
子供の睡眠時間やイレギュラーな事態に備えた優先順位について相談したいです。
ワーママの皆様に質問です!
子どもの、ごはん、睡眠、お風呂、遊び、
仕事後の優先順位はなんですか?
今、フルタイムで働いています。
18:30頃家に着くのですが、そこから夕飯の支度をすると、
19:30頃から夕飯、
食べ終わってお風呂を沸かしてる間に片付けや遊びをして、
20:30〜21:00にお風呂入り始めて、
寝るのが22:00頃です。
朝は6:00〜6:30に起きます。
子どもの睡眠時間が足りてないんじゃないかと思ってます。お昼寝は2〜3時間寝ます。
昨日は、夕食を作る前にぐずってしまい、食事が20:30頃になり、お風呂に入り、寝たのが22:30頃でした。さすがに朝起きるのが遅かったです。
これからイヤイヤ期が始まって、ますますスムーズにいかなくなるのだろうなと思ったら、お風呂に入らないで早寝することも必要かな?とか…
質問にまとまりがなくなってしまいましたが、
イレギュラーな事態に陥ったときの優先順位はなんですか?
私はごはんと睡眠かな?と思ってます🤔
あと、子供は1日何時間くらい寝てますか?
- ちょろみ(4歳0ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私は、食事の内容をかえてます!
最大でも30分とかで作れるように、冷凍食品使ったりクックドゥ使ったり、炒め物だけにしたり、休みの日に作った常備菜を出したり…
食べはじめと同時にお風呂を沸かして、食べ終わって少し経ったらすぐお風呂、そこから遊びます。
帰宅18時、寝かしつけスタートが遅くて20:30です
朝は7時くらいまで寝てます!

れあまま
18時半頃に帰宅したら19時にはご飯を食べれるようにしてます。
なので予め下拵えしてたり、遅くなりそうな時はすぐ食べられるうどんやお好み焼きにしたり。
19時半頃にはお風呂に入って20時半には寝てます☺️

しわき
ご飯が優先です!帰ったら即、まんま~攻撃が始まります😂
18:00に帰宅。
夕飯は作りおきのものを温めて食べさせてるうちに、大人のご飯の準備。
遊んでから、20:00にお風呂。
21:00に就寝です😌🌃💤
時間ないときは、お風呂に入らず寝かしつけます。そういつときは翌朝に入ります。
お昼寝は保育園で2~3時間、
夜は9時間くらい寝てます!

みーこ1001
帰宅は19時すぎです。
帰ってからお風呂
20時~ごはん
21時~寝かしつけです。
ごはんは前日にある程度作ってるので当日は温めたり炒めたりする程度です。
うちはとりあえずお風呂と睡眠優先ですかね💦
お風呂さえ入っておけばもういつ寝てもいいしと思ってます(^_^;)
お腹空いて機嫌悪いときはごはんから先にしたり、まだ準備が出来てないときはとりあえずヨーグルトや簡単なものだけあげたりしてます。

はるひ0111
子どもを21時までに寝室に連れて行くことが最優先です。
だいたい18時半~19時の間に帰宅、上の子の宿題や明日の準備を見ながら夕ご飯の準備をして、19時半過ぎに夕ご飯、子供たちに食べさせ始めたらお風呂掃除して食べてる間にお風呂沸かしてます。自分もササッと食べて20時過ぎにお風呂、バタバタ寝る準備して21時までには寝室に行って、そこから10分かからずに寝付きます。朝は6時起き、下の子は保育園で3時間くらいガッツリお昼寝してます。下の子は10カ月で保育園行き始めましたが、ずっとこのリズムです。
家事は全て子どもたちを寝せた後に回して、早く寝せることを最優先に動いてます。

ちょろみ
まとめて返信でごめんなさい🙇♀️💦
皆様の投稿を見て、夜ご飯の支度に時間がかかりすぎてるんだなってわかりました!
作り置きや下ごしらえ、あらかじめ1週間分メニューを考えておいたりして、おかあさんといっしょの録画を見ている間に夜ご飯の支度が終わるのを目標に動いてみました!!(まだ間に合いませんが💦)
でも、ひとまず、21:30就寝ができてきました!!
ありがとうございます😭🥰😍
あと30分時短できるようにお風呂を沸かす時間も早めてみます!
最大の障壁は、寝室に入るころに帰ってきて遊びたがる夫です🤬
もう寝かしつけ始めたいのに!って時にこられて結局22時、が数回…🤬🤬🤬🤬🤬

ちょろみ
グッドアンサーは最初にコメントくださったゆっこさんへ。
全員の投稿が本当にタメになりました!ありがとうございます🤗
フルタイムワーママ大変ですね💦
頑張ります!
コメント