※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が布団や毛布を噛んで繊維を食べるのはなぜでしょうか?対策があれば教えてください。

1歳2ヶ月の息子がよく
布団や毛布服などを噛み
糸や繊維を食べてしまいます
「噛んじゃだめだよ!」と言ってもだめです


これはなぜなのでしょうか?
また、対策あれば教えて下さい

コメント

ゴロぽん

その月齢の子にダメはまだ通じないと思います😅
ダメと言いながら口から出すしかないですね💦

口に物を入れるのは心理的に安心するからです。口唇期というやつです。
おしゃぶりなどで代用して見てはどうですか⁇

  • あ

    口から出そうとして指を噛まれます。

    なるほど、口唇期なんですね!
    おしゃぶり嫌がります。

    • 2月4日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    歯科衛生士ですが、歯が生えていない口の脇から指を入れて、開けさせる方法もありますよ。

    • 2月4日
ぽりん

ウチも1歳くらいの時ありました!
特に冬でモコモコのパジャマ着せててその服の袖は毎日のように噛んで引っ張ったり…
でもそう言う時期なんだと思います😆

  • あ

    そうです!
    モコモコの大好きで口から取り出せない時はウンチで出てくるとはいえ心配です。

    • 2月4日
  • ぽりん

    ぽりん

    噛んでも千切れない生地の服を着させるか(布とか)行ってもわからないと思いますがダメって何回でもやめさせるしかないですね💧

    • 2月4日
  • あ

    そうですよね!
    根気よくいきたいと思います!

    • 2月4日
RUKA

うちも同じ月齢で全く同じ事をします😭
なんだか、「あー!ダメだよー!」っていうこちらの反応を見ながらニコニコ嬉しそうなんですよね🤔💦
遊んでると思われないように、最近は淡々と対応してます。
でもこれが正解なのかはわかりません😅

  • あ

    言われてみればうちも反応見て面白がってる時あります!
    私も淡々と試してみます!

    • 2月4日