
結婚後、お互いの給料を合算し、光熱費や生活費などを支払った後、お小遣いとして月2万円ずつ。妊娠後は退職し、お小遣いなし。仕事復帰後はパートで収入が減少し、お小遣いを辞退。他の方はどうしていますか?
お小遣いについてです!
長くなります。
結婚してから、お互いの給料は全て一緒にして、そこから光熱費や生活費、保険やローン、それぞれのお小遣いや貯金などをしていました。美容室やガソリン代、それぞれの飲み会や食事会代はお小遣いとは別です。
お小遣いはお互い月2万。本当に自由にして良いお金で、旦那はタバコやお酒やゲームなど。私はスイーツや雑貨や服など。に使っていました。またその頃は、お互いに車で1時間近い職場に通っていたので、コンビニなどで飲み物やお菓子などにも使っていました。
妊娠して、出産を機に私は退職。そこから、私はお小遣いなしにしています。働いてないし、特に1人で出掛けたりもなくなったし、家のローンも始まったし、娘のことでお金かかるし…自分からいらないと言いました。旦那はじゃあ、欲しいものあったら生活費から使っていいよ!と言ってくれたので、欲しいものがある時は、旦那に相談して買っています。買い物ついでにデザートやお菓子も買っています。
4月からは、娘を保育園に預けて仕事復帰です。
妊娠前は正職でフルタイムでしたが、これからはパートで6時間になります。給料も、手取りで5万円ほど少なくなります。
旦那はお小遣い戻そうね!働いているのは一緒だし!と言ってくれたのですが、私の給料減るし、職場まで車で5分だし、娘の保育料かかるし、正直使うタイミングないし…と思い、いらないと言いました。
…みなさんはお小遣いどうしていますか?それぞれ、いくらですか?
家庭や仕事の状況などと合わせて教えて下さいm(__)m✨
- 保険
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 食事
- 車
- 妊娠前
- パート
- 保育料
- ゲーム
- 出産
- お金
- 雑貨
- スイーツ
- 服
- お菓子
- 飲み物
- 家庭
- 職場
- 生活費
- 光熱費
- 買い物
- 美容
- 仕事復帰
- お酒
- 飲み会
- お小遣い
- 結婚
- 退職
- コンビニ
- 給料
- フルタイム
- チップ(7歳)

ma3
うちも共働きで、財布一つでやりくり、お小遣い2万づつでした。
ただ美容院、飲み会や友達とのご飯代はお小遣いからです。
妊娠して仕事辞めて主婦の今もそのままです😅
本当は減らした方が良いんだろうけど、
旦那は主婦も仕事だから減らさなくていいよって言ってくれたので甘えてます。
仕事復帰しても増額せず変えるつもりはありません😊
ただ全部使うことはないので、
毎月決まった額を旦那に秘密で貯金してます!
定年の頃に夫婦で海外旅行いけたらいーなって思って🙌🏻

サクラ
私も妊娠して仕事辞めて、来年からバイトでもする予定なのですが、
今旦那のお小遣いは1万で、私は特に決めてません。使うときは旦那に〇〇買おうかなー?と相談します。
これが、かなりストレスなので、働くようになったら、多少は好きに使わせてもらう予定です😓

ぽん
あたしはお互いお小遣いありません!(ˊ๑⃙⃘・-・๑⃙⃘ˋ)

yume
旦那のお小遣いはお昼代込で三万五千~5万渡してます!
私も専業主婦のときお小遣いいらないと言ってました🤗
今は週3、4日、4時間のパートして収入は6万程
娘を母に預けてるのでパート代から2万ほど母に渡して残りは好きに使いなよと旦那に言われてるので2万貯金、1万5000円こっそり家庭の貯金へ、残り5000円は友達のランチ代等に使ってます🤗✨
最近妊娠がわかり夏前にはパート辞める予定日なのでそうなったら生活費から友達とのランチ代等で1ヶ月5000円だけ貰おうかなと思ってます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

だいふく
いくら、というお小遣いは
お互いにありません😊💡
わたしが働き始めたら
特に必要ってわけではないですが、
息子のものを買うために
月7000円くらい多めにみて
手元に持っとこうかなと思っています☺️

さち
うちは共働きですが、わたし自身が自由なお金がないと窮屈に感じてしまうタイプなので、育休中でも時短で復帰してからもずっと額を変えずにお小遣い制です!お小遣いから主人へのプレゼントも買っているので、お小遣いなくなると困ります。笑
お小遣いがなくてもストレス貯まらないなら、今のままでも良いと思いますけどね!

退会ユーザー
うちは共働きで、旦那は月15,000円のお小遣い制です。主にタバコ、酒に使ってます。
私は特にお小遣いはとってないです😃
お菓子や服、化粧品など買いますが、生活費から出していると言うことになるのかな?💦
でも、月15,000円までは使ってないです☺️

nana
共働きですが
旦那は1万、私は0です。
ちなみに今は旦那が、小遣い4ヶ月なしでPS4買ったので、お互い0です!
正直そんなに買い物しないし、おやつとかは生活費から出してて、たまにゲームセンターいくとお互い2000円とか決めて使うみたいなことくらいしかないです。
美容院とかは別で、飲み会とかはお小遣いからですが、上司と付き添いとか、部下に奢る時は生活費から出します。

るんるん
現在は育休中ですが、共働きでお互い公務員です。
子どもは4月から保育園で私も職場復帰を考えています。
うちは最初はお互い3万円ずつのお小遣いを私が提案したんですが、旦那がいらないと言いだして私は3万、旦那は1万です😅
お小遣いの中で美容室、化粧水やシャンプーリンスなども含む美容代、服など買ってます。
仕事で参加しなければいけない宴会代は別です💡
美容代とかは生活費ですか?ちょくちょく生活費を使うより、割り切ってお小遣いをもらった中から使う方が貯金しやすいかなぁと思いました(^^)
旦那も1万円もらってますが、その中からたまに缶コーヒーとか職場で飲みたくなったら飲んでますし、そういう小さいお金も積もれば山となるので、私なら使わないと思っても1万円くらい貰って、ランチや服を買いたい時などにとっておきます(^^)

まつ
コメント失礼いたします。
素晴らしいご主人様だと思います。質問者様が無駄遣いしない方と知っている証拠です!好意に甘えて二万円もらったほうがよいです。貯金や投資に回すとよいです。
我が家は私が産後休暇明けに育児休業取得しないで復職しましたので、現在はおこづかい二万円。産前産後はゼロ円でした。主人は育児休業取得しましたので、本人の希望でおこづかいゼロ円です(お酒は育児優先で休止中)。通信費、保険代金は別会計です。
結婚前の同棲時代から家計は主人が管理していて、財布は一つ。食糧費は私が仕事帰りに何か購入したい時用の毎週数千円。と、週末に家族でまとめ買い用の毎月数万円。とで分けられています。
昼食は主人がお弁当と飲み物を準備してくれますのでおこづかいは自由資金です。
美容室、衣類、病院、職場同僚や友人との飲食費などは主人に特別会計として頂きます。最近はポイント狙いでカード払いが多く、現金よりは事前了承→明細書のメール転送しています。
子ども手当は一万円を学資保険。五千円を貯蓄か投資で運用検討中です。

ぬーぴー
お互い1万5千円でしたが、育休で減ったのでわたしの分は1万円にしました!もし仕事やめたら3千円か5千円にしようと思ってます😃
旦那は1万5千円のままでいいのにと言ってくれるので、間を取っての金額だと思ってます😁💦
コメント