※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せん
家族・旦那

今日のお昼、生後2ヶ月半の娘を連れて旦那のビュッフェのお店に行きまし…

今日のお昼、生後2ヶ月半の娘を連れて旦那のビュッフェのお店に行きました。交代で取りに行き、旦那が戻ってきたので私が取りにいくと後ろから旦那の声が、、その瞬間娘を一人にしてきたの?!とびっくりしすぎて、ちゃんと怒るタイミングも逃してしまい、その後の食事中もモヤモヤ。

これからは絶対しないでねとは伝えたものの、旦那からごめんの1言も、弁解もなく、その後も反省の様子はなくモヤモヤ。
でも私のオーラを察してか、その後お喋りもせずずっとケータイを触っていました。

それから不信感が募ってきてしまい、今更話を持ち出しても逆にイライラされるだけだろうし、最近そういう状態が続いていてずっと涙をこらえながら帰ってきました。今も気張っていないと泣きそうです。笑

どうしたらいいでしょうか、、滅茶苦茶な文章で申し訳ないですが、どなたかアドバイスお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今更?と思われるかもしれませんが、また同じこと繰り返しちゃうかもしれないので私なら納得してもらえるまでしっかり話します💦なんかあってからじゃ遅いので💦
でもキツく言い過ぎると向こうも嫌な気持ちになってしまうかもしれないので、冷静に優しく1人にしてたら例えば誘拐されてたかもしれない、など危ない理由をしっかり話して納得してもらいます。

  • せん

    せん

    なんかあってからじゃ遅い、本当にそうですよね💦
    夜に話しましたが、そっちも一人にしてるときあるじゃん、と私が家事のときやお手洗いに行ったときなどやむを得ないときのことを引き合いに出されて中々納得してもらえませんでした😓
    私も上手く伝えられるように努力しないとですね。コメントありがとうございました。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

なんで怒られたのかイマイチわかってないんじゃないですか?少しくらい娘さん1人にしておいても大丈夫だろ〜みたいな感覚で離れたんでしょうし、なんで娘を1人にしちゃいけないのかわかってないというか、危機感が足りなさすぎるというか……。うちの旦那も娘寝てるなら家に1人置いておいて徒歩5分かからないコンビニくらい行ってもいいだろうって感じでした。男性は女性より危機感をもたないというか楽観視しすぎるというか……。なんで注意されたかわからないから謝るってことは頭にないんだと思います💧

  • せん

    せん

    離れたけど、ちゃんと目で追ってたし大丈夫と思ったと言われました。吐き戻して窒息とか、そういうのは気にしてるみたいなのでとりあえず目を離さなければ大丈夫という認識なんですかね💦
    やっぱり男女の違いもありますよね、、
    コメントありがとうございました。

    • 2月6日
m

うちも私がお風呂入ってる間見ててねって言ったら後で入ってきて赤ちゃんは!?って言ったらずっと見とかなあかんことないやろ?って言っておいてきました💢
まだ新生児で急いでお風呂上がったら案の定ギャン泣き😭

ほんまにムカついたのでお前介護される時に喉乾いたおしっこでたでもほっとかれたら嫌ちゃう?おんなじことしてるねんからお前が娘にされても文句言うなよ!!ってバチギレしました笑笑

他にも夜中すごい音で映画見たりゲームしてたりするので怒ったら不機嫌になるけど、まじでガツンと言わないと男って全然分かる生き物じゃないし、せんさんがいろいろ我慢する必要ないです!イライラさせたらいいんですよ!イライラするってことは悪いことしたって自覚あるからやろ?ってつめてやりましょ!

言って解決しないとずっとこのままですよ😂

  • せん

    せん

    それだけきちんとバチギレできるの羨ましいです😂
    私は自分の言いたいことを言葉に変換するのが下手なので、最近何言っても論破されて疲れて諦めがちです、、そういうことじゃないのにー!みたいな
    でも子供のことですしちゃんと解決しないといけませんよね。コメントありがとうございました。

    • 2月6日
しの

涙をこらえながら・・・っていうのは、マタニティブルーズではないですか?私は産後しばらくは情緒不安定で、ふとしたことで泣きたくなったので。違ったらすみません。

そういう時期的なものかもしれない、ごめんね、だけど、赤ちゃんのことになると自分でもわからないけど涙が出たりしちゃうんだぁ~っと前置きしたうえで、話してみてはいかがですか。

私も慣れてきて「少しくらい・・・」と気が緩むこともあります。だけど迷ったときは、「もしこの瞬間、大災害が起きたらすぐに助けられるか」を考えて行動してます!

