリがないので、治る事だけを考えて、休める時に休んで下さい。お母様が倒れたら大変です‼️

お大事にしてくださいね。

  • HS

    HS

    そうだったんですね😭RSしんどいですよね💦やっぱり保育園行ってなくても色々かかるんですね😭
    優しいお言葉ありがとうございます😫もしなんかあったらどうしよう、、とマイナスな事ばかり考えてしまって💦そうですよね!治る事を信じて休もうと思います😣

    • 2月5日