
保育園に不安を感じつつも、入園させた方の経験を知りたいですか?
地域差はあると思いますが…希望の園じゃなくても入れるだけ有難いんでしょうか??
離婚し生後4ヶ月から1時預かり保育を利用しフルタイムで仕事をしています。
途中入園希望を出しながらですがずっと入れず毎日1時預かり保育を利用し保育園の行事などで1時預かりを利用できない日は仕事を休むという生活です。
先日市役所から連絡が来て4月入園も全滅とのことで空きがある園で再度審査をすることは可能と言われたのでお願いをし今日その空きがある園の見学に行きました。
まず行ったとたんに『質問はありますか?』という感じで園を紹介してくれるという雰囲気はなく…すれ違った先生方も挨拶をしてくれるわけでもなく…教室なども通りながらという感じであまり見せてはくれませんでした。
園の中も整頓されてなく子供たちの荷物がまとめて床に置かれていたり…1番気になったのは帰り際に道に園庭で子供たちが遊んでいたのですが道に面してる門?が空きっぱなしで近くに先生がいるわけでもなく子供が外に出れる状態でした💦
もちろん30分くらいで園の全てを知れたわけではない事はわかっています。
私の住んでいる市は母子家庭加算が少なく育休明けの方で既に兄妹が在園していると点数は負けますし、この園に入園できると決まったわけではないのですが…
現状として1時預かり保育で毎月7万弱の保育園は本当にキツく…入園できれば母子家庭ですし保育料は数千円ですみます。
4月からは1歳児クラスになるのでゼロ歳児でも無理だったので途中入園は可能性は少ないですし…けどこんな不安を抱く園に預けるのはどうなんだろう?と言う気持ちもあり…
不安をかかえたまま入園させた方はいらっしゃいますか?
- あっぴぃ(7歳, 9歳)
コメント

なっち84
行けるだけありがたいとはいえ、見学に行かれたところにはうちならしません。
保育園の見学って、うちは園児が公園に行っている間に教室のなか見せてもらったり、すれ違う先生も挨拶してくれたり、園児の、子も挨拶してくれました。
うちは朝年中さん、年長さんクラスが園庭で遊んでいて、門は登園している子もいて出入りが激しいため、園庭から出られないようにドアがありますし、門も勝手に出られないように、ドアの上にロックがあったり、玄関もカードをかざして開けるので、園児があけられるようなものではないですし。
なのでここなら安心だとおもい、申し込みしました。
うちの場合、決め手は階段とかは、ちゃんと出入りが勝手にできないようにロックドアがあること、教室の床がクッションフローリングになっていたこと、なによりも、園児が勝手に道路にでることののないようになっていることや、地域の方々が、園児が登園に使う道路に、車の減速を促す標識をたててくれていることです。
一個でもその園に不安があるのであれば、いくつか紹介してもらい、実際にちゃんと見せてくれて、ちゃんと説明してくれて、質問も納得する答えをされるところ、そして、安全面に気を使っているところを選びます。

はじめてのママリ
私なら区に事情を話して辞退します!
子どもの命に代えられるものなんてないですもん😭
認可保育園で保育士してましたが、園庭が開けっ放しなんて有り得ないです!!
荷物などは状況や物によって床に置くことはあるので全てが変だとは思わないですが、安心して預けられるって妥協しちゃいけないところかなと思います😭
クラスを見られなかったのは見学の時間だったり、感染症が流行ってると私の保育園は遠慮してもらっていました><
-
あっぴぃ
回答ありがとうございます。
日中は正門は鍵をしているので裏門から出入りして下さいと説明を受けていたのですが…裏門とはいえ園庭のすみにあり出たらすぐ道路なのでビックリしてしまいました💦💦
住宅街にある園なのですが質問したら区内の小学校に行く子は少なく通勤途中で利用されてる園児が多いとの事で…空きがある理由がなんとなくわかるような気がしてしまい…
お金も大事ですが子供の安全や命とは比べる事はできないですよね。
感染症が流行ってたりするとそういった場合もあるんですね!
一言そういった言葉があれば違いますが、なんとなくあまり見せたくないのかな?と感じてしまいました💦- 2月5日
-
はじめてのママリ
同じ保育士としてそんな理由は理解できないです(´・_・`)
子どもは予想外の行動しますし、事故起きてからじゃ遅いですもん😭
とりあえず入れたい人が入ってる感じなんですね><
安全な保育園を見極める1つは地域に園庭開放していたり、相談会をしていたり地域に開けているとこだと思います✨
お昼寝中もそうですし、この時期はノロやロタ・インフルなど流行りまくるので見学者に移るリスクを減らすように保育室には入れないというのはありました!
ただ、事前に事情をお伝えして了承してもらったり、必ず事情はお話していたので説明ないと不安ですよね、、(´・_・`)- 2月5日
-
あっぴぃ
実際私が帰る時に年長さんくらいの女の子が『赤ちゃんだー』とって言いながら空いている門のとこまで走ってきたので『ドア閉めるからね~バイバイ☺️』と言って帰ってきました。
もちろん先生は近くにいないので…💦
ホームページ上は色々安全対策や良さげな事が書いてあるんですがね…
保育士さん(さくらんぼ🍒さん)からのアドバイスを参考にしっかり考え直します。
ありがとうございました( ˙ᵕ˙ )- 2月5日
あっぴぃ
回答ありがとうございます。
私も以前、いくつか見学に行っているので…あまりの違いに少しとまどってしまいました。
途中入園と最初に申し込んでいた4月入園の園は、もちろん全てが理想通りではなくとも安全面に関しては見学で受けた印象としては安心できる園なので今日の園は不安要素が多すぎてしまい…
やはり親が不安をいだくような園はこれから5年間通うと考えると辞退する選択もありですよね。
まだ決まったわけではないですが市役所からは入れるときに入らないといつになるかわからないですよと言われてしまい焦る気持ちもあったのですが何かあってからでは遅いですもんね。
ありがとうございました!
なっち84
役所がいうことも、わからないでもないけど、結局きめるのは保護者ですしね☆
そもそも、外から見ても安全対策されてないなら、役所からいつかいわれそうですけどね。。
子供のいのちをあずかるばしょですし。。
不審者とか入ったらこわいですし。。
無認可はやはりお金かかるけど、うちの市は、認可保育園に入れなくてやむなく、無認可に、預ける場合は全額ではないけど、多少のお金が支給される制度も、ありますけどね。。
なにも、ないのがいいけど、あまりにも素人から見ても安全対策に欠けているところは、ちょっと、いやかもです。
役所がどうしてもそこだというなら、途中入園でも、あきが出次第入れるとか聞いた上で検討ですかね。。