  • せん

    せん

    産後2か月も経ってマタニティブルーズってあるんですかね?今もふとした時に勝手に涙が出てきます😓

    判断基準を設けておくのは有効ですね!私もそうしようと思います!コメントありがとうございました。

    • 2月6日
あん

我が家は逆でよく念を押されます。
車でも絶対1人にするなと言われます。たしかに今のご時世いつ何が起きるか分からないですからね。
万が一のことを考えて改めてお願いするのはどうでしょうか。その時に例え話として前回のことを持ち出してはいかがですか?

  • せん

    せん

    私も家の中で家事の途中などやむを得ず一人にしてしまう時などは、里帰り中テレビ電話越しに怒られたりしたのですが、外出先で他人がいっぱいいる所と家では危険性がまた違ってくるだろうと思って😓
    あんまり言っても嫌な顔されそうなのでタイミング計ります、、コメントありがとうございました。

    • 2月6日
もちもち

それは不安だったし、嫌な気持ちになりますよね😣💦

パパは子育てに関して、
こっちが当たり前だと思ってることが分からなかったり、気遣いができないことが結構あると思います。

たぶん旦那様はなぜいけないことだったのか分かってないんだと思います😥

パパ→生後2ヶ月でまだねんね状態でそんなに動けないから特に問題ないし、危険はないだろう=その場を離れても問題ない
ママ→まだ生後2ヶ月で自力で動けないから何が起こるか分からないし、危ない!側にいるのは当然=絶対に誰かが側にいるの

というように、認識や意識に差があるんだと思います💦

せんさんの旦那様だけじゃなく、
世の中のパパは「なんでそんなことするの?!逆にそんなことができないの?!あり得ない!!」ってこと、日常的にあります😓

だから、ビュッフェの件はこういう理由でダメなんだよと理由と伝え、
具体的にこうしてほしかったこと伝えるといいと思います。

子どもが成長する度に、そういうイライラやモヤモヤは、日々あります💦
私も毎日小さいことでイライラしてます笑
パパも悪気があったりワザとやってるわけじゃなく、
子育ての経験値がママより少ないから、純粋に分からないこと知らないことがあるんだなと最近は思います😓
男性は察したり気遣って行動するのが苦手なので、私はイライラしすぎないように気をつけつつ(でもイライラしちゃいますが笑💦)パパに言うようにしてます💦

せんさんが感じたモヤモヤやイライラ、悲しさは、多くのママが日々思ってることです💦
だから気持ちすごーく分かります💦
お互い無理しすぎず、子育て頑張りましょうね😂

  • せん

    せん

    共感していただけてホッとしました😭
    自分だけではないと頭ではわかってるつもりですが、改めてそう言ってもらえると落ち着きます。。
    男女の差はどうしてもしかたないことですよね。頑張りましょう😁コメントありがとうございました。

    • 2月6日
はじめてのママリ

状況が違いますが同じようなことがありました😱😱😱
私の場合は旦那さんがソファで抱っこした時に寝落ちしてしまい、そのまま膝からコロンと下に落ちてうつ伏せに落ちました💧ソファも低めだったのと床はふかふかなので痛くはなかったようですが、私も寝てて起きたばかりでの状況で、コロンと落ちる瞬間を見ました、、、もし見つけるのが遅かったらうつ伏せだったのでめちゃくちゃ危なかったですよね😭😭😭
すぐに彼も起こして落ちてたよと言いましたが、えーうそーみたいな感じで謝りもせずに😬まじ気をつけてね!と伝えましたが、謝りもしないのでむかつきすぎました。同じでオーラを察してか向こうも不機嫌な感じに!!!逆ギレされる意味がわからずめっちゃむかつきました!!
あとからその話を出したらまた雰囲気悪くなりそうなので言いませんでしたが、機嫌がいいときにあのときこーだったんだよ!とかまじ気をつけないとだよね!とか後からいいました😑😑
そしたら気をつけなきゃだなーと彼もちゃんとあの日から反省していたようでした!

せんさんの旦那さんも絶対悪気あったわけじゃないと思います😭でもめっちゃむかつきますよね😭😭😭なんでそんな態度取られなきゃいけないんだよってちょー思いますよね🙁🙁🙁私はあの日のことを思い出すと今でもイラつきます(笑)
たまに彼にイライラしちゃいますが、子供のことはとっても可愛がってくれますし、言いたいことで言いづらいことは最近、👶が起きてる時に、赤ちゃんが喋ってるみたいにして伝えてます(笑)
全然状況が違うのに長々とすいません💧お互い育児頑張りましょうね💪❤️❤️❤️

  • せん

    せん

    わかります😣
    子供を2人みてる気分になる時もあります笑

    でもやっぱり旦那なりにとても大切にしているのはわかるので、腹立つけど仕方ないなーっていう部分も必要ですよね。。赤ちゃん通して言うと柔らかくなっていいですね👶🏻笑

    はい、頑張りましょう🌷コメントありがとうございました。

    • 2月6日