※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーきち
お金・保険

羽曳野市の保育園料金について、夫婦共働きで年収400万円程度の場合、市立の方が私立より安いですか?正社員で朝早く帰りも遅いため、延長保育が必要になるかもしれません。

羽曳野市の保育園についてです!
夫婦正社員共働きの場合保育園料ってどのくらいになりますか?
2人合わせて年収400万ぐらいです(多分)
私立と市立だったらやっぱり市立の方が安いですよね??
あと正社員なので朝もはやく帰りも遅くなります💧
延長保育になると思います( ˊᵕˋ ;)
保育園料って絶対高いですよね……??😭

コメント

うー

認可保育園は私立でも市立でも利用料金は変わりないですよ⭐︎

延長保育の値段や物品や後援会費などは園によって違います

市のホームページなどで保育園の情報載っていないですか?
延長の時間や料金なども載っていたりします😄

利用料は払ったり市県民税によって決まるかと思いますが、それもホームページに載っていると思います

うちは市が違いますが、2人で正社員で合わせて800万くらい、扶養の子供が2人いて3歳児未満で35000円くらいです
最高額のランクだと75000円くらい観たいです
参考までに…

  • うーきち

    うーきち

    ホームページよく読んでみます( ˊᵕˋ ;)💦
    人それぞれなんですね💧
    ありがとうございます(●︎´▽︎`●︎)

    • 2月6日
ルナ

羽曳野市ではないですが、市立だと入園後にかかるお金が安かったりすると思います😀
私立だと独自に習い事やっていたり、制服もあったりのちのちかかるお金が多いかもしれません💦

  • うーきち

    うーきち

    そうなんですね!!(-ω-;)
    よく調べてみます(><)

    • 2月6日