
コメント

退会ユーザー
所得になります!
国保等も高くなりますよ。

なおたん*✧︎
おそらく月々払いということなので年金払いとなってると思いますが、
どのように契約したかで変わってきますよー💦
契約者、被保険者、受取人が誰かでパターンが数種類あるのでそれを記載していただけないと回答が難しいと思います💦
一時所得、雑所得になるパターンがあります。
収入保障保険はかなり所得関係と税金関係がややこしいです💦
-
なおたん*✧︎
一応どれも所得として見なされますよ💦
- 2月5日
-
ちびまるこ
ありがとうございます!!
おっしゃる通り年金払いです。
情報不足ですみません、一番相続税が安いパターンです、契約者夫、支払い夫、受け取り妻です^_^- 2月5日
-
なおたん*✧︎
死亡時にさらにもらえるとかもつけてないですかね?🤔
死亡時にもし何かしら一時金が出た場合はそれに対して相続税もかかる(ただし非課税枠がある)し、年金払いなので、月々のものが雑所得になりますよ!
なので母子手当、児童手当などもし受け取る金額が高額ならもらえなくなる可能性は十分あります💦
一時金だとまた全然違いますね🤔- 2月5日
-
ちびまるこ
詳しくありがとうございます!
一時金なしのもので、67歳まで月々50万円もらえるというものです。
なので、児童手当にはひっかからないと思いますが、母子手当は難しそうですね😅- 2月5日
-
なおたん*✧︎
でしたらお子さん3人もいますし児童手当は大丈夫そうですね🙆♀️
母子手当はおそらく引っかかると思います😱地域によって全然変わってくるとは思いますが😱- 2月5日
ちびまるこ
ありがとうございます!
退会ユーザー
税金はあまり詳しくないですが…
夫が亡くなれば遺族年金、遺族厚生年金が頂けますよね?
それを貰える所得制限が年間850万円以下の収入(年間所得655.5万円)となっているので、それを越えない程度の保険が良いと保険屋さんにアドバイスされた事があります。
退会ユーザー
下を拝見しました💦
毎月50万入る保険で…
お子さんの学資保険等あればそれからも保険金が降りますし…
子供3人分の児童手当もありますから…
オーバーしちゃう可能性がありますねσ(^_^;)💦
ファイナンシャルプランナーさんに相談してみてくださいね。
ちびまるこ
すみません、コメント見落としておりました!!詳しく教えて頂いてありがとうございます!!
ギリギリもらえるかもらえないかの所得になりそうですね😅💦
学資保険は盲点でした(◎_◎;)
来週ファイナンシャルプランナーさんと約束をしてるので、もう一度確認してみようと思います^_^
参考になる情報をありがとうございました!
退会ユーザー
学資も死亡一時金なのか、育英年金付きかは人によって違いますから…
確認されて下さいね。
私ももう一度見直さなきゃσ(^_^;)💦